R           G3-43

コカモメヅル(1) 2蕾 3葉 4茎 5全体
            6葉 7花 8花 9花
           10花 11花
ガガイモ科
オオカモメヅル属

単葉・対生

両性花(ずい柱)


Z巻き

花期・7〜8月

分布:本・四・九

撮影地 : 兵庫県 7月
 IMG_1886

カモメヅル属との違いは花粉塊のつきかた

萼:5裂・先は鋭くとがる

葉:3角状卵形〜卵状披針形・先とがる
  長さ3-6(-8)cm・幅1-3cm・基部浅心形
  中肋上に微毛があるほかは無毛

葉柄:3-25mm

花序:よく分枝し、大きくまばらに散開・
    ふつうその付け根の葉より長い

小花柄:4-10mm

花冠:5裂・径4-5mm・暗紫色・花冠裂片の
    上面に微毛

副花冠:5裂・蕊柱と合生・短く直立し、基部は
     多少張り出す

雄蕊:5個・花糸は合生

袋果:双生・水平に開出・無毛・披針形・4-5cm
 
                       
コカモメヅル(2)
            前画面
            次画面


撮影地 : 兵庫県 7月
 IMG_1887

 
                       
コカモメヅル(3)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地 : 兵庫県 7月
 IMG_1881

 
                       
コカモメヅル(4)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地 : 兵庫県 7月
 IMG_1874

1稜に毛がある(ない場合もあり)
 
                       
コカモメヅル(5)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地 : 兵庫県 7月
 IMG_2115

以下前画面の5日後
 
                       
コカモメヅル(6)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地 : 兵庫県 7月
 IMG_2108

 
                       
コカモメヅル(7)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地 : 兵庫県 7月
 IMG_2072

 
                       
コカモメヅル(8)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地 : 兵庫県 7月
 IMG_2072

 
            
コカモメヅル(9)
 前画面 TOP
 次画面


撮影地 : 兵庫県 7月

     IMG_2072

 
                       10
コカモメヅル(10)
            前画面 TOP
            次画面

撮影地 : 兵庫県 7月
 IMG_2088

花冠:5裂・径4-5mm・暗紫色・花冠裂片の
   上面に微毛

副花冠:5裂・蕊柱と合生・短く直立し、
     基部は多少張り出す

雄蕊:5個・花糸は合生

雌蕊:子房上位・2心皮

右画像 外側より

花冠裂片:5裂

副花冠:5裂
    副花冠の先端部の蕊柱の側面にある
    ものは?

蕊柱
雄蕊:5個
雌蕊:
 
                      11
コカモメヅル(11)
            前画面 TOP


撮影地 : 兵庫県 7月
 IMG_2088

画面を全画面表示に