R           G2-215

カタバミ(1)      2花 3全体 4葉
  ウスアカカタバミ? 5花 6花

カタバミ科
カタバミ属

3出・互生・傾伏茎(這う)

両性花

花期:5〜9月

分布:北・本・四・九

撮影地 : 兵庫県 5月
 IMG_4455

画像のものは赤味がある(特に分枝の葉)
いずれかの品種か、園芸種が多数あるようだが
交雑は?。

カタバミ属
地上茎がある
地上茎は這う−
カタバミ
地上茎は直立/斜上−エゾタチカタバミ・
               アマミカタバミ
地上茎がない−ムラサキカタバミ・ハナカタバミ
    コミヤマカタバミ・ヒョウノセンカタバミ・
    ミヤマカタバミ・カントウミヤマカタバミ・
    オオヤマカタバミ
カタバミの変異(品種)
アカカタバミ 全体が赤紫色で葉が比較的小さい
ウスアカカタバミ 全体が多少とも赤紫色を含む
ホシザキカタバミ 萼片花弁が10個ずつあるもの
ケカタバミ 全体が毛深い・本州から沖縄の海浜

その他
タチカタバミ(カタバミの品種)
 立ち上がるが生態型の一つとされている?
オッタチカタバミ(帰化種) 直根がない
 
                       
カタバミ(2)
 ウスアカカタバミ?  前画面
             次画面
カタバミ科
カタバミ属

3出・互生・傾伏茎

両性花

花期:5〜9月

分布:北・本・四・九

撮影地 : 兵庫県 5月
 IMG_4457

花:黄色・8mm

萼片:5

花弁:5

雄しべ:10本(2輪に並ぶ)。
  内側の5本と外側の4本が写っている。

雌しべ:1個・子房は5室に分かれる。

花柱5本:中央薄緑色の5本。

胚珠:
 
                       
カタバミ(3)
             前画面 TOP
             次画面


撮影地 : 兵庫県 4月 IMG_3886-1

 
                       
カタバミ(4)
             前画面 TOP
             次画面


撮影地 : 兵庫県 4月 IMG_3886-2

 
                       
カタバミ(5)
             前画面 TOP
             次画面


撮影地 : 兵庫県 4月 IMG_3895

 
                       
カタバミ(6)
             前画面 TOP


撮影地 : 兵庫県 4月 IMG_3897