| 本 | 木本のみ有効 | 茎 | 花 | 葉1 | 葉2 | 花被色 | 花被形 | 花被数 |
|
|||||||||||
|
半低木(木.)は 草本・木本の 両方でヒットする |
S巻き・Z巻きではS・Z巻きもヒットする。
|
対生・互生では 対・互生もヒットする。 |
多色は代表的な 色でヒットする。 |
|||||||||||||||||
|
|
|
| 種 | 全 | 全 | 花期 | 分布(沖縄は略) | 画像 | 全 | 茎 | 観察 | 全 | 花 | 全 | 葉1 | 全 | 葉2 | 全 | *色 | 全 | *形 | 全 | *花弁 | *蕚片 | *(色・形・花弁・蕚片)は不確か |
| kekkaend ↑ |
| 以下はデータ 426 種 地面を這うものは未収録 全データは 「つる植物の巻き方向」 に収録。 | ||||||||||||||||||||||
| 種 | シダ | 全 | 花期 | 分布(沖縄は略) | 画像 | 全 | 茎 | 観察 | 全 | 花 | 全 | 葉1 | 全 | 葉2 | 全 | *色 | 全 | *形 | 全 | *花弁 | *蕚片 | *(色・形・花弁・蕚片)は不確か |
| ハマサオトメカズラ | 草 | 8〜10 | 本・四・九 | ■ | S | S | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | |||
| ヘクソカズラ | 草 | 8〜9 | 北・本・四・九 | ■ | S | S | S | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||
| アケビ | 木 | 落 | 4〜5 | 本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | D | 雌雄同株 | S | 掌状 | G | 互生 | R | 淡紫 | - | − | 3 | − | 3 | 雌花は紅紫色 |
| クワゾメアケビ | 木 | 落 | 長野 | □ | Z | D | S | G | 互生 | - | ? | - | − | 3 | − | 3 | 小葉がアケビに似ていて全縁 | |||||
| ゴヨウアケビ | 木 | 落 | 4〜5 | 本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | D | 雌雄同株 | S | 掌状 | G | 互生 | R | 淡紫 | - | − | 3 | − | 3 | ミツバアケビとアケビの雑種と思われている。 |
| ミツバアケビ | 木 | 落 | 4〜5 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | D | 雌雄同株 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 濃紫 | - | − | 3 | − | 3 | |
| ムベ | 木 | 常 | 4〜5 | 関東南部以西・四・九 | ■ | Z | Z | Z | D | 雌雄同株 | 3 | 5〜7出 | G | 互生 | Y | 淡黄白 | - | − | 6 | − | 6 | |
| アオカズラ | 木 | 落 | 3〜4 | 四・九 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄 | H | 鐘状 | 5 | 5-4 | 瓦重 | (るりびょうたん・ルリビョウタン) 参考1 参考2 | |
| アリマウマノスズクサ | 木. | 落 | 5〜6 | 兵庫・長崎・佐賀・熊本 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄 | F | ラッパ | - | − | 舷部 | ||
| ウマノスズクサ | 草 | 6〜8 | 関東以西・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | F | ラッパ | - | − | 舷部 | ||
| オオバウマノスズクサ | 木. | 落 | 5 | 関東以西・四・九 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | F | ラッパ | - | − | 舷部 | |||
| マルバウマノスズクサ | 草 | 8〜10 | 山形〜島根 日本海側 | □ | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 淡緑 | F | ラッパ | - | − | 舷部 | リンク 花7月 | |||
| オオカモメヅル | 草 | 7〜9 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 淡暗紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||
| コカモメヅル | 草 | 7〜8 | 本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 暗紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||
| ツルモウリンカ | 草 | 8 | 伊豆七島・九 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 淡黄 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | Z巻き? | ||
| トキワカモメヅル | 草 | 6〜7 | 四・九 | □ | - | つる | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | 5裂 | |||
| ヒメイヨカズラ | 草 | 4〜8 | 九(南部) | ■ | - | 非巻 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 淡黄 | H | 車状 | 5 | 5裂 | 5裂 | T.matsumuraeイヨカズラはV .japonicum | ||
| ガガイモ | 草 | 8 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | D | 雄性同株 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 淡紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | 5裂 | 托葉がある場合がある | |
| イケマ | 草 | 7〜8 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | 5裂 | 花柄は葉柄より長、花は葉の上、花冠は反り返る、蕾は丸い | |
| コイケマ | 草 | 7〜8 | 関東以西・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 淡黄緑 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | 花柄は葉柄より短、花は葉の下、花冠は反り返らない | |
| アマミイケマ | 草 | − | 奄美大島 | □ | Z | ? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 淡黄緑 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| スズサイコ | 草 | 7〜8 | 北・本・四・九 | ■ | N | 直立 | 非蔓 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 黄褐 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | ||
| ヤナギフナバラ | 草 | 北・本・四・九 散発 | □ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 淡紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | スズサイコXフナバラソウ推定交雑種 | |||
| ロクオンソウ | 草 | 7〜8 | 四・九 | □ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 帯黄 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| クロバナロクオンソウ | 草 | 同上? | 四・九 ? |
□ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 紫褐 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| クサタチバナ | 草 | 6〜7 | 関東以西・四 | ■ | N | 直立 | 非蔓 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||
| タチガシワ | 草 | 5〜6 | 本・四 | ■ | N | 直立 | 非蔓 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | G | 緑褐 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | ||
| ホソバノロクオンソウ | 草 | 6〜7 | 本 | □ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 黄緑白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | 帯黄緑白 | ||
| アキノクサタチバナ | 草 | 本(広島) | □ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 濃紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | ||||
| イヨカズラ | 草 | 5〜7 | 本・四・九 | ■ | Z | 先蔓 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 淡黄白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | ときに先が伸びてつる状になることもある。スズメノオゴケ | ||
| イヨカズラA | 草 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | 何か? | ||||
| シロバナクサタチバナ | 草 | □ | - | ? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||||
| クロバナイヨカズラ | 草 | □ | Z | ? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 暗紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||||
| マルバノフナバラソウ | 草 | 6〜7 | 本(山口・長崎) | □ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 濃褐紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| エゾノクサタチバナ | 草 | 7 | 北 | □ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 淡黄 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| フナバラソウ | 草 | 6 | 北・本・四・九 | ■ | N | 直立 | 非蔓 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 濃褐紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | ||
