| つる植物の巻き方向 ナス属 | 
| ヒヨドリジョウゴ | ヤマホロシ | マルバノホロシ | オオマルバノホロシ | |
| 茎 | 無毛 | 無毛 | 無毛か、わずかに短毛 | |
| 葉 | 3角状卵形/3角状広披針形 | 長楕円形または狭卵形 | 卵形または狭卵形で | |
| 先は細く伸びてとがり | 先は細くとがり | 短くとがり、 | ||
| 縁や裏面にまばらに 短毛のあるほかは無毛 しばしば下部の葉は3-5片に深く裂ける  | 
      先端はやや鈍く、縁にわずかに 短毛があるほか両面とも無毛  | 
      葉柄や葉の縁、脈状に短毛が あるほかはほとんど無毛  | 
    ||
| 基部 | 円形または切形 | くさび形に狭まって翼のある柄につながり | 円形 | |
| 葉柄 | 1-3cm | 1.5-2.5cm | ||
| 鋸歯 | 全縁または大型で不揃いの鋸歯が少数 | 全縁 | 全縁 | |
| 花序 | 葉の反対側または茎の途中からまばらに 分枝した集散花序を出す  | 
      葉の反対側または茎の途中からまばらに 分枝した集散花序を出す  | 
      茎の途中からまばらに 分枝する集散花序を出す  | 
    |
| 小花柄 | 萼の下の所でやや太くなる | |||
| 萼 | 皿型で浅く5裂 | 皿型で浅く5裂 | 皿型で浅く5裂 | |
| 花冠 | 淡紫色、深く5裂し、径1cm、 開くと背面に反り返る  | 
      淡紫色、深く5裂し、径1cm、 開くと背面に反り返る  | 
      紫色、5片に深く裂け、径1-1.5cm、 開くと背面に反り返る  | 
    |
| 花喉部 (斑紋ではない?)  | 
      濃紫色 | 淡緑色(他の種類と異なるとある) | 淡緑色? 斑紋は緑色、喉部の色も緑色?、左の説明と合わない  | 
    |
| 花喉部斑紋 | (喉部に緑色の斑紋の写真あり 山に咲く花) | 花喉部に緑色の斑紋がある | ||
| 葯 | 長楕円形で、先は細くならず、長さ3mm | 長楕円形で、先は細くならず、長さ3mm | 披針形で先はやや細くなり、長さ5mm | |
| 液果 | 球形まれに楕円形で、径6-7mm、赤熟 | 球形、赤熟、径7-10mm | 楕円形、赤熟、長さ12-15mm | |
| 実の写真は確かに球形でないが、花とは別の株? | ||||
| 葯の色は黄色? | 葯の色は赤味のある黄色? | |||
| 葉柄巻き付 | 葉柄が巻き付いているものがあった(普通かどうか?) | 茎がZ巻きのものがあった(普通かどうか?) | ||