← → R T G2-102 オオバウマノスズクサ? 2Z巻き 3花 4花拡大 5実 拡大画像 ウマノスズクサ科・ウマノスズクサ亜科 ウマノスズクサ属 単葉・互生 両性花 Z巻き 花期:5月 分布:本(関東以西)・四・九 撮影地 : 植物園 5月 IMG_0394 |
|
ウマノスズクサ科 ウマノスズクサ亜科 花が左右相称で茎がつる性のウマノスズクサ属 カンアオイ亜科 花が放射相称のカンアオイ属ほか ウマノスズクサ属 花弁はなく、がく片は筒状に合着、雄しべは 6個で花柱に合着 本州のウマノスズクサ属は オオバウマノスズクサ(木性) 関東以西〜九州にふつう アリマウマノスズクサ(木性)(オオバの変種?) 近畿地方以西〜九州 ウマノスズクサ(多年草) 関東以西〜九州 マルバウマノスズクサ(多年草) 長野県・山形県〜島根県の日本海側に点在 と記されている。種によって花の形・色が違う。 種別の花(野の花賛花より) |
2 オオバウマノスズクサ?(2) 前画面 次画面 撮影地 : 植物園 5月 IMG_0395 |
|
Z巻き(画面右下) |
3 オオバウマノスズクサ?(3) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 植物園 5月 IMG_0402/0399 |
|
オオバウマノスズクサ?(4) 撮影地 : 植物園 6月 IMG_0399/0402 前画面 次画面 TOP 4 |
5 オオバウマノスズクサ?(5) 前画面 TOP 拡大画像 撮影地 : 植物園 6月 IMG_1408 |
|
前画面の1ヶ月後 実が出来ている 1ヵ月後再訪した時は花・実とも見当たらず。 落果? |