| アオフナバラソウ | 草 | 6? | 北・本・四・九? | □ | N | ? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | G | 緑 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| ツクシガシワ | 草 | 7〜8 | 中国・四・九 | □ | Z | Z? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 暗紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | 先端つる・花柄長2〜5cm | ||
| ツルガシワ | 草 | 7〜8 | 中国・四・九 | ■ | Z | Z? | 非巻 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | ? | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | 先端つる・花柄ツクシガシワより短い、巻きついていない | |
| クサナギオゴケ | 草 | 5〜6 | 本(東海・近畿)・四 | ■ | Z | 先蔓 | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 淡紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | ||
| シロバナクサナギオゴケ | 草 | 5〜6 | 本(東海・近畿)・四? | ■ | Z | ? | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | 素心クサナギオゴケ | |
| ヤマワキオゴケ | 草 | 5〜6 | 本(高知) | □ | Z | 先巻 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 暗褐紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| タチカモメヅル | 草 | 7〜9 | 近畿以西・四・九 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 暗紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| アオタチカモメヅル | 草 | 7〜9? | 近畿以西・四・九? | □ | Z | ? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 帯黄白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| オオアオカモメヅル | 草 | 本(中北部) | □ | Z | ? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 帯黄白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | ||||
| ナガバクロカモメヅル | 草 | □ | Z | ? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 帯紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||||
| マルバカモメヅル | 草 | 本(広島)・九 | □ | Z | つる | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 暗褐紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | ||||
| サツマビャクゼン | 草 | 6〜8 | 九(南部) | □ | Z | つる | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 帯黄白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| リュウキュウガシワ | 草 | 6 | 琉球南部 | □ | Z | 数m | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 帯黄紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| アオカモメヅル | 草 | − | 紀伊半島・四・九 | □ | Z | 巻き | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 黄白緑 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | 帯黄白緑色 | ||
| ナンゴクカモメヅル | 草 | 8〜9 | 九(南部) | □ | Z | 蔓長 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| コバノカモメヅル | 草 | 7〜9 | 関東・中部・近畿 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 暗紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | ||
| アズマカモメヅル | 草 | 同上? | 関東・中部・近畿? | □ | Z | ? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| シロバナカモメヅル | 草 | 7〜9 | 北・近畿北部以東 | □ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | |||
| ジョウシュウカモメヅル | 草 | 本(関東〜近畿) | □ | Z | ? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 暗紫 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | ||||
| イズカモメヅル | 草 | □ | Z | ? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | ||||||
| ホウヨカモメヅル | 草 | □ | Z | ? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 紫褐 | H | 車状 | 5 | 5裂 | ? | Red Data Book 2014 EHIME 帯緑色も | ||||
| キジョラン | 木 | 常 | 8〜9 | 関東以西・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | P | 鐘形 | 5 | 5裂 | ? | |
| オキナワシタキヅル | 木 | 九(南部) | □ | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5裂 | |||||
| シタキソウ | 木 | 常 | 6〜7 | 千葉以西洋側・四・九 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5裂 | 参考 | |
| マダガスカルジャスミン | 草 | 常 | 5〜9 | 園芸 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5裂 | (アフリカシタキヅル) Stephanotis floribunda | |
| イエライシャン | 木 | 常 | − | 園芸 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 黄 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | ? | 夜来香 | |
| カニクサ | シダ | 常 | − | 関東以南 | ■ | SZ | S・Z | S・Z | - | − | - | − | T | 対生 | - | − | - | − | - | − | − | 全体が1枚の葉、葉のように見えるのは左右に二岐した羽片 |
| ツルギキョウ | 草 | 8〜9 | 関東以西・四・九 | ■ | Z | Z? | R | 両性花 | T | 単葉 | TG | 対・互生 | W | 白 | P | 鐘形 | 5 | 4-6裂 | 4-6裂 | 広鐘形 | ||
| シブカワニンジン | 草 | 本(東海・紀伊) | □ | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | ? | P | 鐘形 | 5 | 5裂 | 5裂 | 偽輪生・葉が細く裏面に毛が密生し、花冠がやや長い | ||||
| ツルニンジン | 草 | 8〜10 | 北・本・四・九 | ■ | SZ | S・Z | S・Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | ? | P | 鐘形 | 5 | 5裂 | 5裂 | 偽輪生 広鐘形 | |
| バアソブ | 草 | 8 | 北・本・四・九 | ■ | SZ | S・Z | S・Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | ? | P | 鐘形 | 5 | 5裂 | 5裂 | 偽輪生 鐘形 | |
| アリアケカズラ | 木 | 常 | − | 植栽 | □ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | Y | 黄 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | ? | |||
| サカキカズラ | 木 | 常 | 4〜6 | 千葉以西・四・九 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 淡黄 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||
| オウゴンニシキ | 木 | 常 | 園芸 | ■ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5 | T. asiaticum 'Ougonnisiki' テイカカズラの品種 | |||
| オキナワテイカカズラ | 木 | 九[南部] | □ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5 | |||||
| ケテイカカズラ | 木 | 常 | − | 近畿以西・四・九 | ■ | Z | ? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5 | T. jasminoides 巻きつくか? | |
| ゴシキカズラ | 木 | 常 | 園芸 | □ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5 | T. asiaticum cv.Gosikikazura テイカカズラの品種 | |||
