← → R T 1 オオフタバムグラ(1) 2立ち姿 3花拡大 4群生 アカネ科・ハリフタバ連 オオフタバムグラ属 単葉・対生 両性花 分布:帰化 花期:7〜8月 撮影地:兵庫県 10月 IMG_8031 |
|
直立または斜上 |
|
アカネ科 フタバムグラ連・フタバムグラ属 他 フタバムグラ 他 ハリフタバ連・オオフタバムグラ属 他 オオフタバムグラ その他 フタバムグラ 子房2室・各室に多数の胚珠 オオフタバムグラ 子房2室・各室に1個の胚珠 |
2 オオフタバムグラ(2) 前画面 次画面 撮影地:兵庫県 10月 IMG_7955 |
|
茎:短毛が密に生える 花冠:白色または淡紅色・長さ4-6mm 果実:倒卵形で先に4個の緑色の萼裂片が あり、托葉から伸びた長い刺状毛に 囲まれている。長さ3-4mm |
3 オオフタバムグラ(3) 前画面 次画面 撮影地:兵庫県 10月 IMG_8008 |
|
花冠:漏斗形で4裂 雄しべ:4・花喉部に付着 花柱:細長く、先はわずかに2裂して柱頭となる。 子房:2室・各室に1個の胚珠 果実:2分果からなる乾果で、剛毛が生え、熟す と2個に割れる。 |
4 オオフタバムグラ(4) 前画面 戻る 撮影地:兵庫県 10月 IMG_8001 |
|