R           G1-56

ヤマノイモ(1)  2実・種子 3葉 4ムカゴ
           5雄花序 6雄花
ヤマノイモ科
ヤマノイモ属

単葉・対生/互生

雌雄異株

Z巻き(S巻きも?)

花期:7〜8月

分布:本・四・九


撮影地:鳥取県 9月
 CIMG2884

 
雌花 実・種子 11月 DSCN7665                        
ヤマノイモ(2)
            前画面 
            次画面

            他の種の実


雌雄異株

花被:内外計6片

雄花序:2〜5個直立
雄花:多数、無柄
  雄しべ:6

雌花序:下垂、
雌花:まばら
  雌しべ:1、子房下位、3室、各室に2個の胚珠
  退化した雄しべ:6

刮ハ:3翼がある横広楕円形

種子:6個、扁円形、径約5mm、全周に翼
                                                     -
 
                       
ヤマノイモ(3)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地:兵庫県 6月 IMG_6081

右上画像:S巻き(オニドコロ?)
    同じ場所の1m離れた所にあったもの。
    中央の葉と良く似ている!、
    S巻きのつるとは別だったのか?、
    これもヤマノイモだとヤマノイモの
    S巻きのものか?(ヤマノイモはS巻き
    のものあるとどこかで?)。
    それとも、他の種?。

中央・中央下画像:Z巻き
    この葉の形は典型的なヤマノイモの
    葉とは異なると思い他の種の
Z巻き
    
かと思ったが後日むかごができていた
    のでやはりヤマノイモ?。
    次画面はムカゴ。
    
オニドコロにむかごは出来ないか?

画面右下は同じ株かどうか?

画面左下に写っている小さい2枚の葉の
茎もZ巻き

葉柄の基部にひれはなかった、葉も違う。
ニガカシュウ(S巻き)ではない。
 
              
ヤマノイモ(4)
  前画面 TOP
  次画面


撮影地:兵庫県 8月
    IMG_6867
   前画面と同じ株の筈?。

画面左:全体 Z巻き
     地上に這っていた
     ものを上の枝から
     吊るした状態。

左より2枚目:下部

左より3枚目:中間部
左より4枚目:先端部

ムカゴ IMG_6886y
 
                       
ヤマノイモ(5)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地:兵庫県 8月 IMG_6242

雄花序(雄株)
 
                       
ヤマノイモ(6)
            前画面 TOP


撮影地:兵庫県 8月 IMG_6250

雄花(雄株)