← → R T G2-21 タニソバ(1) 2葉・葉柄 タデ科 イヌタデ属 単葉・互生 両性花 花期:8〜10月 分布:北・本・四・九 撮影地:鳥取県 8月 IMG_6049-1 |
|
茎はよく分岐して横に広がる |
|
茎:赤みを帯び、無毛 葉:有柄・卵形・先は鋭尖形・基部はくさび形で 葉柄に沿って流れ、裏面に毛と腺点がある 葉柄:広い翼があって基部は茎を抱く 托葉鞘:短い筒形で、基部にしばしば太くてやわ らかい下向きの毛が生えている 花序:総状花序 萼:広い筒状で、4裂し、緑色、白色または紅色 雄蕊:6-7個 花柱:2列 痩果:レンズ形・両面がふくれ、小さなこぶ状 突起があり、光沢はなく、長さ約1.5mm |
2 タニソバ(2) 前画面 撮影地:鳥取県 8月 IMG_6049-2 |
|
葉柄:広い翼があって基部は茎を抱く 托葉鞘:短い筒形で、基部にしばしば太くてやわ らかい下向きの毛が生えている |