| チョウジカズラ | 木 | 本(千葉以西洋側) | □ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5 | |||||
| テイカカズラ | 木 | 常 | 5〜6 | 本・四・九 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5 | T. asiaticum | |
| ハツユキカズラ | 木 | 常 | 園芸 | ■ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5 | T. asiaticum 'Hatuyukikazura' テイカカズラの品種 | |||
| マンデビラ・アモエナ | 木 | 常 | 5〜11 | 園芸 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 多色 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | ? | ルビースター | |
| アズマレイジンソウ | 草 | 8〜10 | 本(中部・関東) | ■ | - | つる | − | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅紫 | K | 兜形 | − | (2) | 5 | 唇形? | |
| サンヨウブシ | 草 | 9〜10 | 関東西部以西・四 | ■ | N | 非蔓 | − | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 多色 | K | 兜形 | − | (2) | 5 | 葉:5-7中裂 花:濃紫・まれに白 ヤマトリカブト | |
| ハナカズラ | 草 | 9〜11 | 九 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 3全裂 | G | 互生 | R | 青紫 | K | 兜形 | − | (2) | 5 | トリカブト中唯一つる状 3出複葉? 絶滅危惧TB類 | ||
| レイジンソウ | 草 | 9〜10 | 本(関東以西)・四・九 | □ | N | 直立 | − | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅紫 | K | 兜形 | − | (2) | 5 | ||
| スナヅル | 草 | 通年 | 九(佐多岬以南) | □ | Z | Z | R | 両性花 | - | − | - | − | Y | 淡黄 | P | 壷形 | 6 | 6 | 区別なし | 寄生植物・沖縄 | ||
| クマヤナギ | 木 | 落 | 7〜8 | 北・本・四・九 | ■ | S | S | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | P | 壷形 | 5 | 5 | ? | 先端部分のみ巻き付く? | |
| クロタキカズラ | 木 | 落 | 5 | 近畿以西・四・九 | ■ | Z | Z | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 5 | 5 | ? | リンク 花6月 実9月 | ||
| カナムグラ | 草 | 9〜10 | 北・本・四・九 | ■ | S | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | T | 対生 | G | 緑 | - | ? | - | ? | ? | ||
| カラハナソウ | 草 | 9〜10 | 北・中部以北 | ■ | S | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | T | 対生 | G | 緑 | - | ? | - | ? | ? | ||
| セイヨウカラハナソウ | 草 | − | 栽培 | ■ | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | T | 対生 | G | 緑 | - | ? | - | ? | ? | ホップ | ||
| ツルコウゾ | 木 | 落 | 4〜5 | 本(山口)・四・九 | ■ | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | - | ? | - | ? | - | ? | ? | ||
| ヒメコウゾ | 木 | 落 | 4〜5 | 本(岩手以南)・四・九 | ■ | N | 非蔓 | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | - | ? | - | ? | - | ? | ? | ||
| キダチニンドウ | 木 | 常 | 5〜6 | 東海・瀬戸内海・四・九 | □ | S | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 多色 | S | 唇形 | 5 | 5裂 | 5裂 | 白後黄 苞長さ:2.5-4mm・有毛 葉裏に腺点・半常緑つる性 | ||
| キンギンボク | 木 | 落 | 4〜6 | 北・本(東北・日本海) | ■ | N | 非蔓 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 多色 | - | ? | 5 | 5裂 | 5裂 | 白後黄 (ヒョウタンボク) | |
| スイカズラ | 木 | 常 | 5〜6 | 北・本・四・九 | ■ | S | S | S | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 多色 | S | 唇形 | 5 | 5裂 | 5裂 | 白後黄 苞長さ:5-20mm葉状 |
| ツキヌキニンドウ | 木 | 常 | 5〜9 | 植栽 | ■ | S | S? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 赤 | S | 唇形 | 5 | 5裂 | 5裂 | S?は人為的? | |
| ハマニンドウ | 木 | 常 | 5〜6 | 中部以西・四・九 | ■ | S | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 多色 | S | 唇形 | 5 | 5裂 | 5裂 | 白後黄 苞長さ:2-2.5mm・無毛 葉裏に毛が多い型がある | ||
| オオツルイタドリ | 草 | 8〜10 | 北・近畿以北 | □ | S | S? | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 紅紫 | - | ? | 5 | − | 5裂 | 広島・長野・愛知・東京 痩果、翼柄に流れる | ||
| ソバカズラ | 草 | 6〜9 | 北・他地域少ない | □ | S | *S | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 緑 | - | ? | 5 | − | 5裂 | 神奈川 痩果、翼なし | ||
| ツルタデ | 草 | 7〜9 | 北・本 | □ | S | *S | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄 | - | ? | 5 | − | 5裂 | 長野・神奈川(ツルイタドリ) 痩果、翼柄に流れない | ||
| ナツユキカズラ | 草 | 6〜10 | 植栽 | □ | S | *S | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | F | 漏斗 | 5 | − | 5裂 | |||
| ツルドクダミ | 草 | 9〜10 | 各地(野生化) | ■ | SZ | S・Z | S・Z | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 多色 | H | 5 | − | 5裂 | yakusou.com 花:白・紅 | ||
| アオツヅラフジ | 木 | 落 | 7〜8 | 本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 6 | 6 | 6 | ||
| コウモリカズラ | 木 | 落 | 5〜6 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 淡緑 | H | - | 不定 | 不定 | 葉柄は葉の下面に付く | |
| ツヅラフジ | 木 | 落 | 4〜6 | 関東以西・四・九 | ■ | Z | Z | Z | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 淡緑 | H | 6 | 6 | 6 | ||
| ハスノハカズラ | 木 | 常 | 7〜9 | 東海道以西・四・九 | ■ | Z | Z | Z | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 淡緑 | H | 3 | 不定 | 不定 | 葉柄は葉の下面に付く | |
| アオイカズラ | 草 | 8〜9 | 本(中国地方) | ■ | S | S? | S | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 3 | 3 | 3 | |||
| ツルムラサキ | 草 | − | 栽培 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅 | P | 壷形 | 5 | − | 5 | |||
| アカザカズラ | 草 | 9〜10 | 栽培 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | ||||||||||
| マルバノホロシ | 草 | 8〜10 | 関東以西・四・九 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紫 | H | 5 | 5裂 | 5裂 | →オオマルバノホロシ | |||
| ニオイバンマツリ | 木 | 常 | 園芸 | ■ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紫 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | Brunfelsia latifolia アメリカジャスミン | |||
| ウラジロクロヅル | 木 | 落 | 本(東北-兵庫海側・ 奈良)・四・九 |
□ | Z | D | 雄性同株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 緑白 | H | 5 | 5 | 5 | |||||
| コバノクロヅル | 木 | 落 | 九(南部) | □ | Z | D | 雄性同株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 緑白 | H | 5 | 5 | 5 | |||||
| クロヅル | 木 | 落 | 7〜8 | 兵庫以北海側・紀伊 | ■ | Z | Z | Z | D | 雄性同株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 緑白 | H | 5 | 5 | 5 | ||
| オオツルウメモドキ | 木 | 落 | − | 関東以西・四・九 | □ | Z | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 淡緑 | H | 5 | 5 | 5 | ||||
| オニツルウメモドキ | 木 | 落 | − | 北・近畿以北 | □ | Z | Z? | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 淡緑 | H | 5 | 5 | 5 | |||
