![]()  | 
         ← → R T          T1-91 ヒメイタビ(1)? 2葉(表・裏) 3全景 4−8 クワ科 イチジク属 単葉・互生・常緑 雌雄異株・気根 花期: 分布:本(千葉以西)・四・九 撮影地:兵庫県 1月 IMG_0133  | 
      
岩の側面に張り付いていたもの、 幼苗ではない?。 葉身の長さ:1-3cm 幅:0.5-1.5cm 側脈の角度:50度 成木の特徴 ヒメイタビ :葉の先端やや尖る 葉柄の長さ:3-10mm 葉身 長さ:2-6cm 幅:1-3cm 側脈の角度(主脈から) 図鑑に記載なし オオイタビ :30-40度 ヒメイタビ :50-60度 先はややとがる イタビカズラ :50-60度 先はやや尾状に鋭くとがる  | 
      
![]()  | 
                             2 ヒメイタビ(2)? 前画面 次画面 撮影地:兵庫県 1月 IMG_0137/0138  | 
    
前画面と同じ壁面 「ヒメイタビは葉脈に毛がある」 左画像はヒメイタビかどうか不明。  | 
    
|                        3 ヒメイタビ(3)? 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 2月 IMGP0261  | 
    |
別の場所のもの これもヒメイタビかどうか?。  | 
    
|                        4 ヒメイタビ(4) 前画面 TOP 次画面 撮影 :2014-05 CIMG0905-1  | 
    |
以下(8)まで毛があるのでヒメイタビ  | 
    
|                        5 ヒメイタビ(5) 前画面 TOP 次画面 撮影 :2014-05 CIMG0905-2  | 
    |
|                        6 ヒメイタビ(6) 前画面 TOP 次画面 撮影 :2014-05 CIMG0907  | 
    |
|                        7 ヒメイタビ(7) 前画面 TOP 次画面 撮影 :2014-05 CIMG0902  | 
    |
|                        8 ヒメイタビ(8) 前画面 TOP 撮影:2014-05 CIMG0897  | 
    |