top            地面を這うもの 改定履歴
 SITE
                     随時改定以外の変更・訂正あり

このページは茎や枝・匐枝(ストロン)・走出枝(ランナー)などが地表を這うものを収録。

ただし、同じ科(アカネ科ほか)または属(キイチゴ属ほか)の他の種の多くが茎が立ち上がるもの

の場合は「茎が巻きつくもの/巻きつかないもの」に収録。右の種名索引から種名に
印のもの。

図鑑によって茎・枝の形態の表記が異なるものがある。

ここでは主に「日本の野生植物」のものを「八坂書房・図説植物用語事典」の用語で記載。

這う・広がるなどのみの場合はどの形態か判らないので原文のまま記載。

比較・参考のため這わないものも収録、「匐枝無」・「直立」等、背景が空色。
    常時改定中
NEW ここに戻るには各頁の T で
06月 ヒメヘビイチゴ  
04オウギカズラ
07ノウゴウイチゴ ハイマツ
05 アズマシロカネソウ ハイヒカゲツツジ
04 ツルニチニチソウ蕾 ツルシロカネソウ花
10 ハイコトジソウ花 トラノオスズカケ実
08 トラノオスズカケ花 キクガラクサ地下茎
    サギゴケ匍匐枝
06 ヒメアギスミレ花 キクガラクサ花 キジムシロ
    アゼオトギリ
          
  用語
  果実
  茎の習性
  花−性型


         種名索引
 
別名の場合があるのでメニュー
 の編集から「このページの検索」
 を使用してみてください。

 種別のページの「T」をクリックで
 このページのトップに、「R」でこの
 表の種の行へ、「← →」で前後の
 種のページに移動します。
 ア イ ウ エ オ  カ キ ク ケ コ

 サ シ ス セ ソ  タ チ ツ テ ト


 ナ ニ ヌ ネ ノ  ハ ヒ フ ヘ ホ

 マ ミ ム メ モ  ヤ ユ ヨ

 ラ リ ル レ ロ  ワ

 
 
