|  ← → R T           G3-40 スズサイコ(1) 2花 3花 4花 5虫 6開花 7全姿 開花観察 ガガイモ科 カモメヅル属 単葉・対生 両性花 花期:7-8月 分布:北・本・四・九 撮影地 : 栽培 4月 IMG_8184  | 
    |
茎は直立  | 
    |
花:早朝?に咲き日が当たると閉じる。 夕方に開花する模様 開花−閉花を繰り返す 萼片:3角状披針形 花冠:黄褐色・裂片は開出・無毛 赤色もある(下記) 副花冠:直立・卵形・鈍頭で蕊柱より短い 雄しべ: 雌しべ: 袋果: 種子: スズサイコ 顕微鏡画像 石川の植物 花の色 同じ株に赤と黄緑 広島自然画報  | 
    
|                        2 スズサイコ(2) 前画面 次画面 撮影地 : 栽培 8月 IMG_9643-1  | 
    |
撮影:18時29分 開花:17時以降  | 
    
|                         3 スズサイコ(3) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 栽培 8月 IMG_9643-2  | 
    |
|                         4 スズサイコ(4) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 栽培 8月 IMG_9643-3  | 
    |
スズサイコ 顕微鏡画像 石川の植物 花の色 同じ株に赤と黄緑 広島自然画報  | 
    
|                        5 スズサイコ(5) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 栽培 8月 IMG_9750 22:08  | 
    |
3回目の開花 2回目まで開いていた左下の2個は翌朝まで開かず。 画像の虫は?、花粉塊を運ぶか?。 拡大画面 メイガ科シマメイガ亜科の トガリメイガの一種Endotricha sp ?  | 
    
|  IMG_9635 08-01 11:37 蕾 この日の夕方に開花 | 
       IMG_9643 08-01 18:29 開花は17時以後 前画面 次画面 2回目以後の開花 TOP 6 | 
    
|  IMG_9682 08-02 08:00 翌日         閉じ中 | 
       MG_9702 08-02 10:35       閉花  赤色の蕾はその後開かず脱落 | 
    
|                        7 スズサイコ(7) 前画面 TOP 2回目以後の開花 撮影地 : 栽培 6月 IMG_1750  | 
    |
昨年の株から芽が出たもの 花序の先端まで1.6m  |