|  ← → R T          G2-72 ハンショウヅル(1) 花のあと 3実 4実 5実 6花 7花 8実 キンポウゲ科 9花 10花 11蕾 12蕾 センニンソウ属 3出複葉・対生 両性花 花期:5〜6月 分布:本・九 撮影地:兵庫県 6月 IMG_1166  | 
    |
| 葉柄で巻き付き 花は画像中央右寄りの上方に写っているもの ハンショウヅル  | 
    |
小葉柄はごく短い 花柄:6-12cm・葉?より長い。 中央に1対の披針形の小苞がつく。 画像に写っているか?。 トリガタハンショウヅルは小苞より 基の部分は短く、小苞は花柄基部の 鱗片中にかくれる。 萼片:4枚・紫褐色で縁に白い細毛が密生。 花糸:広がり、毛がある。 痩果:長卵形、長さ6mm 花柱:長さ3-4cm 萼片 ? ハンショウヅル 先は広がらずとがり、あまり半曲しない。 トリガタハンショウヅル 先は広がって円くなり、半曲。  | 
    
|                        2 ハンショウヅル(2) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 6月 IMG_1596  | 
    |
前画像の後日 左横の花は実になっていない。  | 
    
![]()  | 
                             3 ハンショウヅル(3) 前画面 TOP 次画面 撮影地:鳥取県 5月 (実:鳥取県 8月) 右画像は左画像とは別の株  | 
    
CIMG3381/IMG_1877  | 
    
|                        4 ハンショウヅル(4) 前画面 TOP 次画面 撮影地:鳥取県 8月 IMG_1877  | 
    |
前画面の実を拡大  | 
    
|                        5 ハンショウヅル(5) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 7月 IMG_6230  | 
    |
|  6 T 前 次  | 
    
|                        7 ハンショウヅル(7) 前画面 TOP 次画面 撮影地:植物園 6月 IMG_5355 IMG_5352/5355(前画面)  | 
    |
|                        8 ハンショウヅル(8) 前画面 TOP 次画面 撮影地:植物園 6月 IMG_6816  | 
    |
|                        9 ハンショウヅル(9) 前画面 TOP 次画面 撮影地:植物園 5月 IMG_9060-1/9062  | 
    |
小苞が中央近くにある=ハンショウヅル  | 
    
|                        10 ハンショウヅル(10) 前画面 TOP 次画面 撮影地:植物園 5月 IMG_9060-2  | 
    |
小苞が中央近くにある=ハンショウヅル  | 
    
|                        11 ハンショウヅル(11) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 兵庫県 2014-05 CIMG1203  | 
    |
|                       12 ハンショウヅル(12) 前画面 TOP 撮影地 : 兵庫県 2014-05 CIMG1211  | 
    |