R           G2-73

クサボタン(1)    2花 3蕾 4実
             5実 6実
キンポウゲ科
センニンソウ属      センニンソウ属の実

1回3出複葉・対生

両性花(
雄花と雌花に分化していることが多い

花期 : 夏〜初秋

分布:本

撮影地 : 鳥取県 9月
 DSCN0712

 
                       
クサボタン(2)
            前画面
            次画面


撮影地:鳥取県 9月 DSCN0640

萼片:4枚・花弁状
花弁:ない、ミヤマハンショウヅルの仲間には
    雄蕊の変形した花弁があり。雄蕊と移行形
    でつながる。
雄蕊:多数
雌蕊:多数

花:狭い鐘状で長さ1.2-2cm、
  4枚の萼片は基部は筒状になり、
  先は反り返る。外面は短い白毛を密生し、
  内面は淡紫色。

雄花の雄蕊:長さ10-12mm・うち葯は4-5mm
        で花糸とほぼ同長またはやや短い。
        花糸は細くて短い毛がある。

雌花の雄蕊:花糸が広がって葯よりも幅広く、
         長く、毛が少ない

画像の花は上記のいずれか?。


ツクシクサボタン
葯は長さ3-3.5mmで、花糸は葯のほぼ2倍
またはそれ以上ある。
四国・九州の主として石灰岩地にはえる。
 
                       
クサボタン(3)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地:鳥取県 10月 DSCN4400

 
                       
クサボタン(4)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地:鳥取県 10月 DSCN4395

 
                       
クサボタン(5)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地:鳥取県 10月 DSCN4396

 
                       
クサボタン(6)
            前画面 TOP


撮影地:鳥取県 10月 DSCN4417