| ツルウメモドキ | 木 | 落 | 5〜6 | 北・本・四・九 | ■ | Z | ? | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 淡緑 | H | 5 | 5 | 5 | |||
| テリハツルウメモドキ | 木 | 常 | − | 山口・九 | ■ | Z | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 淡緑 | H | 5 | 5 | 5 | 半常緑? | |||
| ソケイノウゼン | 木 | 常 | 6〜10 | 園芸 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | U | 羽状 | T | 対生 | W | 白 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | パンドレア・ナンテンソケイ | |
| アサガオ | 草 | − | 園芸 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 多色 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||
| アメリカアサガオ | 草 | 7〜9 | 路傍に野生化 | □ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 多色 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | 深く3〜5裂(vs マルバ) | ||
| グンバイヒルガオ | 草 | 四・九 | H | 這う | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 紅紫 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | |||||
| ノアサガオ | 草 | 6〜11 | 伊豆・紀伊・四・九 | □ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 青紫 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | 取り消し | ||
| ホシアサガオ | 草 | 7〜9 | 西日本に帰化 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 多色 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | マメアサガオのページを参照 花色:白・赤紫 | ||
| マメアサガオ | 草 | 7〜9 | 都市に野生化 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 多色 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | ベニバナマメアサガオ | ||
| マルバアサガオ | 草 | 7〜9 | 各地に野生化 | □ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 多色 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | 花:濃紫・他 | ||
| マルバアメリカアサガオ | 草 | 7〜9 | 路傍に野生化 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 空色 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | アメリカアサガオの葉が裂けない型 | |
| ヨルガオ | 草 | − | 園芸 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | ユウガオ(夕顔) | ||
| セイヨウヒルガオ | 草 | 6〜8 | 各地に野生化 | □ | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||||
| アメリカネナシカズラ | 草 | 7〜10 | 各地 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | - | − | - | − | W | 白 | P | 鐘形 | 5 | ? | 瓦重 | 花柱2個、萼片と花弁ほぼ同長、雄蕊花冠から出る | |
| ネナシカズラ | 草 | 8〜10 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | - | − | - | − | W | 汚白 | P | 鐘形 | 5 | 5裂 | 瓦重 | 花柱1個(柱頭は2個) | |
| ハマネナシカズラ | 草 | 8〜10 | 本(中部以西)・四・九 | □ | Z | R | 両性花 | - | − | - | − | W | 白 | P | 鐘形 | 5 | ? | 瓦重 | 果実は花冠をかぶったままでその基部を破ってふくれあがる | |||
| マメダオシ | 草 | 7〜10 | 北・本・四・九 | □ | Z | Z | R | 両性花 | - | − | - | − | W | 白 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 瓦重 | 花柱2個、萼片は花弁より短、雄蕊花冠から出ない | ||
| コヒルガオ | 草 | 6〜8 | 本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | 画像は種間雑種? | |
| ハマヒルガオ | 草 | 5〜6 | 北・本・四・九 | ■ | H | 這う | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | Z巻きともある | ||
| ヒルガオ | 草 | 6〜8 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||
| ヒロハヒルガオ | 草 | − | 北海道他に帰化 | □ | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | 葉が正三角形に近い | |||
| ハゴロモルコウソウ | 草 | 交雑種 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 赤 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | (モミジバルコウソウ) 下記2種の交雑種 | |||
| マルバルコウソウ | 草 | 8〜10 | 中部以西に帰化 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 朱赤 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||
| ルコウソウ | 草 | 8〜10 | 園芸・野生化 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 多色 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||
| ウラジロマタタビ | 木 | 落 | 5〜6 | 関東以西・四・九 | □ | Z | I | 多性異株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 5 | 5 | 5 | サルナシの変種・葉裏が白 | |||
| キウイフルーツ | 木 | 落 | − | 栽培 | ■ | Z | Z | Z | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 5 | 5/6/T | ? | 雌雄同株の品種もあり | |
| サルナシ | 木 | 落 | 5〜7 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | I | 多性異株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 5 | 5 | 5 | 雄花・雌花・両性花? | ||
| シマサルナシ | 木 | 落 | 5 | 紀伊・山口・四・九 | □ | Z | I | 多性異株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 5 | 5 | 5 | 雄花・雌花・両性花? | |||
| マタタビ | 木 | 落 | 6〜7 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | I | 多性異株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 5 | 5 | 5 | 雄花・雌花・両性花? | |
| ミヤママタタビ | 木 | 落 | 5〜6 | 北・中部以北 | □ | Z | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 5 | 5-4 | 5-4 | まれに両性花もあり 葉が花時ピンク色になる | |||
| カロライナジャスミン | 木 | 常 | 園芸 | □ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 黄 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | ? | Gelsemium sempervirens 花黄色・一重・八重 花(雄蕊・雌蕊) | ||
| チトセカズラ | 木 | 常 | 6〜7 | 兵庫〜中国 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 黄 | H | 車形 | 5 | 5裂 | 5裂 | Gardneria multiflora 花黄色・蕾披針形 | |
| ホウライカズラ | 木 | 常 | 6〜7 | 千葉以西・四・九 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 淡黄白 | H | 車形 | 5 | 5裂 | 5裂 | Gardneria nutans 花淡黄白色・蕾卵形 | |
| クズ | 草 | 7〜9 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 紅紫 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | |||
| ヤブツルアズキ | 草 | 8〜9 | 本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | Y | 黄 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | |||
| ヒスイカズラ | 木 | 常 | − | 園芸 | ■ | Z | Z? | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | G | 翡翠 | T | 蝶形 | - | ? | 巻きは人為的? | ||
| ツルマメ | 草 | 8〜9 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 淡紫 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | |||
