R            G3-55

クルマバソウ?(1) 2花 3葉 4葉

アカネ科
クルマバソウ属

単葉・輪生(6-10枚・2枚以外は托葉)

両性花

花期:5-7月

分布:北・本

撮影地 : 鳥取県 
2011-05 IMG_4730

地下茎は長く横に這い、地上茎は直立、
枝分かれしない。

茎:4稜・無毛

花:茎の先に2-3出集散花序・4-12個

萼:小さい


花冠:白色・漏斗形・4裂

雄しべ:花冠裂片と互生し、同数でふつうは4本

雌しべ:花柱2本

子房:萼筒と合着し、2室、各室に1個の胚珠

果実:2個の分果・各分果に1個の種子

クルマバソウ属 花冠は
漏斗形または狭鐘形
           全体乾くと黄緑色/黄褐色

ヤエムグラ属  花冠は杯形
           全体乾くと緑褐色/
黒褐色 
 
                       
クルマバソウ?(2)
             前画面
             次画面


撮影地 : 鳥取県 
2011-05 IMG_4732

萼:小さい


花冠:白色・漏斗形・4裂

雄しべ:花冠裂片と互生し、同数でふつうは4本

雌しべ:花柱2本
 
                       
クルマバソウ?(3)
             前画面 TOP
             次画面


撮影地 : 鳥取県 DSCN3326

左:2002-05 DSCN3326
  クルマバソウ?

右:
2002-05 DSCN3353
  クルマムグラ? 葉の下半分が広い?
 
                       
クルマバソウ?(4)
             前画面 TOP


撮影地 :  DSCN3137

左:2002-05 DSCN3121 茎四角?

右:
2003-10 DSCN3137