R           G2-72

トリガタハンショウヅル(1)
            2葉 3全景 4花柄
            5花 6花 7花 8花弁
キンポウゲ科
センニンソウ属

3出複葉・対生

両性花

花期:4〜5月

分布:本・四

撮影地:兵庫県 4月
 DSCN1499

花柄は葉?よりも短い。

小苞より基の部分は短く、小苞は基部の鱗片中
にかくれる。
ハンショウヅルは小苞は花柄の中央につく

萼片:淡黄白色

シロハンショウヅル:関東地方・中部地方東部
  小苞が中央近くにある。


萼片
ハンショウヅル
  先は広がらずとがり、あまり半曲しない。

トリガタハンショウヅル
  先は広がって円くなり、半曲。
 
                       
トリガタハンショウヅル(2)

             前画面
             次画面


撮影地:兵庫県 4月 DSCN1496

 
                       
トリガタハンショウヅル(3)

             前画面 TOP
             次画面


撮影地:京都府 2014-05 CIMG1102-1

 
                       
トリガタハンショウヅル(4)
             前画面 TOP
             次画面


撮影地:京都府 2014-05 CIMG1102-2

花柄に小苞はない
 
                       
トリガタハンショウヅル(5)
             前画面 TOP
             次画面


撮影地 : 京都府
 2014-05 CIMG1101-1

この花は雄蕊が変形した花弁がある?。

拡大(6)〜(7)

この株の他の花2個も同じ(8)。

株全体が変形した花だったか?。
 
                       
トリガタハンショウヅル(6)
             前画面 TOP
             次画面


撮影地 : 京都府
 2014-05 CIMG1101-2

 
                       
トリガタハンショウヅル(7)
             前画面 TOP
             次画面


撮影地 : 京都府
 2014-05 CIMG1101-3

中央:雄蕊?多数

外側:雄蕊が変形した花弁?多数
 
 花弁(変形した雄蕊)  CIMG1101(前掲)                           CIMG1093                       CIMG1096       前画面 TOP