TOP HOME |
伊丹市昆陽池公園タカの渡り2018年秋 速報 2017年秋の記録 2016年秋の記録 タカの渡りネットワーク 甲山タカの渡り 兵庫県伊丹市昆陽池3丁目 緯度:34°47' 19" 経度:135°23' 42" 標高:26m チームK 10月2日 今季公式調査終了 |
2018-09-13 |
天候 | 観察時間 | 場所 | サシバ・ハチクマ・ノスリ・SP の合計 | 内訳 | その他のタカ ( )内:渡り オオタカ・ミサゴ除く コメント |
観察者 | 甲山記録 | ||||||||||||||||||||||||
午前 | 午後 | 合計 | |||||||||||||||||||||||||||||
午前 | 午後 | 開始 | 終了 | -06- | -07- | -08- | -09- | -10- | -11- | -12- | -13- | -14- | -15- | -16- | -17- | サシバ | ハチクマ | ノスリ | -SP- | ||||||||||||
合計 10月02日まで | 13 | 95 | 502 | 714 | 361 | 341 | 262 | 78 | 2266 | 1701 | 453 | 15 | 97 | 合計:6324 | |||||||||||||||||
10 | |||||||||||||||||||||||||||||||
26 | 金 | 快晴 | 快晴 | 15:00 | 16:00 | 西入口 | ---- | ---- | 1 | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | 1 | ---- | ---- | 1 | 1 | |||||||||||
25 | 木 | 快晴 | 快晴 | 14:00 | 16:00 | 西入口 | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | 2 | ---- | ---- | 2 | 2 | ハイタカ2 | |||||||||||
24 | 水 | 晴 | 晴 | 11:30 | 16:00 | 西入口 | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | -- | 12 | ---- | 1 | 8 | ---- | ---- | 21 | 21 | ハイタカ | ||||||||||
23 | 火 | 曇 | 曇 | 10:40 | 10:50 | 西入口 | ---- | ---- | ---- | ---- | --1- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | 1 | 1 | |||||||||||
22 | 月 | 晴 | 晴 | ||||||||||||||||||||||||||||
21 | 日 | 晴 | 晴 | 14:00 | 16:30 | 西入口 | ---- | ---- | ---- | 1 | ---- | ---- | ---- | ---- | 3 | -- | ---- | 4 | 4 | ハイタカ2 | |||||||||||
20 | 土 | 曇 | 曇 | 14:05 | 16:50 | 西入口 | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | - | 1 | 1 - | ---- | 2 | 2 | 16:16ノスリ林に降りる、ツミ1 | ||||||||||
19 | 金 | 晴 | 晴 | 14:30 | 16:40 | 西入口 | ---- | ---- | ---- | ---- | 1 | ---- | ---- | ---- | -- | 2 | 28 - | ---- | 31 | 31 | |||||||||||
18 | 木 | 晴 | 晴 | 13:30 | 16:30 | 西入口 | ---- | ---- | ---- | 1 | ---- | ---- | ---- | -- | 1 | -- | ---- | 2 | 2 | ||||||||||||
17 | 水 | 晴 | 晴 | 13:00 | 16:15 | 西入口 | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | 29 | 37 | 24-- | ---- | 90 | 90 | ||||||||||||
2 | 火 | 晴 | 晴 | 09:20 | 16:30 | ---- | ---- | ---- | --11 | 18 | 29 | 2 | 1 | -- | ---- | 61 | 54 | 1 | 6 | チョウゲンボウ | 10 | 223(11時台に89) | |||||||||
1 | 月 | 晴 | 晴 | 09:15 | 16:00 | ---- | ---- | ---- | - | 2 | 7 | 1 | ---- | ---- | 10 | 1 | 9 | チョウゲンボウ | 10 | サシバ2・ハチクマ4 | |||||||||||
9 | 30 | 日 | 曇 | --- | 10:00 | 11:45 | ---- | ---- | ---- | ---- | 6 - | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | 6 | 3 | 3 | チョウゲンボウ | 8 | |||||||||
29 | 土 | 雨 | 雨 | ||||||||||||||||||||||||||||