| タンキリマメ | 草 | 7〜9 | 関東以西・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | Y | 黄 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | 花:淡黄色、豆果:赤色 | ||
| トキリマメ | 草 | 7〜9 | 関東以西・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | Y | 黄 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | 花:淡黄色、豆果:赤色 オオバタンキリマメ | ||
| シイノキカズラ | 木 | 常 | 沖縄 | □ | Z | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 多色 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | Z巻き? 白・帯紅 奇数羽状複葉・5−9小葉 リンク | ||||
| ドクフジ | 木 | 常 | 野生化(沖縄・鹿児島) | □ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 淡紅 | T | 蝶形 | 5裂 | 殺虫剤原料 奇数羽状複葉・小葉4−6−(7)対 | |||||
| ウジルカンダ | 木 | 常 | 3-5 | 九(大分) | □ | Z | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 暗紫 | T | 蝶形 | 4 | 4裂 | カマエカズラ・他 | ||
| オウムカズラ | 木 | 常 | − | 園芸 | ■ | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 緋赤 | T | 蝶形 | 4 | 4裂 | ||||
| トビカズラ | 木 | 常 | 4〜5 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 暗紫 | T | 蝶形 | 4 | 4裂 | アイラトビカズラ | |||
| ハマナタマメ | 草 | 7〜9 | 関東以西・四・九 | ■ | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 淡桃 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | |||||
| ナツフジ | 木 | 落 | 7〜8 | 東海以西・四・九 | ■ | S | S | S | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | G | 緑白 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | ||
| ムラサキナツフジ | 木 | 落 | 7〜8 | 園芸? | ■ | S | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紫 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | サッコウフジ?の紫花 常緑?、Z巻き? | |||
| ノアズキ | 草 | 8〜9 | 本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | Y | 黄 | T | 蝶形 | 5 | ? | |||
| ノササゲ | 草 | 多 | 8〜9 | 本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | Y | 淡黄 | T | 蝶形 | 5 | 不明瞭 | 葉・茎:無毛、花:淡黄色、がく先端:切形、豆果:紫色・無毛 | |
| ノダフジ(フジ) | 木 | 落 | 5 | 本・四・九 | ■ | S | S | S | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 多色 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | 花:藤色・紫・淡紅 | |
| ヤマフジ | 木 | 落 | 4〜5 | 本(近畿以西)・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紫 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | 中部地方にもまれにある | |
| シラフジ(シロバナヤマフジ) | 木 | 落 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | ヤマフジの白花品種 | ||||
| ホドイモ | 草 | 7〜8 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | Y | 多色 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | 花:黄緑・紅・紫褐 | ||
| ウスバヤブマメ | 草 | − | 北・関東北部以北 | □ | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 淡紫 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | |||||
| ヤブマメ | 草 | 9〜10 | 北・本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 淡紫 | T | 蝶形 | 5 | 5裂 | 地中にも実ができる | ||
| ゲッキツ | 木 | 常 | 5〜9 | 奄美大島以南 | ■ | N | 非蔓 | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | H | 5 | 5 | ? | Murraya paniculata 月橘 オレンジジャスミン | ||
| ソケイ | 木 | 落 | 7〜11 | 園芸 | □ | Z | R | 両性花 | U | 羽状 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 4 | 4-5 | ? | Jasminum grandiflorum 香料 | ||
| ハゴロモジャスミン | 木 | 常 | − | 植栽 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | U | 羽状 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5裂 | Jasminum polyanthum | |
| ホワイトプリンセス | 木 | 常 | 5〜12 | 園芸品種 | ■ | Z | Z | R | 両性花 | U | 羽状 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5裂 | Jasminum officinale f. grandiflorum 四季咲き | |
| マツリカ | 木 | 常 | 栽培 | ■ | Z | R | ? | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 高杯 | 6 | 6裂 | 6裂 | Jasminum sambac ジャスミン茶に使用 | |||
| サネカズラ | 木 | 常 | 8 | 関東以西・四・九 | ■ | S | S | I | 異株(同株) | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄白 | P | 鐘形 | 7 | 8-17 | 外花被 | まれに両性花もあり 別名:ビナンカズラ 広鐘形 | |
| チョウセンゴミシ | 木 | 落 | 6〜7 | 北・本・四・九(北部) | ■ | S | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄白 | H | 7 | 6-9 | 外花被 | ||
| マツブサ | 木 | 落 | 6〜7 | 北・本・四・九 | ■ | S | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄白 | H | 7 | 9-10 | 外花被 | ||
| イズドコロ | 草 | 伊豆半島 | □ | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 平開 | 6 | 6 | 外花被 | |||||
| ウチワドコロ | 草 | 7〜8 | 北・本(中部以北) | ■ | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | P | 半開 | 6 | 6 | 外花被 | 雄花序(斜上)雌花序(下垂) 茎有毛? | ||
| オニドコロ | 草 | 7〜8 | 北・本・四・九 | ■ | S | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 平開 | 6 | 6 | 外花被 | 雄花序(直立)雌花序(下垂) | |
| カエデドコロ | 草 | 8〜9 | 中部以西・四・九 | ■ | S | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 平開 | 6 | 6 | 外花被 | 雄花序(非垂)雌花序(下垂) 葉柄の基部に突起 | |
| キクバドコロ | 草 | 6〜8 | 本・四・九 | ■ | S | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 多色 | H | 平開 | 6 | 6 | 外花被 | 上と同じ? 黄緑・赤紫 | |
| シマウチワドコロ | 草 | 伊豆七島 | □ | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 平開 | 6 | 6 | 外花被 | |||||
| タチドコロ | 草 | 5〜6 | 本・四・九 | ■ | S | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 平開 | 6 | 6 | 外花被 | 雄花序(直立)雌花序(下垂) 波状の鋸歯 | |
| ツクシタチドコロ | 草 | 天草・宮崎・鹿児島 | □ | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 平開 | 6 | 6 | 外花被 | |||||
| ナガイモ | 草 | 8〜9 | 栽培 | ■ | Z | Z | Z | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | TG | 対・互生 | W | 白 | B | 球形 | 6 | 6 | 外花被 | 雄花序(直立)雌花序(下垂)、平開しない | |
| ニガカシュウ | 草 | 8〜9 | 関東以西・四・九 | ■ | S | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | P | 半開 | 6 | 6 | 外花被 | 雄・雌花序下垂・雌株少ない(雄株少ない?)・葉柄の基部ひれ | |
| ヒメドコロ | 草 | 7〜8 | 関東以西・四・九 | ■ | S | S | S | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 平開 | 6 | 6 | 外花被 | 雄・雌花序下垂 葉柄の基部に突起、平開しない | |