3.地面を這うもの 科・属・種は日本の野生植物 掲載順
茎が巻きつくもの/巻きつかないものへ                               縦バーでTopへ¬
科・亜科 属・亜属     花期 分布(沖縄は略) 画像 注1
(参考)
備考
ユリ(単)G1-21
・ヤブラン
/ヤブラン科
ヤブラン ヤブラン G 1 23   8〜10 本・四・九 匐枝無 両性花 単葉 根生 L30-50cm・W8-12mm・種子:緑黒色
コヤブラン G 1 23   7〜9 中部以西・四・九   匐枝 両性花 単葉 根生   W4-7mm
ヒメヤブラン G 1 23   7〜9 北(西南部)・本・四・九 匐枝 両性花 単葉 根生   W2-3mm・花茎に狭い翼・種子:黒色
ジャノヒゲ ノシラン G 1 23   7〜9 東海以西・四・九 匐枝無 両性花 単葉 根生 L30-80cm・W7-15mm
ノシラン栽培品種 G 1 23     栽培   両性花 単葉 根生  
ジャノヒゲ G 1 23   7〜8 北(西南部〜)・本・四・九 匐枝 両性花 単葉 根生 L10-20(30)cm・W2-3mm・種子:青色
ナガバジャノヒゲ G 1 23     関東以西・四・九 匐枝無 両性花 単葉 根生 L30-40cm
オオバジャノヒゲ G 1 23   7〜8 本・四・九   匐枝 両性花 単葉 根生 L30-50cm・W4-6mm・種子:汚藍色
ツユクサ(単)G1-73 ツユクサ ツユクサ G 1 74 7〜9 北・本・四・九 はう 両性花 単葉 互生 栽培変種オオボウシバナ
イボクサ イボクサ G 1 74 9〜10 本・四・九   はう 両性花 単葉 互生  
ムラサキツユクサ トキワツユクサ - - -     帰化   両性花 単葉 互生  
イネ(単)G1-85 コブナグサ コブナグサ G 1 92   9〜11 北・本・四・九   基部這う 両性花 単葉 互生  
チヂミザサ チヂミザサ G 1 97 8〜10 北・本・四・九   基部這う 両性花 単葉 互生  
ヌメリグサ ハイヌメリグサ G 1 100   8〜10 本・四・九   基部這う 両性花 単葉 互生  
シバ シバ G 1 102   5〜6 北・本・四・九 匍匐茎 両性花 単葉 互生  
ラン(単)G1-187 ツチアケビ タカツルラン G 1 206   4〜5 鹿児島・沖縄   枝吸盤 両性花 葉なし   サルノコシカケ類に寄生する腐生ラン
シュスラン ツリシュスラン G 1 211   7〜9 北・本・四・九   下垂 両性花 単葉 互生  
アケボノシュスラン G 1 212   8〜9 北・本・四・九   傾伏茎 両性花 単葉 互生  
ミヤマウズラ G 1 213   8〜9 中部以西・本・四・九   傾伏茎 両性花 単葉 互生  
マメヅタラン マメヅタラン G 1 231   5〜6 関東以西・四・九 匍匐茎 両性花 単葉 互生 着生
ムギラン G 1 231   6〜7 関東以西・四・九   匍匐茎 両性花 単葉 着生・葉は偽球茎の先端に1葉
イラクサ(離)G2-3 サンショウソウ サンショウソウ G 2 7   3〜6 関東以西・四・九   はう 雌雄異株 単葉 互生 オオ−、アラゲ−、ナガバ−
ツルマオ ツルマオ G 2 10   9〜10 静岡・紀伊南・中国   傾伏茎 雌雄同株 単葉 対生  
ザクロソウ(離)G2-29 ザクロソウ クルマバザクロソウ G 2 29 7〜10 各地に帰化 平伏茎 両性花 単葉 偽輪生  
ツルナ(離)G2-30 ツルナ ツルナ G 2 30   4〜11 北(西南)・本・四・九   傾伏茎 両性花 単葉 互生  
スベリヒユ(離)G2-31 スベリヒユ スベリヒユ G 2 31   7〜9 北・本・四・九 傾伏茎 両性花 単葉 互生  
ナデシコ(離)G2-32 ノミノツヅリ ノミノツヅリ G 2 36   3〜6 北・本・四・九   傾伏茎 両性花 単葉 対生 ネバリノミノツヅリは全草に腺毛がある
ハコベ サワハコベ G 2 37   5〜7 本・四・九   傾伏茎 両性花 単葉 対生 (ツルハコベ)・花弁は2中裂
ミヤマハコベ G 2 37   5〜7 北・本・四・九 傾伏茎 両性花 単葉 対生  
コハコベ   S.media G 2 37 3〜9 北・本・四・九   基部伏 両性花 単葉 対生 ハコベの名称は図鑑によって一方のみ
または両方の別名に使われている。
ミドリハコベ S.neglecta G 2 37 3〜9 北・本・四・九   基部伏 両性花 単葉 対生
ヤマハコベ G 2 37   4〜6 近畿以西・四・九   傾伏茎 両性花 単葉 対生 葉柄はほとんどない
アオハコベ G 2 37   4〜6 近畿以西・四・九   傾伏茎 両性花 単葉 対生 ヤマハコベの花弁のない品種・多い
オオヤマハコベ G 2 37   8〜10 岩手以南・四・九 直立 両性花 単葉 対生  
ノミノフスマ G 2 39   4〜10 北・本・四・九   傾伏茎 両性花 単葉 対生  
ウシハコベ ウシハコベ S.aquatica G 2 39 4〜10 北・本・四・九 傾伏茎 両性花 単葉 対生  
キンポウゲ(離)
G2-57
・キンポウゲ
リュウキンカ エンコウソウ G 2 58 5〜6 北・本 長く這う 両性花 単葉 根生 花茎が曲がって地につ節より発根、芽を
つけ、冬に独立した植物になる。
ミスミソウ ミスミソウ G 2 70 3〜4 本(中部以西)・九(北) 根茎 両性花 単葉 輪生 根出葉あり(3裂・束生)
キンポウゲ イトキンポウゲ G 2 77   7〜8 尾瀬 他   匍匐茎 両性花 単葉 互生? 根出葉あり(糸状)
ハイキンポウゲ G 2 78   5〜6 北・東北・関東北 匐枝 両性花 3出 互生 根出葉あり
ツルキツネノボタン G 2 78   6〜8 青森〜岩手・長野   這う 両性花 3出 互生 茎は花の後地上を這う1m根出葉あり
・シロカネソウ シロカネソウ サイコクサバノオ G 2 81 3〜4 本(近畿以西)・四     両性花 鳥足状 対生 根出葉あり?。サバノオの変種・
トウゴクサバノオ G 2 81 4〜5 本(宮城以南)・四・九 匐枝なし 両性花 鳥足状 対生 根出葉あり
アズマシロカネソウ G 2 81   5〜6 本(秋田〜福井) 直立 両性花 3出? 対生 下部はずれる・根出葉は1枚以下
ツルシロカネソウ G 2 81 6〜8 本(神奈川〜奈良)洋 匐枝 両性花 鳥足状 対生 根出葉(1枚)
ヒメウズ ヒメウズ G 2 82 3〜5 本(関東以南)・四・九 直立 両性花 3出 根生 茎葉あり
・オウレン オウレン属 バイカオウレン G 2 87 6〜8 福島以南・四 匐枝 両性花 鳥足状 根生 (ゴカヨウオウレン)茎葉は退化して苞状
オウレン G 2 87 3〜4 北・本・四 根茎? 雌雄異株 1回3出 根生 (キクバオウレン)
セリバオウレン G 2 87   本・四 根茎? 雌雄異株 2回3出 根生 コセリバオウレンオウレンは3回3出
ウマノスズクサ(離)
G2-102
・カンアオイ
フタバアオイ フタバアオイ G 2 103   3〜5 本・四・九 這う 両性花 単葉 対生  
