|  ← → R T           G1-74 ツユクサ(1) 2苞 3花 4花 5実・種子 6実 ツユクサ科 ツユクサ属 単葉・互生 両性花と雄花 花期:7-9月 分布:帰化 撮影地 : 大阪府 10月 IMG_3185  | 
    |
茎の下部は地を這い、上部は斜上。  | 
    |
下記に詳しい観察あり ツユクサの庭 花*花・lora  | 
    
|                        2 ツユクサ(2) 前画面 次画面 撮影地 : 兵庫県 8月 IMG_6308  | 
    |
左:直立する花柄 花は0〜1個 主に雄花 右:斜めに伸びる花柄 花は1〜3個 主に両性花 左画像のものは苞に毛がある Commelina communis L. ツユクサ 無毛型 Commelina communis L. f. ciliata Pennell ケツユクサ 有毛型  | 
    |
以下不確かな点あり 花:苞の中に花柄が2本ある 直立する花柄に0〜1個の蕾がつく、 斜めに延びる花柄に通常1〜3個の蕾がつく (閉鎖花有) 数日おきに順番に開花する、直立する花柄 の蕾は同時に開く場合もある 萼片(外花被片):3個 花弁(内花被片):3個 雄蕊:6個 雌蕊:1個 刮ハ:1個の苞の中に1〜3個の実 (4個ではない?) 種子:1個の実に4個 詳細は次画面  | 
    
|                        3 ツユクサ(3) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 兵庫県 10月 IMG_3190-1  | 
    |
花は2個写っている  | 
    |
萼片(外花被片):3個・白色・膜質 上方の1個は披針形 側方の2個は卵形・基部が合着 花弁(内花被片):3個 上側方の2個は大型、青色・卵円形 下方の1個は小型で白色・披針形 雄蕊:6個 雌蕊:1個 左画像の上の花 先端両側:雄しべ2 中央:雌しべ1 中間:仮雄しべ1・花粉を少し出す 元側:仮雄しべ3・花粉を出さない  | 
    
|                        4 ツユクサ(4) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 兵庫県 10月 IMG_3190-2  | 
    |
左画像の上の花 先端両側:雄しべ2 中央:雌しべ1 中間:仮雄しべ1・花粉を少し出す 元側:仮雄しべ3・花粉を出さない  | 
    
|                        5 ツユクサ(5) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 兵庫県 8月 IMG_6278  | 
    |
苞を開いて観察 実が2個ある。下は裂開、上は未熟(緑色) 種子 左4個は裂開した実のもの 右4個は緑色の実のもの 左に立っているものは直立した花柄。  | 
    
|                        6 ツユクサ(6) 前画面 TOP 撮影地 : 兵庫県 10月 IMG_6809  | 
    |
左:開いていない実 1個 右:開いた実 2個  |