28 | 金 | 快晴 | 快晴 | 10:00 | 16:35 | ---- | ---- | ---- | ---- | 29 | 127 | 21 | 1 | 5 | 1 | 1-- | ---- | 185 | 173 | 8 | 3 | 1 | チョウゲンボウ | 10 | 1090(11時台に637) | ||||||
27 | 木 | 曇 | 晴 | 10:30 | 16:00 | ---- | ---- | ---- | ---- | -- 1 | 7 | 25 | 6 | 12 | 3 | ---- | ---- | 54 | 41 | 6 | 7 | チョウゲンボウ | 10 | 93(13時台に56) | |||||||
26 | 水 | 曇 | 雨 | 08:45 | 13:35 | ---- | ---- | --- | 7 | 8 | -- | ---- | ---- | ---- | ---- | 15 | 7 | 1 | 7 | 8 | 402(午前中288は塒立ち?) | ||||||||||
25 | 火 | 曇 | 曇 | 15:00 | 16:30 | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | 6 | -- | ---- | 6 | 6 | 6 | 66 (午後に塒立ち) | ||||||||||
24 | 月 | 薄曇 | 薄曇 | 10:30 | 16:30 | ---- | ---- | ---- | ---- | -- 2 | 14 | 86 | 103 | 93 | 199 | 28-- | ---- | 525 | 268 | 237 | 4 | 16 | チョウゲンボウ・ハヤブサ | 10 | 818 | ||||||
23 | 日 | 晴 | 薄曇 | 08:00 | 16:15 | ---- | ---- | 267 | 557 | 215 | 74 | --- | ---- | 1113 | 1046 | 64 | 3 | チョウゲンボウ2 | 10 | 2087(11〜15に1996) | |||||||||||
22 | 土 | 曇 | 晴 | 10:00 | 16:30 | ---- | ---- | ---- | ---- | 14 | 8 | 5 | 3 | 16 | 51 | 49-- | ---- | 146 | 83 | 41 | 5 | 17 | ハイタカ・ハヤブサ・チョウゲンボウ | 8 | 468(16:40南に70タカ柱) | ||||||
21 | 金 | 曇 | 曇 | 09:00 | 16:00 | ---- | ---- | ---- | 2 | 1 | ---- | ---- | 3 | 2 | 1 | 5 | 1(サシバ) | ||||||||||||||
20 | 木 | 雨 | 雨 | ||||||||||||||||||||||||||||
19 | 水 | 晴 | 晴 | 08:24 | 15:00 | ---- | ---- | -- | 1 | 8 | 13 | 6 | 14 | ---- | ---- | ---- | 42 | 13 | 12 | 2 | 15 | 5 | 389(14時台に100) | ||||||||
18 | 火 | 晴 | 晴 | 08:25 | 16:00 | ---- | ---- | -- | 1 | 5 | 21 | 4 | 11 | 38 | 1 | ---- | ---- | 81 | 6 | 64 | 1 | 10 | チョウゲンボウ | 5 | 389(東から真上が多数) | ||||||
17 | 月 | 晴 | 曇 | 08:30 | 14:30 | ---- | ---- | -- | 8 | 8 | -- | ---- | ---- | ---- | 16 | 14 | 2 | ハヤブサ? | 4 | 212(9時台に164) | |||||||||||
16 | 日 | 晴 | 晴 | 08:30 | 12:00 | ---- | ---- | -- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | 0 | 5 | 54 | ||||||||||||||
15 | 土 | 曇 | 曇 | 09:15 | 16:00 | ---- | ---- | ---- | - | ---- | ---- | 0 | 6 | 3 | |||||||||||||||||
14 | 金 | 曇 | 曇 | 08:25 | 12:00 | ---- | ---- | -- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | ---- | 0 | 2 | 6 | ||||||||||||||
13 | 木 | 曇 | 曇 | 08:20 | 13:30 | ---- | ---- | -- | -- | ---- | ---- | ---- | ---- | 0 | 5 | 2 | |||||||||||||||
12 | 水 | 雨 | 曇 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||
11 | 火 | 晴 | 曇 | 3 | 3 | 3 | ハヤブサ | 4 | 14 | ||||||||||||||||||||||
コメント |
午前 | 午後 | 観察数 | 記事 | 画像 クリックで拡大 撮影者は拡大画像に表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19 | 金 | 晴 | 晴 | 31 | ノスリ:北遠方、16:25〜16:37 に28羽。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18 | 木 | 晴 | 晴 | 2 | 今日も飛ぶだろうと待機したが 15:51 北遠方の1羽のみ。09:47 に真上を1羽 通過したそう。近隣では昨日の2倍以上観察されていた!。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17 | 水 | 晴 | 晴 | 90 | ノスリ:この日は各地で今季2回目?のピークだった模様。 北遠方67、真上21、南2。16:08 に真上を21羽が低空で通過。