ウスバサイシン ウスバサイシン G 2 104   3〜4 本・四・九(北部)   這う 両性花 単葉 根生   
カンアオイ ミヤコアオイ G 2 106 近畿以西〜島根・四   這う 両性花 単葉 根生   
ヒメカンアオイ G 2 109 2〜3 本(?)・四   這う 両性花 単葉 根生   
オトギリソウ(離)G2-113 オトギリソウ アゼオトギリ G 2 118 8〜10 本(関東以南)・四・九 匍匐 両性花 単葉 対生 茎も枝も匍匐
アブラナ(離)G2-127 タネツケバナ ミズタガラシ G 2 131   4〜6 本(関東以西)・四・九   匐枝 両性花 羽状 互生 花後倒れて地を這う・匐枝の葉は単葉
コンロンソウ G 2 132   4〜7 北・本・四・九     両性花 羽状 互生 根茎?
ワサビ ユリワサビ G 2 132   3〜6 北・本・四・九 這う 両性花 単葉 互生  
ヤマハタザオ スズシロソウ G 2 134 4〜6 本(近畿以西)・四・九 匐枝 両性花 単葉 互生 花後に匐枝
ベンケイソウ(離)
G2-139
マンネングサ属
 ・マンネングサ
キリンソウ G 2 134 5〜7 北・本・四・九 直立 両性花 単葉 互生  
ヒメレンゲ G 2 145 5〜6 関東以西・四・九 走出枝 両性花 単葉 互生 部位により対生・輪生もあり
マルバマンネングサ G 2 145 6〜7 本・四・九 傾伏茎 両性花 単葉 対生 茎上で対生、花枝では互生
コモチマンネングサ G 2 146 5〜6 東北南部以南・四・九 直立 両性花 単葉 互生 基部近くは対生、種子はふつうできない
メノマンネングサ G 2 146 5〜6 本・四・九 這う 両性花 単葉 互生  
ツルマンネングサ G 2 147   6〜7 都市近郊に帰化 這う 両性花 単葉 3輪生 (対・互生)・日本のものは結実しない
メキシコマンネングサ 2 2 148   4〜6 関東以西・四・九 直立 両性花 単葉 4輪生 花茎の葉は互生
ユキノシタ(離)
G2-153
ネコノメソウ属 ムカゴネコノメソウ G 2 158   3〜4 本(関東・東海)   走出枝 両性花 単葉 対・互生  
ネコノメソウ G 2 158   4〜5 北・本 走出枝 両性花 単葉 対生  
イワネコノメソウ G 2 158   4〜5 関東・東海・四・九   走出枝 両性花 単葉 対生  
チシマネコノメソウ G 2 158   4〜6 北・近畿以北海側   走出枝 両性花 単葉 対生  
ミチノクネコノメソウ G 2 159       走出枝 両性花 単葉 対生 先端のロゼットのほかに1対の葉がある
・チシマネコノメソウの変種
ホクリクネコノメ G 2 159   本(新潟〜島根 日本海側) 走出枝 両性花 単葉 対生  
ボタンネコノメソウ G 2 159     本(岐阜以西海側)   両性花 単葉 対生 ホクリクネコノメの変種
ミヤマネコノメソウ G 2 159   関東以西洋側・四・九   走出枝 両性花 単葉 対生 (イワボタン)
ヨゴレネコノメ G 2 159   関東以西洋側・四・九 走出枝? 両性花 単葉 対生 ミヤマネコノメの変種
ニッコウネコノメ G 2 159     東北南〜中部 洋側   走出枝 両性花 単葉 対生 ミヤマネコノメの変種
キシュウネコノメ G 2 159     本(紀伊)   両性花 単葉 対生 ミヤマネコノメの変種
サツマネコノメ G 2 159     四・九   傾伏茎 両性花 単葉 対生 ミヤマネコノメの変種
マルバネコノメソウ G 2 159   5〜7 北・本(近畿以北)   走出枝 両性花 単葉 対生  
コマルバネコノメソウ G 2 159       両性花 単葉 対生 マルバの品種・葉長2-3mm
オオマルバネコノメソウ G 2 159       走出枝 両性花 単葉 対生 マルバの品種・走出枝の葉2-2.5cm
シロバナネコノメソウ G 2 159   4〜5 近畿・中国・四・九 走出枝 両性花 単葉 対生  
ハナネコノメ G 2 160   3下〜4 本(福島〜京都)   走出枝 両性花 単葉 対生 シロバナネコノメソウの変種
キイハナネコノメ G 2 160     本(紀伊)   両性花 単葉 対生 シロバナネコノメソウの変種
キバナハナネコノメ G 2 160     本(静岡・愛知)   両性花 単葉 対生 シロバナネコノメソウの変種
ツクシネコノメソウ G 2 160   四(高知)・九   走出枝 両性花 単葉 対生  
コガネネコノメソウ G 2 160   4〜5 本(関東以西)・四・九   走出枝 両性花 単葉 対生  
オオコガネネコノメソウ G 2 160     本・四・九   走出枝 両性花 単葉 対生 コガネネコノメソウの変種
ツルネコノメソウ G 2 160   4〜5 北・近畿以北・剣山   走出枝 両性花 単葉 互生  
ヤマネコノメソウ G 2 160   3〜4 北(西南)・本・四・九 無し 両性花 単葉 互生 雄蕊(2-)4-8個
ヨツシベヤマネコノメ G 2 161         無し 両性花 単葉 互生 上記の品種・雄蕊4個・区別は困難?
タチネコノメソウ G 2 161 4〜5 本(関東以西)・四・九 地中 両性花 単葉 互生 走出枝は地中
トウノウネコノメ         3〜4 本(岐阜)   ? 両性花 単葉 対生  
ヤマシロネコノメ         2〜4 本(京都) ? 両性花 単葉 対生 トウノウネコノメの変種
ズダヤクシュ ズダヤクシュ G 2 161   6〜8 北・本(畿以東)・四   走出枝 両性花 単葉 互生?  
チャルメルソウ属 マルバチャルメルソウ G 2 162   北・本(南アルプス)   走出枝 両性花 単葉 互生 茎葉なし
エゾノチャルメルソウ G 2 162   北・本(北部)   走出枝 両性花 単葉 根生 花茎にまれに3個の葉を相接
コチャルメルソウ G 2 163 4〜6 本・四・九 両性花 単葉 根生 根茎・地中に走出枝・花茎は無葉
モミジチャルメルソウ G 2 163   4〜6 京都・滋賀・福井   走出枝 両性花 単葉 根生  
チャルメルソウ G 2 163   4〜5 福井滋賀三重以西・九 無し 両性花 単葉 根生・束生  
オオチャルメルソウ G 2 164   4〜5 本(紀伊半島)・四・九 両性花 単葉 根生・束生  
イワユキノシタ イワユキノシタ G 2 167 5〜6 神奈・山梨・静岡・高知   走出枝 雌雄異株 単葉 互生  
ユキノシタ ハルユキノシタ G 2 171   4〜5 本(関東〜近畿) 這う 両性花 単葉 根生 根茎は地表を長く横に這う・走出枝はなし
ベニバナハルユキノシタ G 2 171       両性花 単葉 根生 花弁が紅色・ハルユキノシタの品種
ユキノシタ G 2 171   5〜6 本・四・九 走出枝 両性花 単葉 根生  
エチゼンダイモンジソウ G 2 172   5〜6 本(福井)   両性花 単葉 根生 根茎は長く横に這い、よく分枝する。
絶滅危惧IA類(CR)
バラ(離)G2-173
・バラ


