![]() |
← → R T G2-125 ツルケマン(1) 2花 3花 4花 5実・種子 (ツルキケマン) 6全姿 7葉 8黄花 キケマン属 ケシ科ケシ亜科 キケマン属エンゴサク亜属ツルケマン節 2〜3回3出複葉・互生 両性花 花期:7-9 分布:本(関東・中部) 撮影地:群馬県 9月 IMG_1961 |
実が緑色でも触ると弾ける。 自然の状態でも緑色の状態で弾けるか?。 ツルケマンは種子が2列とあるが、外観からは分かり難い(実の状態による?)。 こちらに綺麗に写っている → 尾瀬の植物図鑑 実が平らで幅が広いのは確か。 ナガミノツルケマン |
![]() |
2 ツルケマン(2) 前画面 次画面 撮影地:群馬県 9月 IMG_1968-1 |
![]() |
3 ツルケマン(3) 前画面 TOP 次画面 撮影地:群馬県 9月 IMG_1968-2 |
![]() |
4 ツルケマン(4) 前画面 TOP 次画面 撮影地:群馬県 9月 IMG_1968-3 |
![]() |
5 ツルケマン(5) 前画面 TOP 次画面 撮影地:群馬県 9月 IMG_1971/2235 |
貰いもの ![]() |
![]() |
6 ツルケマン(6) 前画面 TOP 次画面 撮影地:群馬県 9月 IMG_1970 |
同じ場所にあったものの葉 左:花の色は白(ツルケマン) 右:花の色は黄(ナガミノツルケマン?) IMG_1969/1990 撮影地:群馬県 9月 前画面 次画面 TOP 7 |
![]() |
8 ナガミノツルケマン? 前画面 TOP 同じ場所にあった花が黄色のもの 撮影地:群馬県 9月 IMG_1992 |
IMG_2000 種子は1列? |
9 ツルケマン(9) 前画面 TOP |
|
以下に掲載していた栽培品はキケマンだった。 |