| ヤマノイモ | 草 | 8〜9 | 本・四・九 | ■ | Z | Z | Z | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | TG | 対・互生 | W | 白 | B | 球形 | 6 | 6 | 外花被 | 雄花序(直立)雌花序(下垂) 両面に毛なし・Sあり? | |
| ネジバナ | 草 | 4〜10 | 北・本・四・九 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 多色 | - | - | 花:赤・白 | |||||
| ツルリンドウ | 草 | 8〜11 | 北・本・四・九 | ■ | S | S | S | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 多色 | P | 鐘形 | 5 | 5裂 | 5裂 | 葉の裏紫色・5数性(ツルリンドウ属)・花:白・淡紫 | |
| テングノコヅチ | 草 | 9 | 本(中部) | □ | - | 非巻 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 淡紫 | P | 鐘形 | 5 | 5裂 | 5裂 | 新種・花頂生・巻き付かない | ||
| ホソバノツルリンドウ | 草 | 9〜10 | 北・本・四 | ■ | S | S | S | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 多色 | P | 筒状 | 4 | 4(5)裂 | 4(5)裂 | 葉の裏紫色にならない・花冠4裂・副片はない・花:白・淡紫 | |
| 不明39ノウゼンカズラ属 | 木 | ■ | kk | 気根 | U | 羽状 | T | 対生 | - | - | - | 小葉5〜13 2014-07-26追加 | ||||||||||
| ハイビスカス | 木 | 常 | 夏 | 園芸 | ■ | - | 非巻 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 多色 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | 人為的に巻き付けたもの 花:赤・ピンク・黄・オレンジ・白 | |
| アカネ | 草 | 多 | 8〜10 | 本・四・九 | ■ | - | 茎刺 | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 偽輪 | Y | 黄緑 | H | 杯状 | 5 | 5裂 | 発達無 | 4稜、下向刺、葉基部心形、柄3cm | |
| クルマバアカネ | 草 | 多 | 9〜10 | 中国〜九(北) | □ | - | 茎刺 | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | Y | 黄緑 | H | 杯状 | 5 | 5裂 | 発達無 | ||
| アリドオシ | 木 | 常 | 4〜5 | 本(紀伊半島・四・九 | ■ | N | 非蔓 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 漏斗 | 4 | 4裂 | 4裂 | ||
| オオフタバムグラ | 草 | 7〜8 | 帰化 | ■ | N | 直立/斜 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 多色 | F | 漏斗 | 4 | 4裂 | 2-5 | 蕚:4個(2-5)・花冠:白・淡紅 | ||
| カギカズラ | 木 | 常 | 6〜7 | 千葉南以西・四・九 | ■ | - | 引掛り | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | G | 緑白 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5裂 | 花序:球形 | |
| クルマバソウ | 草 | 6〜7 | 北・本 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | W | 白 | F | 漏斗 | 4 | 4裂 | 小 | 6-10枚輪生(2枚以外は托葉) | ||
| ツルアリドオシ | 草 | 多 | 6〜7 | 北・本・四・九 | ■ | h | 這う | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 漏斗 | 4 | 4裂 | 2x4裂 | ||
| ハシカグサ | 草 | 8〜9 | 本・四・九 | □ | h | 平伏? | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 漏斗 | 4 | 4裂 | 4裂 | |||
| フタバムグラ | 草 | 8〜9 | 本・四・九 | □ | N | 斜上 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | - | 筒状 | 4 | 4裂 | 4裂 | |||
| シラタマカズラ | 木 | 常 | 6〜7 | 和歌南〜九(南) | □ | h | 這う | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | 花白色 | |
| カワラマツバ | 草 | 7〜8 | 北・本・四・九 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | W | 白 | H | 杯形 | 4 | 4裂 | 裂無 | 8-10枚輪生(2枚以外は托葉)・キバナカワラマツバ白花品種 | ||
| ヤエムグラ | 草 | 5〜6 | 北・本・四・九 | ■ | - | 引掛り | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | Y | 黄緑 | H | 杯形 | 4 | 4裂 | 裂無 | 6-8枚輪生 | ||
| オオバノヤエムグラ | 草 | 7〜8 | 北・本・四・九 | ■ | - | 絡まる | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | Y | 黄緑 | H | 杯形 | 4 | 4裂 | 裂無 | 4-6枚輪生 | ||
| クルマムグラ | 草 | 6〜7 | 北・本・四・九 | □ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | W | 白 | H | 杯形 | 4 | 4裂 | 裂無 | 6枚輪生・オククルマムグラ | ||
| ヤブムグラ | 草 | 7〜8 | 本(関東南部) | □ | - | つる状 | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | W | 白 | H | 杯形 | 4 | 4裂 | 裂無 | 4-5(6)枚輪生 | ||
| キクムグラ | 草 | 5〜6 | 北・本・四・九 | □ | N | 斜上 | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | W | 白 | H | 杯形 | 4 | 4裂 | 裂無 | 4枚輪生 | ||
| ヒメヨツバムグラ | 草 | 5〜6 | 本・四・九 | ■ | N | 斜上 | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | Y | 淡黄緑 | H | 杯形 | 4 | 4裂 | 裂無 | 4枚輪生 | ||
| ホソバノヨツバムグラ | 草 | 6〜8 | 北・本・四・九 | □ | N | 斜上 | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | W | 白 | H | 平開 | 3 | 3(4)裂 | ? | 4-5(6)枚輪生 | ||
| ミヤマムグラ | 草 | 7〜8 | 北・本・四・九 | □ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | W | 白 | H | 杯形 | 4 | 4裂 | 裂無 | 4(2-5)枚輪生(不同) | ||
| ヤマムグラ | 草 | 5〜6 | 本・四・九 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | G | 淡緑 | H | 杯形 | 4 | 4裂 | 裂無 | 4枚輪生(不同)・ケナシヤマムグラ・オヤマムグラ | ||
| ヨツバムグラ | 草 | 5〜6 | 北・本・四・九 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | Y | 淡黄緑 | H | 杯形 | 4 | 4裂 | 裂無 | 4枚輪生・ケヨツバムグラ・ケナシヨツバムグラ | ||
| キヅタ | 木 | 常 | 10〜11 | 本・四・九 | ■ | kk | 気根 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 5 | 5 | 全縁 | フユヅタ:若木の葉は3〜5裂 ツタ(ナツヅタ):落葉・ブドウ科 | ||
| ヘデラA | 木 | 常 | 植栽培 | ■ | kk | 気根 | 花なし | T | 単葉 | G | 互生 | - | − | - | − | - | − | − | 品種不明 | |||
| ウツボカズラ | 木 | 常 | 栽培 | ■ | mh | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 紫 | H | 4 | 4 | ? | 葉の先端が巻ひげになる | ||||
| アマチャヅル | 草 | 8〜9 | 北・本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | B | 鳥足 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 5 | 5 | 5 | ||||
| アレチウリ | 草 | 8〜9 | 各地 | ■ | mh | 巻ひげ | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄白 | H | 5 | 5 | 5 | ||||
| オキナワスズメウリ | 草 | − | 沖縄 | ■ | mh | 巻ひげ | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄 | P | 鐘形 | 5 | 5 | 5 | |||
| カボチャ | 草 | − | 栽培 | ■ | mh | 巻ひげ | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄 | H | 5 | 5 | 5 | ||||
| オオカラスウリ | 草 | 8〜9 | 四・九 | □ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5 | 5 | |||
| カラスウリ | 草 | 8〜10 | 本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5 | 5 | |||
| キカラスウリ | 草 | 8〜9 | 北(南)・本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5 | 5 | |||
| ヘビウリ | 草 | 栽培 | ■ | mh | 巻ひげ | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5 | 5 | カラスウリの近縁種 | |||
| モミジカラスウリ | 草 | 8〜9 | 近畿以西・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | F | 高杯 | 5 | 5 | 5 | ヘビウリの誤り | ||
