R           G3-39

ガガイモ(1)     2花 3托葉 4実
             5花 6-8 9実
             拡大画像
ガガイモ科
ガガイモ属

単葉・対生

雄性同株 両性花と雄花


Z巻き

花期:8月

分布:日本全土

撮影地 : 鳥取県 8月
 CIMG2683

ガガイモの実
   (のこのこ このこより
ガガイモの学術論文
  
  キタの部屋より
ガガイモの両性花と雄花  
  (なかなかの植物ルーム)
  
花:兵庫県 10月
雄しべは雌しべと合着してずい柱をつくる
 
                       
ガガイモ(2)
            前画面
            次画面


撮影地 : 兵庫県 10月 IMG_1963

萼  :基部まで深く5裂

花冠:5裂・径約1cm・内面淡紫色、密に毛

副花冠:5裂

雄蕊:副花冠とともに合して雌蕊を取り囲む

雌蕊:

花柱:長く突き出る

袋果:長さ8-10cm、幅2cm
    1花から2果(稀?)

種子:褐色・先に長い白毛

副花冠とは
花冠の一部や葯が変形してできた付属物
マンテマ属の花弁の舷部基部につく2個の
小鱗片ミズタビラコ属やワスレナグサ属の
花冠裂片基部の1個の突起、トケイソウ属の
放射状に並ぶ糸状の付属物、ガガイモ科や
スイセン属の環状の付属物など。
 
                       
ガガイモ(3)托葉
            前画面 TOP
            次画面


撮影地 : 兵庫県 8月 CIMG2588

托葉があったので?。
図鑑にはガガイモ科は托葉はないと記載され
ている。ある場合もあると教えて貰った。
4株全てにあった、ただし、ない箇所もあった。
地下の根で繋がっている同一株の可能性が
大だろうと、10mの例があると。

ガガイモ科の他の種ではどうか?。
  
イケマにもあった
 
                       
ガガイモ(4)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地 : 兵庫県 3月 IMG_2243

 
                       
ガガイモ(5)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地 : 兵庫県 8月 IMG_7171

 
                       
ガガイモ(6)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地 : 兵庫県 8月 IMG_6179-1

 
                       
ガガイモ(7)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地 : 兵庫県 8月 IMG_6179-2

 
                       
ガガイモ(8)
            前画面 TOP
            次画面


撮影地 : 兵庫県 8月 IMG_6179-3

 
                       
ガガイモ(9)
            前画面 TOP
            拡大画像

撮影地 : 大阪府 12月 IMG_7525

この画面の実は全て1花から1果

IMG_7525-1