← → R T G?-?? ツルムラサキ?(1) 2花 ツルムラサキ科 ツルムラサキ属 単葉・互生 両性花 Z巻き 花期:8〜9月 分布:栽培 撮影地 : 植物園 9月 IMG_6433/6438 |
|
熱帯アジア原産でつる性の1年草 長さ3〜4mに伸びる |
|
以下健康NAVIより つる:無毛 葉:互生し・広卵形で葉柄があり、全縁 花序:穂状花序に数個の花をつける。 花弁:ない がく片:5個:多肉質で白色、のちに先端部 のみ紅色となり、 全部が開かずに つぼみ状になる。 雄しべ:5個 雌しべ:柱頭3裂 果実:花後、がく片が異常に発育して多肉に なり、これで果実を包む。のちに黒紫色 で多汁になるが、真正の果実は多肉多汁 の厚い皮の偽果の中に隠れている。 茎が赤色:バセラ ルブラ 茎が緑色:バセラ アルバ 種子:1果に1個 |
2 ツルムラサキ?(2) 前画面 撮影地 : 植物園 9月 IMG_6438 |
|
花序:穂状花序に数個の花をつける。 花弁:ない がく片:5個:多肉質で白色、のちに先端部 のみ紅色となり、 全部が開かずに つぼみ状になる。 |