![]() |
← → R T G1-231 マメヅタラン(1) 2葉 3葉芽 4葉芽 5花・蕾 6花・蕾 7花 ラン科・ラン亜科 マメヅタラン属 単葉・互生・根茎匍匐(着生) 両性花 花期:5〜6月 分布:本(関東以西) 撮影地 : 栽培 1月 IMG_0584-1 |
葉:基部無柄 花茎:葉の基部から出て糸状 基部に小型の鱗片葉 花:1花 苞:卵形・膜質 萼片:広披針形 側花弁:長楕円形 唇弁:広披針形 花粉塊:黄色 まれに花色が暗紅色のものが知られている。 ベニマメヅタラン |
![]() |
2 マメヅタラン(2) 前画面 次画面 撮影地 : 栽培 1月 IMG_0584-2 |
3 マメヅタラン(3) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 栽培 3月 IMG_0668 |
|
葉芽 |
4 マメヅタラン(4) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 栽培 3月 IMG_0666 |
|
葉芽 |
5 マメヅタラン(5) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 栽培 3月 IMG_0813 |
|
マメヅタラン(6) 撮影地 : 栽培 4月 IMG_0814 | 前画面 次画面 TOP 6 |
![]() |
7 マメヅタラン(7) 前画面 TOP 撮影地 : 栽培 4月 IMG_0822 |
|