← → R T G2-198 ナンテンハギ?(1) 2花 3花 4花 (フタバハギ) 5実 マメ科 ソラマメ属 偶数羽状複葉・互生・小葉2枚対生 両性花 花期:6〜10月 分布:北・本・四・九 撮影地:兵庫県 6月 CIMG4413 |
|
小葉:変異が多く普通は卵形 托葉:歯牙があるかまたは2裂 花:青紫色・腋生の総状花序に普通10花以上 花序の柄:0−7cm 苞:線形〜披針形・開花前に脱落 萼:斜形で5-6mm 萼裂片:不同長で最下の裂片は他より長く 萼筒より短い 豆果:狭楕円形・2.5-3cm・無毛 種子:3-7個・球形・黒褐色 フジガエソウ:小葉が線形〜狭披針形・本州 クマガワナンテンハギ: フジガエソウに似て苞が脱落しない・球磨川 |
2 ナンテンハギ?(2) 前画面 次画面 撮影地:兵庫県 6月 CIMG4415 |
|
3 ナンテンハギ(3) 前画面 TOP 次画面 撮影地:植物園 10月 IMG_7090-1 |
|
4 ナンテンハギ(4) 前画面 TOP 次画面 撮影地:植物園 10月 IMG_7090-2 |
|
![]() |
5 ナンテンハギ(5) 前画面 TOP 撮影地:植物園 10月 IMG_0430 |