← → R T G2-20 ミゾソバ(1) 2花柄腺毛 3托葉鞘 4全景 5花 6花 7葉全景 8花 9葉 花拡大画像 タデ科 イヌタデ属(タデ属) 単葉・互生 両性花 花期:7〜10月 分布:北・本・四・九 撮影地:兵庫県 10月 IMG_7666 |
|
ミゾソバ 西宮の湿生・水生植物より |
|
茎下部は地をはい、節から根を出し、上部直立 |
|
萼:5裂・下部は白色、上部は紅紫色 花冠はない(タデ科共通) 雄蕊:8 花柱:3裂 托葉鞘:短い筒状で、毛があり、縁はときに葉状 花柄に腺毛 痩果:卵状3稜形・褐色・長さ3-4mm |
|
この項は未整理 オオミゾソバ (タイプのレベル?) 上記、托葉鞘の縁の葉状はオオミゾソバに よく出てくるという記載あり(図鑑) 葉柄に翼がある(ネット情報) |
|
左の画像のもの 托葉鞘の縁の葉状が上部の葉1-2枚にある 葉柄の翼が閉じた状態で少しある 茎の色が赤っぽい個体 |
2 ミゾソバ(2) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 10月 IMG_7694 |
|
花柄の腺毛 |
![]() |
3 ミゾソバ(3) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 10月 IMG_7688 |
左画像: 上 托葉鞘の先端が葉状 上部1〜2枚の葉の部分がこのタイプだった 下 葉状でない 中央画像: 托葉鞘の上端が葉状でないもの 上端の形状と毛の程度は色々 画像は茎の色が赤っぽい個体のもの 右画像: 茎の刺(下向き) |
![]() |
4 ミゾソバ(4) 前画面 TOP 次画面 撮影地:鳥取県 10月 CIMG1030 |
![]() |
5 ミゾソバ(5) 前画面 TOP 次画面 撮影地:鳥取県 10月 CIMG0974 |
萼:5裂・下部は白色、上部は紅紫色 花冠はない(タデ科共通) 雄蕊:8 花柱:3裂 |
![]() |
6 ミゾソバ(6) 前画面 TOP 次画面 撮影地:鳥取県 10月 CIMG1026 |
萼:5裂・下部は白色、上部は紅紫色 花冠はない(タデ科共通) 雄蕊:8 花柱:3裂 |
7 ミゾソバ(7) 前画面 TOP 次画面 撮影地:鳥取県 6月 DSCN3492 |
|
8 ミゾソバ(8) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 9月 IMG_2929 |
|
![]() |
9 ミゾソバ(9) 前画面 TOP 花拡大画像 撮影地:群馬県 9月 IMG_1950 |
葉が重なっているように見えている。 |