キイチゴ属へ
オランダイチゴ イチゴ - - -   栽培 走出枝 両性花 3出 根生  
シロバナノヘビイチゴ G 2 176   5〜7 本(宮城〜中部)   走出枝 両性花 3出 根生  
ノウゴウイチゴ G 2 177   6〜7 北・北部〜伯耆大山 走出枝 両性花 3出 根生 亜高山〜高山
ヘビイチゴ ヤブヘビイチゴ G 2 177   4〜6 関東以西・四・九 匍匐茎 両性花 3出 互生 痩果の表面は平滑
ヘビイチゴ G 2 177   4〜5 北・本・四・九 匍匐茎 両性花 3出 互生 痩果の表面に小突起がある
キジムシロ ヒメヘビイチゴ G 2 178   6〜8 北・本・四・九 匐枝 両性花 3出 互生  
オヘビイチゴ G 2 178   5〜6 北・本・四・九 傾伏茎 両性花 3出 互生 根生葉:掌状複葉・束生・長い柄 
ミヤマキンバイ G 2 179   7〜8 北・本(中北部) 非つる 両性花 3出 根生  
ウラジロキンバイ G 2 179   7〜8 北・本(中部) 非つる 両性花 3出 互生 根生
ミツバツチグリ G 2 179   4〜5 本・四・九 匐枝 両性花 3出 根生 やや短い匐枝・茎葉3出
キジムシロ G 2 179   4〜5 北・本・四・九 無し 両性花 羽状 根生 茎葉は3-1個
エチゴツルキジムシロ G 2 179     富山・石川・岐阜   匐枝 両性花 5出 互生 長い匐枝
ツルキジムシロ G 2 180   4〜7 北・本・九 匐枝 両性花 羽状 互生 長い匐枝
ヒメツルキジムシロ           四(徳島・高知) 匐枝 両性花 羽状 互生  
カワラサイコ G 2 180   6〜8 本・四・九 基部這う 両性花 羽状 互生 茎が根ぎわで分枝して四方に広がる
テリハキンバイ G 2 180   4〜5 本(近畿・中国)・四   匐枝 両性花 3出 互生 細くて著しく長い匐枝
ツルキンバイ G 2 180   4〜6 関東以西・四・九   匐枝 両性花 3・5出 互生 細く長い匐枝
クロバナロウゲ G 2 180   7〜8 北・東北・日光・尾瀬   傾伏茎 両性花 3〜7出 互生  
タテヤマキンバイ タテヤマキンバイ G 2 181 7〜8 本(中部)   ヤヤ匍匐 両性花 3出 互生  
コキンバイ コキンバイ G 2 181   5〜6 北・本(中北部) 根茎匍匐 両性花 3出 根生  
ダイコンソウ チングルマ G 2 181 7〜8 北・本(中北部)   匍匐 両性花 羽状 互生 匍匐性の小低木
チョウノスケ チョウノスケ G 2 182 7〜8 北・本(中部)   ヤヤ匍匐 両性花 単葉 互生 茎はやや匍匐
マメ(離)G2-186
・マメ・ゲンゲ連
コマツナギ コマツナギ G 2 190 7〜9 本・四・九 這う 両性花 羽状 互生 茎はときに地を這うこともある
ニワフジ G 2 190 5〜6 本(中部・近畿)・四・九 直立 両性花 羽状 互生 (イワフジ)
ゲンゲ ゲンゲ G 2 191 4〜6 緑肥・帰化 基部這う 両性花 羽状 互生 (レンゲソウ)
ムラサキモメンヅル G 2 191   7〜8 北西南・岩手・中部   両性花 羽状 互生  
モメンヅル G 2 191   6〜8 北・本   傾伏茎 両性花 羽状 互生 茎はやや伸びて這い、上部は斜上する
ミヤコグサ ミヤコグサ G 2 193   4〜10 北・本・四・九   傾伏茎 両性花   互生  
セイヨウミヤコグサ G 2 193   5〜6 帰化(各地)     両性花   互生 茎・葉・萼にふつう毛あり
・マメ・シャジクソウ連 シャジクソウ シロツメクサ G 2 195   5〜10 帰化(全国) 匍匐茎 頭状花 3出 互生  
タチオランダゲンゲ G 2 195     帰化(北・本)   頭状花 3出 互生 シロツメクサとしばしば混生
コメツブツメクサ G 2 195   5〜7 北・本・四・九 平伏茎? 頭状花 3出 互生  
クスダマツメクサ G 2 196   5〜6 帰化(本・四) 頭状花 3出 互生  
・マメ・ヌスビトハギ連 ハギ ヤハズソウ G 2 206   8〜9 北・本・四・九 平伏茎 両性花 3出 互生  
マルバヤハズソウ G 2 206   7〜9 本・四・九     両性花 3出 互生  
ネコハギ G 2 206   7〜9 本・四・九 平伏茎 両性花 3出 互生  
ツルメドハギ G 2 206         両性花 3出 互生 ネコハギxメドハギ雑種と推定
メドハギ G 2 206   8〜10 北・本・四・九   傾伏茎 両性花 3出 互生  
ハイメドハギ G 2 206     本・九   這う 両性花 3出 互生 メドハギ一型
・マメ・インゲンマメ連 ナタマメ ハマナタマメ G 2 210   6〜8 千葉・山形以西・四・九   這う 両性花 3出? 互生 基部木質
カタバミ(離)G2-215 カタバミ カタバミ G 2 215   5〜9 北・本・四・九 傾伏茎 両性花 3出 互生 O.corniculata
タチカタバミ - - -         伏/直立 両性花 3出 互生 O.corniculata f.erecta カタバミの品種
オッタチカタバミ - - -     帰化 直立 両性花 3出 互生 O.stricta 地上茎は根茎から出る
ミヤマカタバミ G 2 216   3〜4 本(東北南部〜中国)・四 根生 両性花 3出    
ミヤマカタバミ(赤色) - - -       根生 両性花 3出    
ミヤマカタバミ(八重) - - -     園芸 根生 両性花 3出    
フウロソウ(離)G2-217 フウロソウ
節分類
1ゲンノショウコ
2エゾフウロ
3アメリカフウロ
1 ゲンノショウコ G 2 218   7〜10 北・本・四・九 基部這う 両性花 単葉 対生 上部の葉3深裂、下部の葉5深裂
コフウロ G 2 218   5〜9 山形宮城以南・四・九   両性花 3出 互生 3全裂・フウロソウ属中唯一互生
2 ハクサンフウロ G 2 219   7〜8 本(中部以北) 基部伏す 両性花 単葉 対生 掌状に5深裂し裂片3出状に2-3回中裂
3 アメリカフウロ G 2 220   5〜9 帰化(本・四・九) 直立 両性花 単葉 対生 葉5〜7深裂・種子に紋様
トウダイグサ(離)
G2-224
・トウダイグサ
トウダイグサ
・トウダイグサ
トウダイグサ G 2 226   4〜6 本・四・九 直立 杯状花序 単葉 互生  
トウダイグサ
・ニシキソウ
オオニシキソウ G 2 228   6〜10 本州中部以南に野生化 直立 杯状花序 単葉 対生  
ニシキソウ G 2 228   6〜9 本・四・九   平伏茎 杯状花序 単葉 対生 葉に斑紋なし
コニシキソウ G 2 228   6〜9 北・本・四・九 平伏茎 杯状花序 単葉 対生 葉に斑紋あり
・コミカンソウ コミカンソウ コミカンソウ G 2 230   7〜10 本・四・九   傾伏茎 雌雄同株 葉状小枝   雄しべ3本(ヒメミカンソウは2本)
ヒメハギ(離)G2-233 ヒメハギ ヒメハギ G 2 233 4〜7 北・本・四・九 傾伏茎 両性花 単葉 互生  
ツゲ(離)G2-237 フッキソウ フッキソウ G 2 237 3〜5 北・本・四・九 傾伏茎 雌雄同株 単葉 互生 茎は地を這う
スミレ(離)G2-243 スミレ アオイスミレ G 2 249   3〜4 本・四・九   匐枝 両性花 単葉 互生   
ツクシスミレ G 2 250   九(長・熊・鹿)   匐枝 両性花 単葉 互生  
タチツボスミレ G 2 251   4〜6 北・本・四・九 両性花 単葉 互生 山陰型タチツボスミレ?
ツルタチツボスミレ G 2 251   5〜6 本(秋田〜中国山地)   走出枝? 両性花 単葉 互生 タチツボ・テリハの変種または独立種の説
ヒメアギスミレ G 2 252   愛知以西〜九 平伏茎? 両性花 単葉 互生 ツボスミレの変種(アギスミレは非匍匐)
ミソハギ(離)G2-260 キカシグサ キカシグサ G 2 260 8〜10 北・本・四・九   傾伏茎 両性花 単葉 対生  
ヒメキカシグサ G 2 260   9〜10 本(中南部)・四   平伏茎 両性花 単葉 互生 枝は直立・稀れ
ミズマツバ G 2 261 8〜10 北・本・四・九   平伏茎 両性花 単葉 3・4輪生 枝は直立
アカバナ(離)G2-264 チョウジタデ ミズキンバイ G 2 267   7〜9 北・本・四・九   両性花 単葉 互生  
アメリカミズユキノシタ G 2 267 --- 観賞用水草   両性花 単葉 対生 要注意外来生物
マツヨイグサ コマツヨイグサ G 2 268 7〜8 本(関東以南) 平伏茎 両性花 単葉 互生  
アリノトウグサ(離)
G2-270
アリノトウグサ アリノトウグサ G 2 270   7〜9 北・本・四・九 匍匐茎 両性花 単葉 対生(互) 節からひげ根と直立する茎
セリ(離)G2-276
・チドメグサ
チドメグサ属 オオバチドメ G 2 277   7〜10 本(関東以西)・四・九 傾伏茎 両性花 単葉 互生 葉は大。節から斜上する枝に花序。
チドメグサ G 2 277 6〜9 本・四・九 匍匐茎 両性花 単葉 互生 葉は浅く切れ込む。花序の数は10個以上
ケチドメグサ G 2 277       両性花 単葉 互生 より浅く切れ込み、裏面と葉柄に白毛、
ヒメチドメ G 2 277   6〜10 本・四・九   匍匐茎 両性花 単葉 互生 葉は深く切れ込む。花序の数は数個
ノチドメ G 2 278   6〜9 本・四・九   傾伏茎 両性花 単葉 互生 茎の上部は斜上し、花序は茎の腋から
オオチドメ G 2 278     北・本・四・九   両性花 単葉 互生 葉は浅く切れ込み、花柄は葉より長い
ツボクサ ツボクサ G 2 278 5〜8 本(関東以西)・四・九 匍匐茎 両性花 単葉 葉柄の基部は鞘状、托葉なし、花紫色
