← → R T G3-95 ヤマホロシ(1) 2葉柄 3茎 4花・実 5実 6・7ツルハナナス? ナス科 ナス属 単葉・互生・葉柄 両性花 花期:7〜8月 分布:北・本・四・九 撮影地:兵庫県 7月 IMG_6448 |
|
多年草 葉:しばしば下部の葉は3-5片に深く裂ける 葉の基部は切形 花序:集散花序 萼:皿形で浅く5裂 花冠:淡紫色・深く5裂し、開くと背面に反り返る 花喉部が濃紫色(他の種との違い) 液果:球形まれに楕円形・赤熟 |
|
ヒヨドリジョウゴ(葉柄) マルバノホロシ(Z巻き?) 葉の基部はくさび形 |
2 ヤマホロシ(2) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 7月 IMG_6451 |
|
葉柄が巻きついていた |
3 ヤマホロシ(3) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 7月 IMG_6462 |
|
図鑑に「匍匐する根茎から伸びる地上茎は--」 とあるが、左画面の横に這っているものは 根茎(昨年の?)か?。 根茎は地下茎を表すので画像のものは根茎で はないだろう。ただし、図鑑の根茎が匍匐茎の ことではないのか要確認。 平行に這っている茶色の方もヤマホロシの茎 だったか?。 |
![]() |
4 ヤマホロシ(4) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 9月 IMG_7324 |
まだ緑色の実 花と実の色を同時に撮る技量なし |
5 ヤマホロシ(5) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 11月 IMG_8782 前画面とは違う株 |
|
葉の基部は切形 マルバノホロシはくさび形 |
|
種子:42個あった(実1個調べ) |
6 ツルハナナス?(6) 前画面 TOP 次画面 ナス科 ナス属 単葉・互生 両性花 花期: 分布:園芸 撮影地:兵庫県 11月 IMG_7448 |
|
Solanum japonense ヤマホロシ 日本・朝鮮・中国 下記がヤマホロシの名で流通している。 Solanum jasminoides ツルハナナス 1 2 ブラジル原産 Solanum seaforthianum ルリイロツルナス 1 ブラジル原産 |
7 ツルハナナス?(7) 前画面 TOP 撮影地:兵庫県 5月 IMG_8872 |
|