← → R T G3-42 タチカモメヅル? 2全体 3花 (クロバナカモメヅル) 4花拡大 5茎毛 ガガイモ科 カモメヅル属 単葉・対生 両性花(ずい柱) Z巻き 花期:8−9月 分布:本(近畿以西)・四・九 撮影地:兵庫県 9月 IMG_7410 |
|
茎 下部が直立 先はややつる状 わずかに曲がった毛 葉 裏面に短毛 基部は円形または多少心形 |
|
花の色 タチカモメヅル−−−−暗紫色 アオタチカモメヅル−−帯黄白色 オオアオカモメヅル−−全体やや大型 ・帯黄白色 ナガバクロカモメヅル−帯紫色 (暗紫色との違いは?) マルバカモメヅル−広島県・九州にまれにある |
2 タチカモメヅル(2) 前画面 次画面 撮影地:兵庫県 9月 IMG_7409 |
|
3 タチカモメヅル(3) 前画面 次画面 撮影地:兵庫県 9月 IMG_7409 |
|
4 タチカモメヅル(4) 前画面 次画面 撮影地:兵庫県 9月 IMG_7405 |
|
下記、どの部分か要検討。 萼裂片:すこし毛 花冠:無毛 副花冠:卵状3角形で蕊柱よりやや短い 雄しべ: 柱頭: 袋果:広披針形・毛がなく・長さ4-5cm |
|
IMG_7404 |
5 タチカモメヅル(5) 前画面 戻る 撮影地:兵庫県 9月 IMG_7406 |
|
茎:わずかに曲がった毛 |