・セリ セントウソウ セントウソウ G 2 281   4〜5 北・本・四・九 非つる 両性花 3出 根生  
ヒナセントウソウ - - -       非つる        
ツツジ(合)G3-8
・スノキ
スノキ
亜属分類
1 ツルコケモモ
2 スノキ
ツルコケモモ G 3 14 北・本(中部以北)   這う 両性花 単葉 互生 花柄有毛
ヒメツルコケモモ G 3 14 北・本(中部 まれ) 這う 両性花 単葉 互生 花柄無毛
ケアクシバ T 2 155 7〜8 中部南西部以西・四・九 非つる 両性花 単葉 互生 アクシバは北・本(中部・関東以北)
2 コケモモ G 3 14 6〜7 北・本・四・九 這う 両性花 単葉 互生  
ガンコウラン(合)
G3-15
ガンコウラン ガンコウラン G 3 15 5〜6 北・本(中部以北)   平伏茎 雌雄異株 単葉 互生  
サクラソウ(合)G3-16 オカトラノオ・コナスビ コナスビ G 3 18   5〜6 北・本・四・九 這う 両性花 単葉 対生  
ムラサキ(合)G3-63 ムラサキ ホタルカズラ G 3 64   4〜5 北・本・四・九 走出枝 両性花 単葉 互生  
ハナイバナ ハナイバナ G 3 64 3〜12 北・本・四・九 基部這う 両性花 単葉 互生  
キュウリグサ キュウリグサ G 3 65   3〜5 北・本・四・九 直立 両性花 単葉 互生  
ツルカメバソウ G 3 65   5〜6 本(中部以北)   走出枝 両性花 単葉 互生  
クマツヅラ(合)G3-68 イワダレソウ イワダレソウ G 3 69   7〜10 関東南以西・四・九   匍匐茎 両性花 単葉 対生  
シソ(合)G3-71
・キランソウ
キランソウ属 オウギカズラ G 3 73   4〜5 本・四・九 走出枝 両性花 単葉 対生  
キランソウ G 3 73   3〜5 本・四・九 平伏茎 両性花 単葉 対生  
ヒメキランソウ G 3 73   3〜4 九(南部)   走出枝 両性花 単葉 対生  
ジュウニヒトエ G 3 74 4〜5 本・四 直立 両性花 単葉 対生  
ニシキゴロモ G 3 74   4〜6 北〜九 主に日本海側 直立 両性花 単葉 対生  
シロバナニシキゴロモ             直立 両性花 単葉 対生  
ツクバキンモンソウ G 3 74     北・本(太平洋側)・四 直立 両性花 単葉 対生 ニシキゴロモ変種・花冠上唇1mm半円形
セイヨウジュウニヒトエ         4〜6 野生化 走出枝 両性花 単葉 対生 ジュウニヒトエは有毛・走出枝は出ない
モモイロキランソウ             平伏茎 両性花 単葉 対生 キランソウの品種、新潟では多いとWEB
・タツナミソウ タツナミソウ シソバタツナミ G 3 77 5〜6 本(福島以西)・四・九 直立 両性花 単葉 対生 稜上に上向きに曲がった毛
ホナガタツナミソウ G 3 77 本(福島以南) 直立 両性花 単葉 対生 茎に下向きに曲がった白毛
タツナミソウ G 3 77 5〜6 本・四・九 地下茎 両性花 単葉 対生  
コバノタツナミ G 3 77   本(伊豆以西)・四・九 長く這う 両性花 単葉 対生  
・オドリコソウ アキギリ ミツデコトジソウ G 3 80   本(西部)・四・九   長く這う 両性花 単葉 対生  
ハイコトジソウ           本(近畿) 匍匐茎 両性花 単葉 対生 参照
シロネ ヒメサルダヒコ G 3 82   8〜10 北・本・四・九   傾伏茎 両性花 単葉 対生 コシロネは茎があまり分枝せず直立する
イブキジャコウソウ イブキジャコウソウ G 3 85   6〜7 北・本・九 這う 両性花 単葉 対生  
ラショウモンカズラ ラショウモンカズラ G 3 87   4〜5 本・四・九 走出枝 両性花 単葉 対生 「植物用語事典」では匐枝
カキドオシ カキドオシ G 3 88   4〜5 北・本・四・九 這う 両性花 単葉 対生  
ウツボグサ ウツボグサ G 3 88   6〜8 北・本・四・九 走出枝 両性花 単葉 対生  
オドリコソウ ホトケノザ G 3 90 4〜6 本・四・九 直立 両性花 単葉 対生  
ゴマノハグサ(合)
G3-97 ・キクガラクサ
キクガラクサ キクガラクサ G 3 98 5〜6 本(近畿・中国)・四 匍匐茎 両性花 単葉 節に1葉 葉:節ごとに1葉・羽状に深く裂ける
・ゴマノハグサ ツタバウンラン ツタバウンラン G 3     野生化 匍匐茎? 両性花 単葉 互生 地中で結実?
スズメハコベ スズメハコベ G 3 103   7〜10 本(関東以西)・四・九   匍匐茎 両性花 単葉 対生  
サギゴケ トキワハゼ G 3 104   4〜10 北・本・四・九 直立 両性花 単葉 対・互生 下部:対生・上部:互生
サギゴケ G 3 104   4〜5 本・四・九 匐枝 両性花 単葉 対生 ムラサキサギゴケの白花品種
ムラサキサギゴケ G 3 104   4〜5 本・四・九 匐枝 両性花 単葉 対生  
カワセミソウ         4〜6 本(京都府)   両性花 単葉   2000年新種発表
アゼトウガラシ シソバウリクサ G 3 105   8〜10 本(紀伊半島)・四(南部)   平伏茎 両性花 単葉 対生  
ウリクサ G 3 105 8〜10 北・本・四・九   平伏茎 両性花 単葉 対生  
ツルウリクサ ゲンジバナ G 3 106 8〜9 大隈半島・薩摩半島   平伏茎 両性花 単葉 対生 (コバナツルウリクサ)
・シオガマギク クガイソウ
 スズカケソウ節
トラノオスズカケ G 3 106   8〜9 四(南部)・九 斜上 両性花 単葉 互生 スズカケソウ節は茎の先端が地に接し
新苗ができる。
キノクニスズカケ G 3 106   9〜10 紀伊半島南部   斜上 両性花 単葉 互生
クワガタソウ テングクワガタ G 3 110   6〜8 北・本(中部)   傾伏茎 両性花 単葉 対生  
タチイヌノフグリ G 3 111   4〜6 帰化・全国 直立 両性花 単葉 対生  
オオイヌノフグリ G 3 111 3〜4 帰化・全国 広がる 両性花 単葉 対・互生 上部:互生・下部:対生
イヌノフグリ G 3 111 3〜4 本・四・九   広がる 両性花 単葉 対・互生 上部:互生・下部:対生
フラサバソウ G 3 111 3〜5 帰化 広がる 両性花 単葉 対・互生 上部:互生・下部:対生
グンバイヅル G 3 111   7〜8 本(中部) 匍匐茎 両性花 単葉 対生 マルバクワガタ
クチナシグサ クチナシグサ G 3 113 4〜5 関東・中京・中国・四・九   斜上 両性花 単葉 対生 半寄生・年雨量1,800mm以下の地方
キツネノマゴ(合)
G3-123
イセハナビ ユキミバナ G 3 - 9〜11 本(福井・滋賀) 匍匐茎 両性花 単葉 対生 1993年新種として発表
キツネノマゴ キツネノマゴ G 3 128   8〜10 本・四・九   斜上 両性花 単葉 対生  
タヌキモ(合)G3-137 タヌキモ タヌキモ G 3 139   7〜9 北・本・四・九   浮遊 無性 羽状裂 互生 果実はできない・越冬芽・他の種に刮ハ
レンプクソウ(合) レンプクソウ レンプクソウ G 3 145 3〜5 北・本(近畿以東) 地下茎 両性花 羽状裂 対生 根生葉は2回3出(羽状裂)
オミナエシ(合)
G3-146
カノコソウ ツルカノコソウ G 3 146   4〜5 本・四・九 走出枝 両性花 単葉 対生  
オミナエシ オトコエシ G 3 147   8〜10 北・本・四・九 走出枝 両性花 単葉 対生  
キキョウ(合)G3-149 タニギキョウ タニギキョウ G 3 154   6〜8 北・本・四・九 基部這 両性花 単葉 互生  
ミゾカクシ ミゾカクシ G 3 154   6〜10 北・本・四・九 傾伏茎 両性花 単葉 互生 (アゼムシロ)
キク(合)G3-156
・キク
トキンソウ トキンソウ G 3 163 7〜10 北・本・四・九   匍匐茎 頭状花 単葉 互生 筒状花(両性花・雌花)
ハマグルマ クマノギク G 3 175   5〜9 伊豆・紀伊・四・九   匍匐茎 頭状花 単葉 対生 海岸
ネコノシタ G 3 175   7〜10 関東/北陸以西・四・九   匍匐茎 頭状花 単葉 対生 海岸・砂地 (ハマグルマ)
オオハマグルマ G 3 175   4〜9 本(紀伊半島)〜琉球   匍匐茎 頭状花 単葉 対生 海岸・砂地
ハハコグサ チチコグサ G 3 207   5〜10 北・本・四・九   匍匐茎 頭状花 単葉 互生  
ハハコグサ G 3         匍匐茎 頭状花 単葉 互生  
・タンポポ ニガナ ジシバリ G 3 229   4〜7 北・本・四・九 這う 頭状花 単葉 互生 (イワニガナ)
オオジシバリ G 3 229   4〜6 北(西南)・本・四・九 這う 頭状花 単葉 互生  
ハイニガナ - - -                  
マツ(裸)T1-5 マツ ハイマツ T 1 5 6〜7 北・本(中北) 這う 雌雄同株   束生 5本束生
ミカン(離)T1-274 ミヤマシキミ ミヤマシキミ T 1 281 4〜5 本(関東以西)・四・九   非つる 雌雄異株 単葉 互生 (ウチダシミヤマシキミ 表面葉脈凹)
ツルミヤマシキミ T 1 281 4〜5 北・本(東北・右記) 匍匐茎 雌雄異株 単葉 互生 中部以西海側・関東以西洋側山地上部
ウチダシツルシキミ T 1 281       匍匐茎 雌雄異株 単葉 互生 葉の表面の脈がへこむ
モチノキ(離)T2-26 モチノキ ツルツゲ T 2 31 6〜8 本(東北・関東・中部)   這う 雌雄異株 単葉 互生 エゾ/ホソバ/オオツルツゲの各種あり
ツツジ(合)T2-122 ツツジ ハイヒカゲツツジ T 2 130 屋久島 広がる 両性花 単葉 互生 ヒカゲツツジ(関東以西・四・九)の変種
ヤブコウジ(合)T2-157 ヤブコウジ

