|  ← → R T          G3-114 オオヒキヨモギ(1) 2全姿 3花 4花 5花 ゴマノハグサ科 オオヒキヨモギ属 単葉・対生 両性花 花期:8〜9月 分布:関東・中京・近畿・中国・四(瀬戸内側) 撮影地 : 大阪府 9月 IMG_6540-1  | 
    |
本来斜上、画像のものは斜面から垂れていた。  | 
    |
葉:卵形で大きな裂片に裂ける・上部の葉は全縁 萼:細い筒形で開出した腺毛が密生 花冠:灰黄色・上唇は先が2裂せず赤色。 刮ハ:狭長楕円形 ヒキヨモギは上部の葉も裂け、花冠は鮮黄色で 上唇の先端は2裂。  | 
    
|                        2 オオヒキヨモギ(2) 前画面 次画面 撮影地 : 大阪府 9月 IMG_6540-2  | 
    |
|                         3 オオヒキヨモギ(3) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 大阪府 9月 IMG_6546-1  | 
    |
|                         4 オオヒキヨモギ(4) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 大阪府 9月 IMG_6546-2  | 
    |
|                         5 オオヒキヨモギ(5) 前画面 TOP 撮影地 : 大阪府 9月 IMG_6546-3  | 
    |
下唇は花の向こう側の方に捩じれている。  |