| キュウリ | 草 | − | 栽培 | □ | mh | 巻ひげ | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄 | H | 5 | 5 | 5 | 単為結果を行うため雄花が咲かなくても結実する | |||
| ゴキヅル | 草 | 8〜11 | 北・本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 5 | 5 | 5 | ||||
| クロミノオキナワスズメウリ | 草 | 11〜4 | 奄美〜琉球 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 5 | 5 | 5 | ||||
| スズメウリ | 草 | 8〜9 | 本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 5 | 5 | 5 | 雌雄花が対になって付くことが多い。つるの先が地下で越冬 | |||
| ニガウリ | 草 | − | 栽培 | ■ | mh | 巻ひげ | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄 | H | 5 | 5 | 5 | ニガウリ:生物学 ツルレイシ:農学・園芸学 ゴーヤ:沖縄方言 | |||
| ハヤトウリ | 草 | 栽培 | ■ | mh | 巻ひげ | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 薄黄 | H | 5 | 5 | 5 | |||||
| ヘチマ | 草 | − | 栽培 | ■ | mh | 巻ひげ | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄 | H | 5 | 5 | 5 | ||||
| ミヤマニガウリ | 草 | 8〜9 | 北・本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雄性異株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 5 | 5 | 5 | 雄株と両性花株 | |||
| ヒョウタン | 草 | − | 栽培 | □ | mh | 巻ひげ | D | 雌雄同株 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 5 | 5 | 5 | ||||
| ツタウルシ | 木 | 落 | 5〜6 | 北・本・四・九 | ■ | kk | 気根 | I | 雌雄異株 | 3 | 3出 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 5 | 5 | 5 | かぶれに注意 左の■をクリック | ||
| ブーゲンビリア | 木 | 落 | − | 植栽 | □ | - | つる性 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 多色 | H | 3 | − | − | 1 2 外側苞3(赤・紫・黄・白)中央に花3(蕚白) | ||
| サクララン | 木 | 常 | 6〜10 | 九(南)・温室 | ■ | kk | 気根 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 帯紅白 | H | 5 | 5裂 | ? | |||
| フウセントウワタ | 草 | 6〜7 | 栽培 | ■ | N | 非つる | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 5 | 5裂 | 5裂 | 南アフリカ原産 現地では多年草 | |||
| シダレカツラ | 木 | 落 | 6 | 岩手県 | ■ | N | 垂れる | R | 雌雄異株 | T | 単葉 | T | 対生 | R | - | − | - | − | − | カツラの変種・枝は全て下垂する | ||
| タカネハンショウヅル | 木. | 落 | 8〜10 | 近畿以西 | ■ | yh | 葉柄 | R | 両性花 | 3 | 2回3出 | T | 対生 | R | 淡紅紫 | P | 鐘状 | 4 | − | 4 | ||
| ビロードボタンヅル | 木. | 常 | 秋〜冬 | 九(南部) | □ | yh | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | Y | 黄 | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | |||
| オオクワノテ | 木. | 落 | 8〜9 | 北(稚内) | □ | yh | R | 両性花 | 3 | 2回3出 | T | 対生 | Y | 淡黄 | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | |||
| ミヤマハンショウヅル | 木. | 落 | 6〜7 | 北・本(中部) | □ | yh | 葉柄 | R | 両性花 | 3 | 2回3出 | T | 対生 | R | 紫 | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | ||
| コミヤマハンショウヅル | 木. | 落 | 本(東北) | □ | yh | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | R | 紫 | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | ||||
| ハンショウヅル | 木. | 落 | 5〜6 | 本・九 | ■ | yh | 葉柄 | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | R | 紫褐 | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | 小苞は花柄の中央 | |
| ケハンショウヅル | 木. | 落 | 本(中国)・九 | □ | yh | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | R | 暗紅紫 | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | ||||
| ムラサキアズマハンショウヅル | 木. | 落 | 本(関東・中部) | □ | yh | R | 両性花 | 3 | T | 対生 | R | ? | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | |||||
| コウヤハンショウヅル | 木. | 落 | − | 紀伊半島 | □ | yh | R | 両性花 | 3 | 2回3出 | T | 対生 | R | 紫褐 | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | 小苞より先の部分が短い | ||
| シコクハンショウヅル | 木. | 落 | 四 | □ | yh | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | R | 紫褐 | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | ||||
| トリガタハンショウヅル | 木. | 落 | 4〜5 | 本・九 | ■ | yh | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | Y | 淡黄白 | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | 小苞は花柄基部の鱗片の中にかくれる | ||
| シロハンショウヅル | 木. | 落 | − | 関東・中部東部 | □ | yh | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | W | 白 | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | 小苞は花柄の中央 トリガタの品種 | ||
| クレマチス「日枝」 | 木. | 常 | 11〜3 | 園芸 | ■ | yh | 葉柄 | R | 両性花 | 3 | 3出? | T | 対生 | W | 白 | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | カリシナ「日枝」 カリシナの枝変わり | |
| シロバナハンショウヅル | 木. | 落 | 4〜6 | 本・四・九 石灰岩 | □ | yh | 絡む | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | W | 白 | P | 鐘形 | 4 | − | 4 | 小苞は花柄の中央 | |
| クサボタン | 木. | 落 | 夏〜秋 | 本 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | R | 淡紫 | P | 鐘状 | 4 | − | 4 | 雄花・雌花に分化していることが多い | |
| ツクシクサボタン | 木. | 落 | 四・九 | □ | N | 直立 | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | R | 紫 | P | 鐘状 | 4 | − | 4 | 花糸は葯の2倍以上 | ||
| カザグルマ | 木. | 落 | 4〜5 | 本・四・九・植栽 | ■ | yh | 葉柄 | R | 両性花 | U | 羽状 | T | 対生 | R | 淡紫 | H | 完開 | 7 | − | 8 | 小葉3〜9枚、がく片8(9)枚 1〜2回3出複葉? | |
| テッセン園芸品種多 | 木. | 落 | 5〜6 | 園芸 | □ | yh | 葉柄 | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | W | 白 | H | 6 | − | 6 | がく片6枚、花柄途中に1対の葉がつく(葉状包) 単葉? | ||
| ボタンヅル | 木. | 落 | 8〜9 | 本・四・九 | ■ | yh | 葉柄 | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | W | 白 | H | 完開 | 4 | − | 4 | 小葉に鋸歯がある、2回3出もあり? | |
| コボタンヅル | 木. | 落 | 8〜9 | 本(関東・中部) | ■ | yh | R | 両性花 | 3 | 2回3出 | T | 対生 | W | 白 | H | 完開 | 4 | − | 4 | 小葉に鋸歯がある、1回3出もあり。そう果無毛 | ||
| ムラサキボタンヅル | 木. | 落 | 本(白馬山麓他) | □ | - | つる | R | 不稔 | 3 | 3出 | T | 対生 | R | 紫 | H | 4 | − | 4 | ボタンヅルXクサボタン雑種、不稔 | |||
| コバノボタンヅル | 木. | 落 | − | 四・九 | □ | yh | R | 両性花 | 3 | 2回3出 | T | 対生 | W | 白 | H | 完開 | 4 | − | 4 | 鋸歯は少ない | ||
| ヤマハンショウヅル | 木. | 落 | 九(南部) | □ | yh | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | W | 白 | H | 全開 | 4 | − | 4 | ||||