分類論文
ヤブコウジ T 2 159 7〜8 北(奥尻)・本・四・九   匍匐茎 両性花 単葉 輪生 H=10-30cm 毛は微小な粒状
オオツルコウジ T 2 159 5〜7 本(千葉以西)・四・九   匍匐茎 両性花 単葉 輪生 H=10-30cm・ヤブコウジXツルコウジ?
ツルコウジ T 2 159 6〜8 本(千葉以西)・四・九 匍匐茎 両性花 単葉 輪生 H=5-10cm 長い毛がある
シナヤブコウジ T 2 159 4〜6 奄美・徳之島   匍匐茎 両性花 単葉 互生 H=25-40cm
カラタチバナ T 2 160 茨城新潟以西・四・九   匍匐茎 両性花 単葉 互生 H=20-100cm・ヤクシマタチバナ(和歌山)
ツルマンリョウ ツルマンリョウ T 2 161 6〜7 本(奈良・山口)   匍匐茎 雌雄異株 単葉 互生 自生地では天然記念物
クマツヅラ(離)T2-209 ハマゴウ ハマゴウ T 2 214 7〜9 本・四・九 匍匐茎 両性花 単葉 対生  
キョウチクトウ(合)
G3-38
ツルニチニチソウ ツルニチニチソウ - - - 3〜7 帰化・園芸 這う 両性花 単葉 対生 萼に毛がある
ヒメツルニチニチソウ - - -   帰化・園芸 匍匐茎 両性花 単葉 対生 萼に毛がない・茎から根をおろす。
シダ類
使用した分類表 日本のシダ植物
  参考 大阪南部の自然 シダ植物
ウラボシ エゾデンダ アオネカズラ       シダ   福島-富山以西・   根茎這う       夏季落葉・秋に新葉展開
クリハラン ヤノネシダ       シダ   関東南以西・四・九   根茎這う        
ヌカボシクリハラン ヌカボシクリハラン       シダ   関東南以西・四・九           根茎這う?
ヒトツバ ヒトツバ       シダ 関東福井以西・四・九 匍匐茎 単葉 互生  
マメヅタ マメヅタ       シダ   東北南以南・四・九 着生       葉:2形
クラマゴケ クラマゴケ クラマゴケ       シダ   本州以南・四・九 這う       葉:2形 タチクラマゴケ・ヒメクラマゴケ
ヒモカズラ       シダ   北・本(中部以北)   這う        
タマシダ タマシダ タマシダ       シダ   静岡南・紀伊・四・九   匐枝        
ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ アスヒカズラ       シダ   北・本(近畿以北)   匍匐茎        
スギカズラ       シダ   北・本(中部以北) 主軸這う       ヒロハノスギカズラ・タカネスギカズラ
ヒカゲノカズラ       シダ   北・本・四・九 這う        
ミズスギ       シダ   関東南以西・四・九   匐枝        
ヤチスギラン       シダ   北・本(近畿以北)   這う        
地衣類
サルオガセ サルオガセ サルオガセ(種不明)                       サルオガセは総称・日本に40種
a-to
地面を這うもの                            茎が巻きつくもの/巻きつかないものの一覧は下の表の をクリック
ア      コ 戻る
アオイスミレ
アオネカズラ
アオハコベ
アケボノシュスラン
アスヒカズラ
アズマシロカネソウ
アゼオトギリ
アメリカフウロ
アメリカミズユキノシタ
アリノトウグサ
イチゴ
イトキンポウゲ
イヌノフグリ
イブキジャコウソウ
イボクサ
イワダレソウ
イワネコノメソウ
イワユキノシタ
ウシハコベ
ウスバサイシン
ウチダシツルシキミ
ウツボグサ
ウラジロキンバイ
エゾノチャルメルソウ
エチゴツルキジムシロ
エチゼンダイモンジソウ
エンコウソウ
オウギカズラ
オウレン
オオイヌノフグリ
オオコガネネコノメソウ

