「ニガイチゴの花弁の大きさ・幅・基部の色と花糸の色」  拡大画像は表中の「拡大」または「画像クリック」または → 戻る  
地区
(観察順)
場所 株No. 花弁 花糸 画像(クリックで拡大画像) 各花の大きさを同じにしてある W:315 H:115 pix
大きさ 幅? 基部色
A1


宝塚1
P1 K1 F1 極狭 2010-04-08 ナガバモミジイチゴ群生の中に1株

花の数:1個 蕾は多数

IMG_9287

全景画像 IMG_9293
2010-05-01 なし 花終りでなし
P2 K1〜K15+ F1   2010-05-01 15株以上

花は殆ど終り

IMG_9607

全景画像 IMG_9616
A2


西宮1
P1 K1 F1   2010-04-21 一つの枝に3態の花

左よりF1・F2・F3
  F2は中心部が大?
IMG_9424・9404・9425

全景画像 IMG_9427
F2 極広 僅赤 2010-04-19
F3   2010-04-21
F4   僅赤 2010-05-02 上と同じ株、計4態の花

左よりF4・F5
IMG_9636・9637


全景画像 IMG_9634
F5  
K2         2010-04-21 なし 上のF1・F3の2態の花
P2 K1 F1   僅赤 2010-04-25 1株のみ

花の数:5個

IMG_9480


全景画像 IMG_9478
P3 K1〜K4   僅赤 2010-04-30 左よりK1〜K4

花の数:左より1・4・10以上・1

IMG_9550・9551・9555・9557


全景画像 なし
K5 F1   上と並び

花の数:4個

IMG_9562


全景画像 IMG_9559
P4 K1           なし 確認出来ず
A3


宝塚2
P1 K1 F1   2010-04-26 地区内に多数(開花は1株のみ)

花の数: 5個

IMG_9515

全景画像 IMG_9516
PA

全体
KA

全体


花糸が赤色
のもの少い


2010-05-12
   花は大多数終り、前回から16日後
  IMG_9964 IMG_9965 IMG_9966-1 IMG_9966-2 IMG_9969 IMG_9971
画像

拡大
花糸の色
花弁の幅        極狭
備考     同じ枝 花の後  
IMG_9994 IMG_9999 IMG_0027 IMG_9982 IMG_9988 IMG_0045
画像

拡大
花糸の色 先端赤 白 (左:正面 右::側面)  
花弁の幅   極広      
備考 萼が赤・花糸は白      花弁:7(萼片:6) 蕾〜実
A4


篠山1
PA
全体
K1 F1 2010-05-04 地区内に多数
一枝に花糸が白・赤のものあり
全体で花糸が赤色のもの少ない
K2の花糸は先端?が赤色他の
はどうだったか不明
左よりF1・F2・F3
IMG_9639・9641・9648
K2 F1   僅赤
K3 F1  
A5

大阪1
P1 KA

全体

地区内1箇所
に10株以上
他点在

花糸が赤色
のもの少い

2010-05-14
 花は多数終り
  CIMG4359 CIMG4361 CIMG4362-1 CIMG4362-2 CIMG4367 CIMG4368
画像

拡大
花糸の色
花弁の幅     極狭 花の後   極狭
備考     同じ枝    

花の大きさ :測定はしていない。

花弁の幅 : 平らでなかったり、縮れたりしている、展開したときの寸法ではない。

花糸の色 : 基部は見ていない、ルーペで見れば判る筈。

花弁基部の色 : 白としたものも少しは色が付いているかも知れない、花弁を外して見ないと判らない。
           花弁基部が赤のものは花糸が赤い。

中央部(花托?)が大きいものがある、何か?。

改定
2010-04-27 新規
2010-04-30 A2P3(K1〜K5)
2010-05-01 A1P2(K1〜K15+)
2010-05-02 A2P1K1(F4・F5)
2010-05-05 A4PA(K1〜K3)
2010-05-13 A3PAKA