R           G3-40

イケマ(1)      2花 3托葉 4全景
             5大株 6花
            花拡大画像
ガガイモ科
カモメヅル属

単葉・対生

両性花

Z巻き

花期:7〜8月

分布:北・本・四・九

撮影地:鳥取県 6月

茎:若い時は微毛
葉:卵形で先は長く尾状に鋭くとがり、基部は
  深い心形、長さ5-15cm、幅4-10cm
  ほとんど毛はなく、裏面は淡緑白色
葉柄:3-6cm
花柄:6-12cm
萼:5裂して卵形
花冠:白色で、5裂して裂片は反曲、内面に毛
副花冠:淡黄色
雄蕊:5個(ガガイモ科)
雌蕊:子房上位・2心皮(ガガイモ科)
袋果:多くは単生、長さ8-11cm、幅1cm
種子:扁平で翼があり、長さ7-8mm

    イケマ
花柄:葉柄より長い
花  :葉の上に付く
花冠:
下に反り返る
蕾  :丸い?

   コイケマ
葉柄より短いか同長
葉の下に付く
反り返らない(斜上)
先が尖る?
 
                       
イケマ(2)花
            前画面
            次画面


撮影地:鳥取県 6月

右下の画像で反り返っているのは
花冠(薄緑色)

白色で立っているのは副花冠
 
                       
イケマ(3)托葉
            前画面 TOP
            次画面


撮影地:鳥取県 6月

 
                       
イケマ(4)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地:兵庫県 7月

 
                       
イケマ(5)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地:大阪府 7月

高い樹に登っていた、特大の葉
右上画像の左上に蕾

 8月
   IMG_2570
 
                       
イケマ(6)
            前画面 TOP
            花拡大画像

撮影地:大阪府 8月

IMG_2592

左画像 左側より
萼片   薄緑色
花冠   薄緑色、反り返っていない?
副花冠 白色
捕捉体 黒色のもの、薄く左へ柄の様に写って
      いるものは柄ではなく蕊柱の隙間
雌しべの先端 右端白色

右画像  外側より
萼片    見えていない
花冠    薄緑色
副花冠  白色
?   
捕捉体の外側に各2個並んでいるものは
捕捉体  黒い点
       捕捉体1個に花粉塊2個がついている
       とある コイケマの例
葯の付属体 白い片状のもの
中心部分 雌しべの先端

中央上画像
捕捉体と花粉塊 目盛 0.1mm