オオジシバリ
オオチドメ
オオチャルメルソウ
オオツルコウジ
オオニシキソウ
オオバジャノヒゲ
オオバチドメ
オオハマグルマ
オオマルバネコノメソウ
オオヤマハコベ


オッタチカタバミ
オトコエシ
オヘビイチゴ
カキドオシ
カタバミ
カラタチバナ
カワセミソウ
カワラサイコ
キイハナネコノメ
キクガラクサ
キジムシロ
キシュウネコノメ
キツネノマゴ
キバナハナネコノメ
キュウリグサ
キランソウ
キリンソウ
クスダマツメクサ
クチナシグサ
クマノギク
クラマゴケ
クルマバザクロソウ
クロバナロウゲ
グンバイヅル
ケアクシバ
ケチドメグサ
ゲンゲ
ゲンノショウコ
コガネネコノメソウ
コキンバイ
コケモモ
コチャルメルソウ
コナスビ
コニシキソウ
コハコベ
コバノタツナミ
コマツナギ
コマツヨイグサ
コマルバネコノメソウ


コミカンソウ
コメツブツメクサ
コモチマンネングサ
コブナグサ
コヤブラン
サ       ト
サイコクサバノオ
サギゴケ
サツマネコノメ
サルオガセ
サワハコベ
サンショウソウ

ジシバリ
シソバタツナミ
シナヤブコウジ
シバ
ジャノヒゲ
ジュウニヒトエ
シロツメクサ
シロバナネコノメソウ
シロバニシキゴロモ
シロバナノヘビイチゴ
スギカズラ
スズシロソウ
スズメハコベ
ズダヤクシュ
スベリヒユ
セイヨウジュウニヒトエ
セリバオウレン
セントウソウ
  タカツルラン
タチイヌノフグリ

タチオランダゲンゲ
タチツボスミレ
タチネコノメソウ

タツナミソウ
タテヤマキンバイ
タニギキョウ
タヌキモ
タマシダ
チシマネコノメソウ
チチコグサ
チヂミザサ
チドメグサ
チャルメルソウ
チョウノスケ
チングルマ

ツクシスミレ
ツクシネコノメソウ
ツクバキンモンソウ
ツボクサ
ツタバウンラン
ツユクサ
ツリシュスラン
ツルアリドオシ

ツルカノコソウ
ツルカメバソウ
ツルキジムシロ
ツルキツネノボタン
ツルキンバイ
テリハキンバイ
テングクワガタ
トウゴクサバノオ
トウダイグサ
トキワツユクサ
トキワハゼ

トキンソウ
トラノオスズカケ


ツルコウジ
ツルコケモモ
ツルシロカネソウ
ツルツゲ
ツルナ
ツルニチニチソウ
ツルネコノメソウ
ツルマオ
ツルマンネングサ
ツルマンリョウ
ツルミヤマシキミ
ツルメドハギ
      ホ  戻る
ナガバジャノヒゲ
ニシキソウ
ニシキゴロモ
ニッコウネコノメ
ニワフジ
  ネコノシタ
ネコノメソウ
ネコハギ
ノウゴウイチゴ
ノシラン
ノシラン栽培品種
ノチドメ
ノミノツヅリ
ノミノフスマ
バイカオウレン
ハイキンポウゲ
ハイコトジソウ
ハイヌメリ
ハイヒカゲツツジ
ハイマツ
ハイメドハギ
ハクサンフウロ
ハシカグサ
ハナイバナ
ハナネコノメ
ハマゴウ
ハマナタマメ
ハマヒルガオ

ハルユキノシタ
ヒカゲノカズラ
ヒトツバ
ヒナセントウソウ
ヒメアギスミレ
ヒメウズ
ヒメカンアオイ
ヒメキランソウ
ヒメサルダヒコ
ヒメチドメ
ヒメツルキジムシロ
ヒメツルコケモモ
ヒメツルニチニチソウ

ヒメハギ
ヒメヘビイチゴ
ヒメヤブラン
ヒメレンゲ
フタバアオイ
フッキソウ
フユイチゴ

フラサバソウ
ベニバナハルユキノシタ

ヘビイチゴ
ホクリクネコノメ
ホタルカズラ
ボタンネコノメソウ
ホトケノザ
ホナガタツナミソウ
マ         
マメヅタ
マメヅタラン
マルバチャルメルソウ
マルバネコノメソウ
マルバフユイチゴ

