R           T1-159

ヤブサンザシ(1)  2花 3花 4花 5花
             6葉 7短枝 8長枝
ユキノシタ科
      9実 10-12雌花
スグリ属

単葉・互生・短枝ではまとまって出る

雌雄異株

花期:4-5月

分布:本・四・九

撮影地 : 兵庫県 4月
 IMG_4075-1

つるではない 同属のザリコミは総状花序

葉:互生・短枝に相接してつく
   掌状に3(-5)裂・長枝には?

葉柄:短軟毛と下部に羽状の長毛

花:短枝の葉腋に束状につく

萼:車形で裂片は5個・花弁のように見える

花弁:ごく小さい・へら形で萼筒の上縁につく

雄花:3-6個・花柄の基部近くに関節
 雄しべ:5個
 雌しべ:花柱2裂・子房は不稔

雌花:2-4個・花柄の中間に関節
 雌しべ:柱頭は2裂して皿状
 雄しべ:5個・退化して小さい・不稔

液果:直径7-8mm・赤熟

種子:長さ3.5mm・楕円形
 
                       
ヤブサンザシ(2)
              前画面
              次画面


撮影地 : 兵庫県 4月
 IMG_4078-1

 
                       
ヤブサンザシ(3)
              前画面 TOP
              次画面

撮影地 : 兵庫県 4月
 IMG-4078-2

花:短枝の葉腋に束状につく

萼:車形で裂片は5個・花弁のように見える

花弁:ごく小さい・へら形で萼筒の上縁につく

雄花:3-6個・花柄の基部近くに関節

 雄しべ:5個

 雌しべ:花柱2裂・子房は不稔

左画像は雄花

花弁状に広がっているのは萼片

内側の小さい黄色のものが花弁
 
                       
ヤブサンザシ(4)
              前画面 TOP
              次画面


撮影地 : 兵庫県 4月
 IMG-4081-1

 
                       
ヤブサンザシ(5)
              前画面 TOP
              次画面


撮影地 : 兵庫県 4月
 IMG-4081-2

左画像は雄花

「花柄に関節がある」と云うのは、下側の花の

柄にある緑色のリング状のものか?。

「雄花では花柄の基部側にある」
 
                       
ヤブサンザシ(6)
             前画面 TOP
             次画面

撮影地 : 兵庫県 4月
 IMG_4075-2

短枝の葉
 
                       
ヤブサンザシ(7)
              前画面 TOP
              次画面


撮影地 : 兵庫県 4月
 IMG_4075-3

 
                       
ヤブサンザシ(8)
              前画面 TOP
              次画面


撮影地 : 兵庫県 4月
 IMG_4421

長枝の葉 互生
 
                       
ヤブサンザシ(9)
              前画面 TOP
              次画面


撮影地 : 植物園 10月 IMG_7044

 
                      10
ヤブサンザシ(10)
              前画面 TOP
              次画面


撮影地 : 植物園 4月 IMG_8021

雌花(雌株)
 
                      11
ヤブサンザシ(11)
              前画面 TOP
              次画面


撮影地 : 植物園 4月 IMG_8018

雌花
 
                      12
ヤブサンザシ(12)
              前画面 TOP


撮影地 : 植物園 4月 IMG_8014

雌花:2-4個・花柄の中間に関節

雌しべ:柱頭は2裂して皿状

雄しべ:5個・退化して小さい・不稔



花弁状に広がっているのは萼片

間にある小さいものが花弁