|  ← → R T          T1-201 ミヤコイバラ(1) 2花柱・葉柄 3実 4ピンク・托葉 5全景 6花 7葉・托葉 拡大画像 バラ科 バラ属・ノイバラ節 奇数羽状複葉・互生 両性花 花期:5〜6月 分布:本・四・九 撮影地:兵庫県 6月 IMG_5863  | 
    ||
ノイバラ節の花柱  | 
      ||
![]()  | 
                             2 ミヤコイバラ(2) 前画面 次画面 撮影地:兵庫県 6月 IMG_5905  | 
    
枝には鉤形の棘のほか、腺を多生することが ある、腺のないものもある 托葉は葉柄に沿着、腺歯縁 萼片の縁にはときに1-2個の小裂片を分かち、 内面全体と背面の縁とに綿毛を密生する 花柱は柱状で多毛  | 
    |
左画像 花柱 萼裂片の縁に腺がある、上記の小裂片では ない 右画像 托葉 茎・枝・葉柄に腺がある 茎と枝の棘は小〜大がある  | 
    
![]()  | 
                             3 ミヤコイバラ(3) 前画面 次画面 撮影地:兵庫県 7月 IMG_6339  | 
    
上:ミヤコイバラ 下:テリハノイバラ サイズ不同 違いは?、下は果柄に色がついているのは?。  | 
    
| 撮影地:兵庫県 6月 IMG_5605 ミヤコイバラ 僅かにピンク色のミヤコイバラ? 茎の棘は大きいもののみ、腺もなかった、托葉と花柱より本種?。 前画面 次画面 戻る 4 | 
|                        5 ミヤコイバラ?(5) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 熊本県 5月 CIMG2498  | 
    |
|                        6 ミヤコイバラ?(6) 前画面 TOP 次画面 撮影地 : 熊本県 5月 CIMG2500  | 
    |
|                        7 ミヤコイバラ?(7) 前画面 TOP 撮影地 : 熊本県 5月 CIMG2520  | 
    |