|  ← → R T          T2-60 エビヅル(1) 2葉 3実 4種子 5全姿 6雄花序・雄蕊 7雄花序 8ひげ ブドウ科 ブドウ属 単葉・互生 雌雄異株 花期:6〜8月 分布:本・四・九 撮影地:兵庫県 10月 DSCN7071  | 
      |
以下?、調べ中。 茎:若い茎は綿毛をかぶる 葉の表面:はじめクモ毛、のち無毛 葉の裏面:全面帯赤褐色のクモ毛 灰白色〜淡褐色の綿毛の 記載もあり 果実:球形・黒熟  | 
      
|                        2 エビヅル(2) 前画面 次画面 撮影地:静岡県 10月 IMG_8181  | 
    |
果実:球形・黒熟  | 
    
|                        3 エビヅル(3) 前画面 次画面 撮影地:静岡県 10月 IMG_8185  | 
    |
果実:球形・黒熟  | 
    
|                        4 エビヅル(4) 前画面 次画面 撮影地:静岡県 10月 IMG_8183  | 
    |
種子の数 3個(2果)、4個(1果)だった。 不明15がエビヅルならそちらは 1個(6果) 2個(2果) 3個(1果)だった。  | 
    
|                        5 エビヅル?(5) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 熊本県 5月 CIMG2489  | 
    |
|                        6 エビヅル?(6) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 熊本県 5月 CIMG2492  | 
    |
雄花序(雄株) 雄蕊:5  | 
    
|                        7 エビヅル?(7) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 熊本県 5月 CIMG2494  | 
    |
葉裏のくも毛が?  | 
    
|                         8 エビヅル?(8) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 熊本県 5月 CIMG2496  | 
    |
巻きひげ  |