|  ← → R T          T1-136 サルナシ(1) 2花 3花 4実・種子 5幼木 6幼木 7毛 8葉 9蕾 10 全景 11全景 12花 13蕾 14 実 マタタビ科 マタタビ属 単葉・互生 雌雄異株または雑居性 雄花・雌花・両性花 Z巻き 花期:5〜7月 分布:北・本・四・九 撮影地:鳥取県 6月 IMG_0743  | 
    |
|                         2 サルナシ(2) 前画面 TOP 次画面 撮影地:鳥取県 6月 IMG_0744  | 
    |
雄花  | 
    
| 雄株 |                        3 サルナシ(3) 前画面 TOP 次画面 左上:鳥取県 6月 左下:同上 中上: 中下:兵庫県 6月 右上: 右下:  | 
    ||
| 集散花序 | 単独 | 集散花序 | |
| 雄花(中央に見えるのは退化した雌しべ?) | 雌花 下段(若い実・雌花か両性花か?) | 両性花 | |
| sarunasihana1-1 | 
      -  | 
    ||
| sarunasihana1-2 | 
      IMG_6141![]()  | 
      以下不確か 雄花・雌花・両性花がある 雄花は集散花序で、雄株に付く。 雌花は単独で、?株につく。 両性花は集散花序?で、?株につく。 (♂♂)(♀♀)(*♀)(**) 雄花+雌花または雄花+両性花の株もある?。  | 
    |
|                         4 サルナシ(4) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 10月 IMG_8715  | 
    |
種子の数: 3果中1果に1個、2個、81個だった。  | 
    
![]()  | 
                              5 サルナシ(5) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 9月 CIMG3359  | 
    
|                         6 サルナシ(6) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 6月 CIMG0865  | 
    |
|                         7 サルナシ(7) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 6月 CIMG0923  | 
    |
|   茎・葉柄・葉(表・裏)に毛あり 葉身 L:19cm W:17cm  | 
    
|                             8 サルナシ(8) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 6月 CIMG0913  | 
    |
|                        9 サルナシ(9)? 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 6月 IMG_0242  | 
    |
|                       10 サルナシ(10) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 6月 IMG_0866  | 
    |
|                       11 サルナシ(11) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 6月 IMG_0866-1  | 
    |
|                       12 サルナシ(12) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 6月 IMG_0857  | 
    |
雄花・両性花?  | 
    
|                       13 サルナシ(13) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 6月 IMG_0875  | 
    |
虫こぶ 雄花・両性花?  | 
    
![]()  | 
                            14 サルナシ(14) 前画面 TOP 撮影地:兵庫県 6月 IMG_6141  | 
    
雌花・両性花?  | 
    
| 
       日本におけるサルナシの倍数性変異と地理的分布  |