R           T1-251

トビカズラ(1)    2葉 3蕾 4蕾
 アイラトビカズラ   5花 6花 7花

マメ科
トビカズラ属

3出・互生

両性花

Z巻き

花期:4〜5月

分布:中国(南部・南西部)

撮影地:兵庫県(公園) 7月
 IMG_5621

Mucuna sempervirens

かっては日本にも広く分布していたとされるが、
現在自生のものは熊本県山鹿市菊鹿町
相良地区のアイラトビカズラ(樹齢千年と
も言われる)と長崎県佐世保市の沖にある
九十九島の無人島である時計(とこい)島
のみとある。
Wikipedia

各地の植物園・公園に植栽されている。

アイラトビカズラ

画像の右のもの


スムーススクロール使用
 
                       
トビカズラ(2)
             前画面
             次画面


撮影地:兵庫県(公園) 7月
 IMG_5620

Z巻き
 
                       
トビカズラ(3)
             前画面 TOP
             次画面


撮影地:兵庫県(公園) 2014-04
             CIMG0517-1

トビカズラ(4) 撮影地:兵庫県(公園) 2014-04 CIMG0517-2/0524                                       前画面 次画面 TOP       
 
                       
トビカズラ(5)
             前画面 TOP
             次画面


撮影地:兵庫県(公園) 2014-05
             CIMG0651-1

 
                       
トビカズラ(6)
             前画面 TOP
             次画面


撮影地:兵庫県(公園) 2014-05
             CIMG0651-2

 
 トビカズラ(7) 撮影地:兵庫県(公園) 2014-05 CIMG0651-3                                                    前画面 TOP