マルバマンネングサ
ミズキンバイ
ミスミソウ

ミゾカクシ
ミチノクネコノメソウ
ミツデコトジソウ
ミツバツチグリ
ミドリハコベ
ミヤコアオイ
ミヤコグサ
ミヤマウズラ
ミヤマカタバミ
ミヤマカタバミ(赤色)
ミヤマカタバミ八重
ミヤマキンバイ
ミヤマシキミ
ミヤマネコノメソウ
ミヤマハコベ
ムカゴネコノメソウ
ムギラン
ムラサキサギゴケ
ムラサキモメンヅル
メキシコマンネングサ
メドハギ
メノマンネングサ
モミジチャルメルソウ
モメンヅル
モモイロキランソウ
ヤノネシダ
ヤハズソウ
ヤブコウジ
ヤブヘビイチゴ

ヤブラン
ヤマシロネコノメ
ヤマネコノメソウ
ヤマハコベ
ユキノシタ
ユキミバナ
ユリワサビ
ヨゴレネコノメ
ヨツシベヤマネコノメ
   
ラ              
ラショウモンカズラ
      レンプクソウ               
       
改定履歴 地面を這うもの  Top
2008-06 11新規・コチャルメルソウ・ネコノメソウ・ヒカゲノカズラ・ヘビイチゴ・ムラサキサギゴケ・ヤマネコノメソウ・ウツボグサ・19ミヤマハコベ・オヘビイチゴ・ヤブヘビイチゴ・ミヤマキンバイ
20マメヅタ・ジシバリ
2008-08 01カキドオシ・ミツバツチグリ・ツルカノコソウ・ヒメレンゲ・コマツヨイグサ・コマツナギ・クラマゴケ・チドメグサ・22スベリヒユ
2009-03 02ツタバウンラン・ヒメアギスミレ・11ヨゴレネコノメ・19ツルニチニチソウ
2009-04 15セイヨウジュウニヒトエ
2009-05 01カタバミ・20トキワハゼ・22コメツブツメクサ・キランソウ・ニシキゴロモ・24クスダマツメクサ・26ゲンノショウコ・アメリカフウロ・27コニシキソウ
2009-06 19モモイロキランソウ・コナスビ・27アリノトウグサ
2009-07 07ウシハコベ・コモチマンネングサ・マルバマンネングサ・ツクバキンモンソウ・ジュウニヒトエ・シロバナニシキゴロモ・チャルメルソ・ホクリクネコノメ・18メキシコマンネングサ・24ミゾカクシ・シバ
31ヤブラン
2009-08 19オオニシキソウ・クルマバザクロソウ・シロツメクサ・26オトコエシ・27ヤハズソウ
2009-09 09ネコハギ
2009-10 23トウダイグサ・27カワラサイコ・29スベリヒユ実
2009-11 04ヤブラン種子・07ヒメヤブラン・ヤブラン種子2個・09ジャノヒゲ・ナガバジャノヒゲ
2010-02 06ヒトツバ
2010-03 26タニギキョウ・28ユリワサビ
2010-04 11ホタルカズラ・14ゲンゲ・16ユキノシタ・28タチツボスミレ
2010-05 21ラショウモンカズラ葉・29トキワツユクサ
2010-06 26フタバアオイ
2010-08 22グンバイヅル・スギカズラ・サルオガセ・コケモモ・ハクサンフウロ・31ヒメツルコケモモ
2010-11 01ハマゴウ
2011-01 05ツルコウジ
2011-02 28フッキソウ
2011-03 09オウレン・セリバオウレン・14バイカオウレン・15ミスミソウ?
2011-04 01トウゴクサバノオ・フッキソウ花・オウレン実・ミヤマカタバミ八重・セントウソウ・03スズシロソウ・ヒメウズ・ホトケノザ・05タチイヌノフグリ・07タチネコノメソウ・15フラサバソウ
2011-05 04サギゴケ・ツルキジムシロ・ヒメツルキジムシロ・ラショウモンカズラ花・21ミヤマカタバミ・オオヤマハコベ・29ニワフジ・30オヘビイチゴ実
2011-06 08メノマンネングサ・16ハイキンポウゲ・ミズキンバイ・ウラジロキンバイ・コケモモ花・27オオバチドメ
2011-08 07アメリカミズユキノシタ・20ハマゴウ花・28ツユクサ実・種子
2011-11 09ユキミバナ
2012-04 04ノシラン実・ミヤマカタバミ(赤色)・17キュウリグサ花・19コキンバイ・ハルユキノシタ・カワセミソウ・25フタバアオイ花
2012-06 01イチゴ・イブキジャコウソウ・キリンソウ
2012-10 27ユキミバナ花
2013-01 21マメヅタラン
2013-03 10ヤマシロネコノメ・トラノオスズカケ
2013-04 04ヒメツルニチニチソウ・オオチャルメルソウ・レンプクソウ・ヒナセントウソウ・26マメヅタラン花
2013-05 24ヒカゲノカズラ根・25ハイコトジソウ・キクガラクサ・エンコウソウ・ツボクサ・コケモモ花・ヒナセントウソウ実・タツナミソウ・コバノタツナミ・オオジシバリ・カワセミソウ花追加・ハルユキノシタ花追加
2013-06 10ヒメアギスミレ花・14キクガラクサ花・キジムシロ葉・30アゼオトギリ
2013-07 29キリンソウ?花
2013-08 28トラノオスズカケ花・キクガラクサ地下茎・サギゴケ匍匐枝
2013-10 13ハイコトジソウ花・トラノオスズカケ実
2014-04 04コハコベ・05ツルシロカネソウ苗・27ツルニチニチソウ蕾・28ツルシロカネソウ花
2014-05 03アズマシロカネソウ・10ハイヒカゲツツジ・ツルキジムシロ追加・キジムシロ追加・レンプクソウ追加・12ユキノシタ追加・ハルユキノシタ追加・カワセミソウ追加・13ミツバツチグリ追加・エンコウソウ追加
2014-06 12ヒメレンゲ追加・オトコエシ追加・
2014-07 10ノウゴウイチゴ・ハイマツ
2015-04 30オウギカズラ・ジュウニヒトエ花
2015-06 27ヒメヘビイチゴ・マルバフユイチゴ・
 
注1                  作成中
「日本の野生植物」による、他の図鑑と異なるものがある。同書に記載がないものは他の図鑑による。
匍匐茎・匍匐枝(匐枝)・走出枝の語が用いられているが定義は不明、次と異なるものがある。
「図説 植物用語事典」に定義と植物例あり。形態