|  ← → R T          G2-193 タヌキマメ(1) 2花 3花 マメ科 タヌキマメ属 単葉(1小葉)・互生 両性花 花期:7-9月 分布:本(東北地方南部以西)・四・九 撮影地 : 植物園 10月 IMG_7006  | 
    |
タヌキマメ属は1-7小葉を掌状につける。 日本のものは全て1小葉 ヤエヤマタヌキマメ(久米島・石垣島)花:黄色 ガクタヌキマメ(西表島)花:淡黄色  | 
    |
花:総状花序に2-20花・青紫色 萼:上下に深く2裂・先端で上裂片2裂、 下裂片3裂・全体が褐色の長毛に被われる。 花弁:旗弁は円形、翼弁と竜骨弁はほぼ同長。 雄蕊:単体雄蕊・花糸が短く長い葯がある雄蕊 と花糸が長く丁字着する短い葯からなる 雄蕊とが交互に並ぶ。 雌しべ:子房は無毛 豆果:萼に被われる・熟して左右の2片に裂開 種子:4-30個  | 
    
|                        2 タヌキマメ(2) 前画面 次画面 撮影地 : 植物園 10月 IMG_7018  | 
    |
|                          3 タヌキマメ(3) 前画面 TOP 撮影地 : 植物園 10月 IMG_7019/21/30/31  | 
    |
1花残っていた花(13:00) 開花前?、開花後?。 花は午後開いて夕方にはしぼむ。  |