op |
HOME | 伊丹市昆陽池公園タカの渡り 速報 2019年春 タカの渡りネットワーク 徳島県 県北部 岩屋 兵庫県伊丹市昆陽池3丁目 緯度:34°47' 19" 経度:135°23' 42" 標高:26m チームK |
昆陽池2018年春 昆陽池2017年春 |
2019-03-20 |
随時訂正変更あり コメント |
3 月 | 4 月 今季終了 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
午前 | 晴 | 晴 | 晴 | 曇 | 晴 | 晴 | 晴 | 雨 | 曇 | 晴 | 晴 | 曇 | 晴 | 晴 | 曇 | 曇 | 雨 | 晴 | 曇 | 晴 | 晴 | 晴 | 晴 | 晴 | 晴 | 晴 | 晴 | 雨 | 晴 | 晴 | |||||
午後 | 晴 | 曇 | 曇 | 晴 | 晴 | 曇 | 晴 | 晴 | 曇 | 晴 | 雨 | 晴 | 晴 | 曇 | 晴 | 晴 | 晴 | 晴 | 晴 | 晴 | 晴 | 雨 | 晴 | 晴 | |||||||||||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |||
木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | |||
サシバ | 11 | 8 | 10 | 2 | 2 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||
ハチクマ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ノスリ | 4 | 1 | 1 | 12 | 1 | 4 | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||
SP | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
オオタカ | 1 | 1 | 1 | 1 | 渡りか否か不明 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ハイタカ | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||
チョウゲンボウ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||
ツミ | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
ハヤブサ | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
|
|
コメント | 戻る |
月 | 日 | 数 | サシバ・ハチクマ・ノスリ・SP | その他 | 画像リンク | 二人の記念日 ブログ | ||
3 | 14 | 木 | 4 | ノスリ4。 | ハヤブサ | 2019春のタカ渡り始まる☆1 | ||
15 | 金 | |||||||
16 | 土 | 1 | ノスリ1、北遠方を双眼鏡で発見。 | |||||
17 | 日 | |||||||
18 | 月 | 1 | ノスリ1。 | |||||
19 | 火 | |||||||
20 | 水 | 12 | 13:15 小鷹3がもつれながら東へ通過した後、ノスリ1〜2、計12羽が本部席上空を次々と通過、 一時7羽が空を舞う。目視高度。 |
小鷹・ノスリ | ||||
21 | 木 | |||||||
22 | 金 | 11 | サシバ11(10:40 4、12:30 1、12:37 1、12:54 5)。曇り空、南側を単独で連続して通過。北風。 | サシバ | 2019春のタカ渡り始まる☆2 | |||
23 | 土 | 9 | ノスリ1。サシバ8(13:09 1+3+1、13:19 1、13:44 1+1)。白雲をバックに上空から南側。 昨日の出現時刻まで気配なしで、未だ早いのかと思っていたが。 |
|||||
24 | 日 | 14 | ノスリ4。サシバ 10(10:10 1、10:27 7集団、11:03 1、14:10 1)。全て南遠方。 朝方快晴だったが次第に白雲塊が増え、最後は一部青空。 |
|||||
25 | 月 | 0 | 終日全天薄曇り、無風。タカは14:03 南へ飛んだハイタカ1のみ。 | |||||
26 | 火 | 0 | 青空に各所に白雲、遠方は何時ものもや。上空は上々だったがトビのみ。南西の風強・時に無風。 上流で連日多数通過の報、先陣は明日午後到着?。 追記:昆陽池南西3Km(南2Km)15:44 サシバ2、16:03 サシバ1・ノスリ2。 |
|||||
27 | 水 | 0 | 終日全天春霞、南西強。通らなかったのか、見えなかったのか、見逃したのか、いつもの課題。 | セグロカモメ70通過。 | 画像 | |||
28 | 木 | 0 | 霞んだ青空または白薄雲をバックに、白または黒の雲塊、または白または黒の幅広の帯状の雲、 薄雲を通しての陽光で暗くはないといった一言では表せない空模様。予想したサシバ現れず!。 昆陽池南西4Km(南3Km) 09:30〜15:00 ノスリ・サシバ ゼロ、同所北1Kmで15:23 ノスリ1。北風強。 |
|||||
