クサフジ
オオバクサフジ ビロードクサフジ ナヨクサフジ クサフジ ツルフジバカマ ヒロハクサフジ ノハラクサフジ 実物
全体に軟毛が多い 茎無毛/伏軟毛まばら
葉柄 普通殆ど無柄 短い柄 普通殆ど無柄
小葉 互生 ほぼ対生 互生 互生
小葉柄 殆ど基部から 殆ど基部から
4−10枚 10−24枚 18−24枚 10−16枚 10−16枚
卵形 長楕円形〜広線形・鋭頭 狭卵形 狭卵形/長楕円形 狭楕円形〜卵状楕円形
普通両面に密〜ま
ばら白軟毛/無毛
鈍頭〜円頭・帳面は
幼時を除き殆ど無毛
托葉 半切卵形 狭卵形〜卵形 狭卵形 比較的大型
下側に伸びる歯牙
または細くて2裂
基部に外向きの
大きな歯牙が1個
基部に外向きの
大きな歯牙が1個
数個の荒い歯牙
が目立つ
歯牙があるか2裂
花期 8−10月 5−8月 5−9月 8−10月 6−8月
青紫色 青紫色〜紅紫色 青紫色 紅紫色 青紫色
旗弁の上部1/3反り返り 舷部は爪部の1/2
花柄 3−10cm 3−12cm
10−40花・一側に偏して密 やや一方に偏って密 密に一側に偏 一方に偏って密
小花柄 T字形につく T字形につく 後端 後端 後端
細く4−5mm
まばらに軟毛
やや斜形 軟毛がある
萼裂片 ほぼ同長・広2角形 長さ不同・最下の
裂片は最長・線形
最下の裂片は
萼筒より短
不同長 不同長・最下の
1片は他より長
不同・
下側のものが最長
萼筒より短い 萼筒よりも長い 萼筒より短 萼筒よりやや短 萼筒より短
分布 北〜九 北〜琉球に帰化 本〜九帰化 北・本・九 北〜九 北・近畿以東・海岸
エゾ(北・青森)
本(中部山地)
秋田・九(南)海岸
検索表D 小葉4−10・卵形 小葉10−24枚
E 旗弁の反り返った部分短 旗弁の弦部は爪とほぼ同長
F 18〜24枚・狭卵形 10−16枚・披針形/楕円形/長楕円形
G
H
三河の野草