← → R T G2-126 フウロケマン?(1) 2花・実 3花 拡大画像 ケシ科 キケマン属 1-2回羽状・互生 両性花 花期:4-7月 分布:本(中部以西)・四・九 撮影地 : 大阪府 4月 IMG_8262 |
|
茎:円く下方で分枝して斜上 花:総状花序・2-8花 萼片:2個 花弁:4個・上側の1個に距。 内側の2個は先端で合着し背面に稜がある。 雄蕊:2個・外側の花弁に対生・花糸は3裂 雌蕊:子房1室・柱頭は平たい 刮ハ:短線形〜線形・少し数珠状にくびれる ミヤマキケマンはいちじるしく数珠状になる。 フウロケマンとの相違は微妙で中間型も多い。 種子:表面に円錐状の突起 |
2 フウロケマン?(2) 前画面 次画面 撮影地 : 大阪府 4月 IMG_8282 |
|
花が終わる前に実が伸びた?、 普通かどうか?。 刮ハ:短線形〜線形・少し数珠状にくびれる ミヤマキケマンはいちじるしく数珠状になる。 ミヤマキケマンとの相違は微妙で中間型も多い。 |
3 フウロケマン?(3) 前画面 TOP 拡大画像 撮影地 : 大阪府 4月 IMG_8285 |
|
距:長くよく屈曲する |