29 | 金 | 2 | サシバ2(11:08 1、11:09 2)。真上中空を通過。午前:全天薄曇り、午後:一時 上空〜北 薄青。 昆陽池南西4Km(南3Km) 11:15〜14:30 ノスリ・サシバ ゼロ、南風微〜弱。 追記:この日淡路島公園でサシバ368羽観察されている。12時までに多数、その後15時から多数。 昆陽池の観察時間は08:25〜15:30、あと1時間の辛抱が!。 |
|||||
30 | 土 | 小雨〜雨。観察なし。 | ||||||
31 | 日 | 3 | ノスリ1(12:40)、サシバ2(12:40、14:40)。全天が晴れたり曇ったり、一時小雨、西風中。 追記:昆陽池北西2Km 9:36 サシバ1。 |
ホウロクシギ飛来 | 画像 | |||
4 | 1 | 月 | 0 | 昆陽池南南西 6Km 10:00〜13:15 ノスリ・サシバ ゼロ。曇時々晴、風:南西のち北、中〜強。 13:15〜14:30 小雨のち晴のち雨。 |
||||
2 | 火 | 0 | 午前:晴 午後:曇時々晴、北風中〜強。在庫中断の模様。 | |||||
3 | 水 | 0 | 良い天気だが。 | チュウサギ初認 | 画像 | |||
4 | 木 | 0 | 上流の情報から明日早ければ昼前後に?。 | |||||
5 | 金 | 0 | 晴(南方面は霞)。南西の風強。16:30までゼロ。 | |||||
6 | 土 | 0 | 風:北西中。 | |||||
7 | 日 | 晴。観察なし。上流で遅い時間に通過の報 | ||||||
8 | 月 | 0 | 晴、北西のち南西中。途中で塒入りしていなかと思ったが、ゼロ。 追記:六甲山 12時頃 サシバ20 北遠方。 |
|||||
9 | 火 | 2 | ノスリ1(12:44)、サシバ1(13:00)。六甲山頂 午前 サシバ2。 | ノビタキ初認 | 画像 | |||
10 | 水 | 雨。観察なし。 | ||||||
11 | 木 | 晴。観察なし。 | ||||||
12 | 金 |
3月 | 4月 | 合計 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||||
2017年 | サシバ | 1 | 10 | 28 | 1 | 13 | 1 | 5 | サシバ | 59 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ノスリ | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | ノスリ | 15 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
SP | 1 | 3 | 9 | 1 | SP | 14 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年 | サシバ | 4 | 7 | 2 | 8 | 7 | 2 | 2 | 1 | 2 | 17 | サシバ | 52 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ノスリ | 1 | 2 | 31 | 16 | 1 | 6 | 7 | 36 | 1 | 16 | 4 | 5 | 1 | 1 | 1 | 1 | ノスリ | 130 | ||||||||||||||||||||||||||||||
SP | SP | 0 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2018年 ノスリ この間 87羽 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サシバ 昨年は上流で大きな山があり4月2日の観察数と相関が見られた、本年は大きな山がなかったためか観察数も1桁どまりだった。 ノスリ 昨年より早くから始めたので合計130羽と9倍になった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2019年 | サシバ | 11 | 8 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ノスリ | 4 | 1 | 1 | 12 | 4 | 1 | 1 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
SP | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
サシバ・ハチクマ渡りルート概略図 → 地図作成方法 2017-07-08![]() |
サシバ・ハチクマ 春の渡り 2017-03-14 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
推測
|
|
四国・淡路島で調査されているが近畿では?。 1.ルートが不明。ハチクマは朝鮮半島経由とされているので日本海側が主、サシバは淡路島経由があるがその後のルートは?。 琵琶湖南を通る場合は昆陽池も、六甲山より南を通るか、甲山より南を通るかが問題。 2.春は秋に比べ絶対数が少ない、自然減(特に幼鳥)と大陸ルート?(サシバ)の可能性。 3.単独で、高空?を、高速?で通過。 秋は集団状態で移動するので、その日その時刻を逃すと見逃しになるが、春は逆で機会が多いと言える。 昆陽池では秋はルート上にあることが確認出来たが、春は? 。 タカ渡りネットワークに鳴門山他の速報あり、ただし、前日の記録なので当日中に−−−。 |