R            G3-58

アメリカネナシカズラ  2実・種子

ヒルガオ科
ネナシカズラ属



両性花

Z巻き

花期:7〜10月

分布:北アメリカ原産

撮影地:兵庫県 7月

雄しべ5

ネナシカズラ(花序が穂状)は花冠も全く異なる
右上画像の左の花の中央の2個は花柱2個

アメリカネナシカズラ:花柱2
ネナシカズラ:花柱1(柱頭2)
マメダオシ:花柱2

アメリカネナシカズラ
  萼片と花弁ほぼ同長、雄蕊花冠から出る
マメダオシ
  萼片は花弁より短、雄蕊花冠から出ない

ネナシカズラ属
子房:2心皮
胚珠:
 
                       
アメリカネナシカズラ(2)

              戻る


撮影地:兵庫県 11月

蓋果(刮ハの一つ)の例としてネナシカズラ属が
ある。ネナシカズラ属:刮ハは不規則にまたは
横に避ける、とある。

実が裂けたもの未確認、裂け目が見当たらない。


ネナシカズラの蓋がとれた写真が図鑑にある。

中央に穴が開いている


種子:2果に各4個あった、本来は?
長さ約1.5mm