← → R T G2-73 ボタンヅル(1) 2葉柄 3実 4実 5実 6実 7茎 8茎 9花 10花 11花 キンポウゲ科 センニンソウ属 センニンソウ属の実 3出複葉(2回3出もあり)・対生 両性花 花期:8〜9月 分布:本・四・九 撮影地:兵庫県 6月 CIMG0978 |
|
センニンソウ属 葉は対生 花弁があるものはミヤマハンショウヅルのみ、 他はがく片が花弁のように見える。 雄しべと雌しべ多数 果実はそう果で羽毛状の花柱が残る。 センニンソウの仲間 小葉に鋸歯がない、円錐花序、上向き センニンソウ 他 ボタンヅルの仲間 花弁状のがく片4が十字形に開く、円錐花序、上向き ● コボタンヅル 2回3出複葉(1回3出複葉) 本州(関東〜中部) ● ボタンヅル 1回3出複葉(2回3出もあり) 花は葉腋に多数・本、四、九 ● コバノボタンヅル 2回3出複葉 花は葉腋に1〜3個 四、九 ハンショウヅルの仲間 鐘形の花 ハンショウヅル、トリガタハンショウヅル 他 クサボタンの仲間(つるではない) クサボタン 他 センニンソウ属の園芸植物を一般にクレマチスと呼ぶ カザグルマ、テッセンはその原種 |
2 ボタンヅル(2) 前画面 次画面 撮影地:兵庫県 8月 IMG_7085 |
|
右下画像は画面中央部の拡大 葉柄の巻き付き(葉は展開前) |
3 ボタンヅル(3) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 3月 CIMG3121 |
|
4 ボタンヅル(4) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 3月 CIMG3138 |
|
5 ボタンヅル(5) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 11月 IMG_8766 |
|
6 ボタンヅル(6) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 11月 IMG_8768 |
|
7 前へ 次へ |
8 ボタンヅル(8) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 4月 IMG_9373 |
|
樹皮が剥がれている |
9 ボタンヅル(9) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 9月 IMG_2829 |
|
10 ボタンヅル(10) 前画面 TOP 次画面 撮影地:兵庫県 9月 IMG_2829 |
|
花冠:ない 萼片:4 雄しべ:多数 雌しべ:多数 果実:長さ1cmの花柱・花柱に羽状の毛。 |
11 ボタンヅル(11) 前画面 TOP 撮影地:兵庫県 8月 IMG_6230 |
|