| ヤエムグラ属 | 
| ヤエムグラ属 | クルマバソウ属 | ||||
| クルマムグラ | オククルマムグラ | クルマバソウ | |||
| 分布 | 北・本・四・九 | 北・本・四・九 | 北・本 | ||
| 茎 | 深山 | 山地 | |||
| 高さ | 20−50cm | 20−30cm | |||
| (枝を分け) | (枝分かれしない) | ||||
| 刺 | ない | 無毛 | |||
| 葉 | 輪生 | ふつう6枚 | 6−10枚 | ||
| 形 | 披針形 | 長楕円形 | 狭い長楕円形または倒披針形 | ||
| 先端 | 先は鋭くとがり | 先は鈍く先端は短くとがる | 先はとがり | ||
| 中脈 | 1本の中脈が目立ち | ||||
| 毛 | 裏面の中脈には刺状毛はない | 茎や葉の裏面中脈に 下向きの刺状毛が まばらにはえ  | 
      縁と裏面の脈上に上向きの剛毛がある | ||
| 長さ | 1−3cm | 2.5−4cm | 1.5−4cm | ||
| 巾 | 0.3−1cm | 0.7−1cm | 0.3−1.3cm | ||
| 変色 | 乾いても黒色にならない・(乾くとクマリンの芳香がある) | ||||
| 葉柄 | ない | ||||
| 花期 | 6−7月 | 5−7月 | |||
| 花 | 白色・4裂・(2.5mm) | 白色・4裂・長さ5mm 裂片は卵形で先は尖り筒部は裂片よりやや長い  | 
    |||
| まばらに数個〜十数個 | (花序は茎の頂だけにつき) 茎の先に2−3出集散花序を出し4−12個の花  | 
    ||||
| (お椀形) (基部近くまで深く4裂して平らに開く)  | 
      漏斗形(ワイングラス) (下半分がはっきりした筒となる)  | 
    ||||
| 萼 | 長毛 | 小さく、短毛がはえる | |||
| 果実 | 長いかぎ状毛密生 | 球形・かぎ状の長い毛が密にはえる | |||
| 作成中 | 茎 | 葉 | 花冠 | 果実 | ||||||||||||||||
| 節 | 種 | 画 | 分布 | 高さ | 刺 | 輪生 | 長さx巾 | 葉柄 | 花期 | 径 | 直径 | 毛 | ||||||||
| 1 | カワラマツバ | 1 | キバナカワラマツバ | 北・本・四・九 | 草地 | 直立 | 30-80cm | 軟毛 | 8-10 | 2-3cm 1.5-3mm  | 
      なし | 7-8 | 4裂 | 淡黄色 | 2mm | 1-1.5mm | 無 | |||
| カワラマツバ | ■ | − | − | 白色 | 無 | |||||||||||||||
| エゾノカワラマツバ | 北・本 | − | 黄色 | 密 | ||||||||||||||||
| チョウセンカワラマツバ | − | − | 白色 | 密 | ||||||||||||||||
| 2 | ヤエムグラ | 2 | ヤエムグラ | ■ | 北・本・四・九 | 荒地 | 斜上 | 60-90cm | 刺状毛 | 6-8 | 1-3cm 1.5-4mm  | 
      5-6 | 4裂 | 黄緑色 | 1mm | 2-2.5mm | かぎ状刺 | |||
| トゲナシヤエムグラ | 北 | − | ||||||||||||||||||
| 3 | エゾムグラ | 3 | クルマムグラ | 北・本・四・九 | 深山 | 白色 | ||||||||||||||
| オククルマムグラ | 北・本・四・九 | − | ||||||||||||||||||
| 4 | ヤツガタケムグラ | 北・八ヶ岳 | 深山 | 緑白色 | ||||||||||||||||
| 5 | ハナムグラ | 中部・関東 | 川岸 | 白色 | ||||||||||||||||
| 6 | エゾムグラ | 根室 | 湿地 | − | ||||||||||||||||
| 7 | オオバノヤエムグラ | ■ | 北・本・四・九 | 山草地 | つる状 | 長1m・這う | 下向 | 4−6 | 1.5-2.5cm 5-10mm  | 
      7-8 | 4裂 | 黄緑色 | 1.5mm | 1.5-2mm | 曲毛密 | |||||
| 8 | ヤブムグラ | 東・千・神 | 丘陵地 | 白色 | ||||||||||||||||
| 4 | ホソバノヨツバムグラ | 9 | ホソバノヨツバムグラ | 北・本・四・九 | 湿地 | 斜上 | 20-50cm | 下向 | 4-5(6) | 0.5-2cm 1.5-5mm  | 
      6-8 | この種のみ 3裂・雄蕊3  | 
      白色 | 1mm | 無毛 | 花冠まれに4裂 | ||||
| 5 | ヨツバムグラ | 10 | ヤマムグラ | ■ | 北・本・四・九 | 林中 | 直立 | 10-40cm | 無毛 | 4 | 1-2cm 2-4mm  | 
      対不同 | 5-6 | 4裂 | 淡緑色 | 1.5mm | かぎ状毛 | |||
| ケナシヤマムグラ | − | − | ||||||||||||||||||
| オヤマムグラ | 近畿以西・四 | − | ||||||||||||||||||
| 11 | ヨツバムグラ | ■ | 北・本・四・九 | 田畑畦 | 直立 | 20-50cm | 無毛 | 4 | 6-15mm 3-6mm  | 
      5-6 | 淡黄緑色 | 1mm | 突起毛 | |||||||
| ケヨツバムグラ | − | − | ||||||||||||||||||
| ケナシヨツバムグラ | − | − | ||||||||||||||||||
| 12 | ヒメヨツバムグラ | ■ | 北・本・四・九 | 丘陵地 | 斜上 | 20-40cm | 無or | − | 4-12mm 1.5-2.5mm  | 
      5-6 | 4裂 | 淡黄緑色 | 1mm | 突起毛 | ||||||
| 13 | キクムグラ | 北・本・四・九 | 山地 | 斜上 | 20-40cm | 無毛 | 4 | 白色 | ||||||||||||
| 14 | ミヤマムグラ | 北・本・四・九 | 深山 | 直立 | 10-25cm | 無毛 | 4 | 1-3cm 5-20mm  | 
      対不同 | 4-12mm | 7-8 | 4裂 | 白色 | 2mm | 長かぎ状 | |||||
| 6 | キヌタソウ | 15 | オオバノヨツバムグラ | 北・本・四 | 亜高山 | 黄緑色 | ||||||||||||||
| エゾノヨツバムグラ | 北・中北部 | − | ||||||||||||||||||
| ヤクシマムグラ | 屋久島 | − | ||||||||||||||||||
| 16 | エゾキヌタソウ | 北 | 原野 | 白色 | ||||||||||||||||
| 17 | キヌタソウ | 本・四 | 山地 | 白色 | ||||||||||||||||
| 18 | ミヤマキヌタソウ | 北・東北 | 亜高山 | 黄緑色 | ||||||||||||||||
| クルマバソウ属 | クルマバソウ | ■ | 北・本 | 山地 | 直立 | 20-30cm | 無毛 | 6-10 | 1.5-4cm 3-13mm  | 
      無 | 5-7 | 白色 | かぎ状 | |||||||
| 節 | 種 | 分布 | 茎 | 高さ | 毛 | 輪生 | 長さx巾 | 葉柄 | 花期 | 花色 | 花径 | 実長 | 毛 | |||||||