![]() オシドリ ♂4♀6、今季2回目の飛来、過去最多は2羽、翌朝には居なかった。 例年、年に1〜2回の飛来で滞在は1日のみ。 |
ノスリ 21羽中の4羽![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オシドリ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 | 火 | 晴 | 晴 | 61 | 今日もタカ日和、11時までは北遠方通過をカウント。 定刻?の11時台になって上空南に久しぶりの18羽のタカ柱、他に7,1,3 が通過。今日は南コース?、南コースは歓迎だが観察条件が悪いので南過ぎ るのは困る。その後は12:01 と 13:13 に1回ずつ1〜2羽が北遠方を通過。 JAL Eco Jet Nature 9月30日就航 ボーイング777-200型機 JA8984 主要就航路線:羽田=伊丹、福岡、札幌 今季公式調査終了 今季の1日4桁と季間2000羽超えは2度とない?。 |
本部席 日除け![]() |
JAL エコジェット・ネイチャー![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 | 月 | 晴 | 晴 | 10 | 青空+白雲塊 西風やや強 涼しい。 タカ日和だが北遠方の数羽のみ。 ハシビロガモ1 今季初認 |
ハシビロガモ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9 | 30 | 日 | 曇 | --- | 6 | 台風24号接近中、それでも本部席は盛況。 北遠方を通過するタカ影をカウント、11:45雨になり解散。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29 | 土 | 雨 | 雨 | 観察なし | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28 | 金 | 快晴 | 快晴 | 185 | 今季初?の秋晴れだったがタカは北遠方。 12時からは1時間に1回しか発見できなかった!。 上空は12:05にサシバ21羽の1回のみ。 オオムシクイ 初認 コガモ 集団飛来(秋期初認:09-19) JAL わかぱんジェット 羽田−南紀白浜線 就航50周年記念 |
オオムシクイ![]() JAL わかぱんジェット ![]() |
コガモ![]() モンキアゲハ ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27 | 木 | 曇 | 晴 / 曇 |
54 | 本日 今季通算 2000羽超え。 午後から予報通り晴れになったがその後曇り、一部に青空。 あと50羽と云うことでカウントダウン開始、今日は北遠方がほとんど。 15時前にハチクマ2羽が羽ばたきながら上空南を通過し2001羽。 エゾビタキ 今年初認(繁殖地はシベリア南部などの旅鳥、春は極く稀) |
ヒドリガモ 北方向拡大 パノラマ動画 ![]() |
エゾビタキ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26 | 水 | 曇 | 雨 | 15 | 朝方秋晴れかと思えたが間もなく全天雲、13:35〜雨。 北遠方を15羽通過。 ヒドリガモ 今秋初認 |
渡り?のオオタカ若 |
天草エアライン 下面にクマモン |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25 | 火 | 曇 | 曇 | 6 | 本日休み。昆虫館上空などでサシバ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24 | 月 | 薄曇 | 薄曇 | 525 | 今日も薄曇りでほぼ無風。渡るのかと心配したが午後になって次々と現れ 500羽超えとこれが当たり前と思える様な気分。 小さな集団や単独飛行が多く忙しい1日。 高度は高かったが肉眼で見えるものが多かった。
オナガガモ 今秋初認 |
オナガガモ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23 | 日 | 晴 | 薄曇 | 1113 | 昆陽池で4桁出るとはだれも予想していなかったが!。 本日、開始時は昨日と同様好天だったが10:30頃から雲が増え 以後青空のない薄曇り、風はほぼ無風。 13時前には500羽が真上南の東から西に広がりタカ柱が 何か所も出現した。 ------------------------------------------------- 追記 大集団が渡ったことと気象条件が良かったのが幸いした模様。 曇りだったが、快晴時並みの高高度、肉眼で見えたのは少数。 大きなタカ柱にならなかったのが惜しかった。 曇りでも飛んだ、北風でなくても(上空は不明)南コースを渡った。 一昨年99羽同時撮影成功に続く4桁出現、昆陽池タカの渡り伝説の誕生。
クロハラアジサシが池の上を何回か飛ぶ。アマツバメ1 |
12:58 167羽 中の 82羽![]() 13:03 動画 by Yuji Ozaki 追加 ANA STAR WARS |
13:05 64羽 中の 51羽![]() クロハラアジサシ ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22 | 土 | 晴 | 晴 | 164 | 本日、開始時は予報に反して青空・適当な雲塊・北風強と理想的 で期待したが、次第に雲が増え全天雲に変わる。午後になって 再び晴れになったが風弱く、上空通過は15:05の14羽の タカ柱と16:15の22羽の集団以外は1〜6羽の7回・18羽に 終わった。高度は高かったので平野部の上昇気流は充分 あった模様。 北遠方57羽・北方30羽・上空55羽の計146羽は今季最多。 北の山の方はどうだったか?。明日の予報は晴れ。 ハジロカイツブリ今年初認 キンクロハジロ今秋初認 ヒメアマツバメ73 |
ハジロカイツブリ |
キンクロハジロ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JAL せごどん |
観察場所 15:50 東の空 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21 | 金 | 曇 | 曇 | 3 | 13:30〜と14:30〜に上空から東にかけて一時青空になったが 続かず。 日曜日・月曜日の予報が晴れに変わった!。 サンコウチョウ コサメビタキ センダイムシクイ オオルリ キビタキ コヨシキリ ハマシギ50 |
JAL SAMURAI BLUE |
オニバス |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20 | 木 | 雨 | 雨 | − | 本日、予報通りの雨、第3波は足止め。後続の大型集団通過の 速報があり第3波は超大型化?。向こう1週間の予報は晴れの日 がなくどう移動するのか。折角の好機も平野部からの飛来は?。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19 | 水 | 晴 | 晴 | 41 | 本日、上空通過は4回・15羽、他は北遠方通過をカウント。 サシバ初タカ柱。 第2波まで終了?、第3波到着は明日!。 サンショウクイ7羽 昼過ぎまでセンター前通りの各所で採餌、 その後はふるさと小径(閉鎖中)に移動?。 ケリ4羽 池の上を2回飛ぶ。 サンコウチョウ コサメビタキ アオアシシギ |
サシバ7羽![]() |
サンショウクイ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケリ![]() |
ケリ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18 | 火 | 晴 | 晴 | 81 | 今日は期待の真上コース。 11時過ぎまで北遠方通過をカウント、その後東の平野部からの 真上通過が始まり11:48 12羽、14:04 24羽のタカ柱出現。 初サシバ、初ノスリ、タカ柱と大いに盛り上がる。 サシバは現在6羽と少ない。 イワツバメ10 |
初サシバ![]() |
初ノスリ(チョウゲンボウがモビング)![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハチクマ24羽中の12羽![]() |
ハチクマ24羽中の19羽![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハチクマ(高度: m)![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17 | 月 | 晴 | 曇 | 16 | やっと飛来!、上流を何時通過した集団?。 10:40〜54 ハチクマ1〜2羽が北遠方を通過、計8羽。 11:30 北遠方に今季初のハチクマ6羽のタカ柱。 サンコウチョウ コサメビタキ キビタキ♀ |
ハチクマ 6羽中の5羽![]() |
サンコウチョウ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16 | 日 | 晴 | 晴 | 0 | コサメビタキ | コサメビタキ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15 | 土 | 曇 | 曇 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14 | 金 | 曇 | 曇 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13 | 木 | 曇 | 曇 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12 | 水 | 曇 | 曇 | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11 | 火 | 晴 | 曇 | 2 | 今季初のハチクマ | ハチクマ Yuji Ozaki![]() |
居付きのオオタカ |
箕面〜六甲山 map-minoo-rokkou-2a.jpg ![]() 高槻〜六甲山 map-takatuki-rokkou-1.jpg ![]() |
サシバ・ハチクマ渡りルート概略図 → 地図作成方法 2017-07-08 ![]() |
サシバのルートです、データ不足で想像です。帯の巾など適当です。 2009-10-05 ![]() |
ハチクマのルートです、直線で結んだだけのものです、実際は?。 2009-10-05 ![]() |
参考 10月に多数観察されたのは2000年以前 右参照 http://bcaweb.bai.ne.jp/~ahk94101/taka/kasaha.htm#hibets |
![]() |
参考 観察場所・期間・日数は不定 右参照 http://bcaweb.bai.ne.jp/~ahk94101/taka/kasaha.htm#hibets |
![]() |