| センニンソウ | 木. | 落 | 8〜9 | 北(南)・本・四・九 | ■ | yh | 葉柄 | R | 両性花 | U | 羽状 | T | 対生 | W | 白 | H | 全開 | 4 | − | 4 | 小葉鋸歯ない(ボタンヅルの仲間ある)、小葉3〜7枚(対生) | |
| フジセンニンソウ | 木. | 落 | − | 東海・岡山・九 | □ | yh | R | 両性花 | U | 羽状 | T | 対生 | W | 白 | H | 全開 | 4 | − | 4 | 葉が乾くと黒変する(vsセンニンソウ)倉敷自然史博物館 | ||
| キイセンニンソウ | 木. | 落 | − | 和歌南・九(熊南) | □ | yh | R | 両性花 | U | 羽状 | T | 対生 | W | 白 | H | 全開 | 4 | − | 4 | 小葉に鋸歯がない、黒変 | ||
| ヤンバルセンニンソウ | 木. | 常 | − | 沖縄・屋久島・種子島 | □ | yh | R | 両性花 | U | 羽状 | T | 対生 | W | 白 | H | 全開 | 4 | − | 4 | 小葉に鋸歯がない | ||
| ゲンペイクサギ | 木 | 常 | 5〜6 | 温室 | □ | - | つる | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 紅 | F | 高杯 | 5 | 5裂 | 5裂 | クレロデンドラム、蕚は白色 | |
| アキグミ | 木 | 落 | 4〜5 | 北(渡島)・本・四・九 | ■ | - | 非巻 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | F | 漏斗 | 4 | − | 4裂 | 果期:9〜11月 白のち黄 | |
| ツルグミ | 木 | 常 | 10〜11 | 関東以西・四・九 | ■ | - | 非巻 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡赤褐 | F | 漏斗 | 4 | − | 4裂 | 果期:4月 | |
| ナワシログミ | 木 | 常 | 10〜11 | 関東以西・四・九 | ■ | - | 寄掛る | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 帯白 | F | 漏斗 | 4 | − | 4裂 | 果期:4〜5月 | |
| マルバグミ | 木 | 常 | 10〜11 | 関東以西・四・九 | □ | - | 引掛る | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | F | 漏斗 | 4 | − | 4裂 | 果期:4月 (オオバグミ) | |
| イタビカズラ | 木 | 常 | 6〜7 | 関東新潟以西・四・九 | ■ | kk | 気根 | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | - | − | N | 花嚢 | - | − | − | 葉の先端やや尾状に鋭く尖る・側脈が主脈から50〜60度 | |
| オオイタビ | 木 | 常 | 5〜7 | 千葉以西洋側・四・九 | ■ | kk | 気根 | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | - | − | N | 花嚢 | - | − | − | 葉の先端鈍い・側脈が主脈から30〜40度 | |
| ヒメイタビ | 木 | 常 | 7〜8 | 千葉以西・四・九 | ■ | kk | 気根 | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | - | − | N | 花嚢 | - | − | − | 葉の先端やや尖る・側脈が主脈から50〜60度 | |
| カカツガユ | 木 | 常 | 5 | 本(山口)・四(南)・九 | ■ | - | ややつる | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | B | 球形 | 4 | 4 | ? | ||
| キケマン | 草 | 越 | 本(関東以西)・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | Y | 黄 | S | 唇形 | 4 | 4 | 種子は2列又はほぼ2列・刮ハは殆ど数珠状にならない | ||||
| ツルケマン | 草 | 越 | 7〜9 | 本(関東・中部) | ■ | N | 非直立 | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | Y | 淡黄 | S | 唇形 | 4 | 4 | 種子は2列、2〜3回3出複葉、別名ツルキケマン | ||
| ナガミノツルケマン | 草 | 8〜10 | 北・本・九 | ■ | N | 非直立 | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | Y | 黄 | S | 唇形 | 4 | 4 | 種子は1列、2〜3回3出複葉?、別名ナガミノツルキケマン | |||
| フウロケマン | 草 | 越 | 4〜7 | 本(中部以西)・四・九 | ■ | N | 斜上 | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | Y | 黄 | S | 唇形 | 4 | 4 | 1-2回・刮ハはすこし数珠状にくびれる | ||
| ムラサキケマン | 草 | 越 | 4〜6 | 北・本・四・九 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 紅紫 | S | 唇形 | 4 | 4 | 糸状 | ||
| ミヤマキケマン | 草 | 多 | 4〜6 | 本(近畿以東) | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | Y | 黄 | S | 唇形 | 4 | 4 | フウロケマンの変種・刮ハはいちじるしく数珠状 | |||
| ヤマキケマン | 草 | 5〜7 | 関東以西・四 | □ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | Y | 緑黄 | S | 唇形 | 4 | 4 | 刮ハはいちじるしく屈曲 | ||||
| ニセカラクサケマン | 草 | 越 | 帰化 | ■ | N | 非直立 | R | 両性花 | 3 | 2回3出 | G | 互生 | W | 白 | S | 唇形 | - | ? | ||||
| フウトウカズラ | 木 | 常 | 4〜5 | 関東南以西・四・九 | ■ | kk | 気根 | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 薄黄 | - | − | - | 無 | 無 | ||
| オオヒキヨモギ | 草 | 8〜9 | 関東・中京・近畿 中・四(瀬戸内側) |
■ | N | 斜上 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | Y | 灰黄 | S | 唇形 | 5 | 5 | 5裂 | |||
| ツルニガクサ | 草 | 多 | 7〜9 | 北・本・四・九 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | R | 淡紅 | S | 唇形 | 5 | 5裂 | 5歯 | つるではない? | |
| アサヒカズラ | 木 | 常 | 園芸 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅 | - | 5 | - | 5裂 | 沖縄で植栽されている | |||
| アキノウナギツカミ | 草 | 7〜10 | 北・本・四・九 | ■ | h | 下部這う | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅 | P | 半開 | 5 | - | 5裂 | 葉の基部矢じり形・托葉鞘は筒形で先は斜めに切った形 | ||
| イシミカワ | 草 | 7〜10 | 北・本・四・九 | ■ | - | 刺登る | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 淡緑 | P | 半開 | 5 | - | 5裂 | 葉柄は縁よりやや内側から楯状にのびる | ||
| ウナギツカミ | 草 | 5〜7 | 北・本・四・九 | □ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | P | 5 | - | 5裂 | ||||||
| サデクサ | 草 | 7〜10 | 本・四・九 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | P | 5 | - | 5裂 | ||||
| タニソバ | 草 | 8〜10 | 北・本・四・九 | ■ | h | 広がる | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 多色 | P | 4 | - | 4裂 | 花:緑・白・紅 | |||
| ツルソバ | 草 | 5〜11 | 伊豆・紀伊・四・九 | ■ | - | つる状 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 多色 | P | 壷形 | 5 | - | 5裂 | 花:白・淡紅 | ||
| ツルソバ変種? | 草 | 逸出 | ■ | - | つる状 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | ? | P | 5 | - | 5裂 | 和名なし | ||||
| ナガバノウナギツカミ | 草 | 9〜10 | 本・四・九 | □ | h | 下部這う | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 紅 | P | 5 | - | 5裂 | ||||
| ナガバノヤノネグサ | 草 | 8〜10 | 本(関東以西)・四・九 | □ | N | 斜上 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅緑 | P | 5 | - | 5裂 | ||||
| ナツノウナギツカミ | 草 | − | 種子島 | □ | h | 下部這う | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅白 | P | 5 | - | 5裂 | (リュウキュウヤノネグサ) | |||
| ヒメツルソバ | 草 | 5〜秋 | 帰化 | ■ | h | 這う | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅 | P | 5 | - | 5裂 | 真夏には花はとだえる? | |||
| ホソバノウナギツカミ | 草 | 8〜11 | 本(関東以西)・四・九 | □ | N | 上部斜上 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅 | P | 5 | - | 5裂 | ||||
| ボントクタデ | 草 | 9〜10 | 本・四・九 | □ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 紅 | P | 5 | - | 5裂 | ||||
| ママコノシリヌグイ | 草 | 5〜10 | 北・本・四・九 | ■ | - | 刺登る | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 紅 | P | 5 | - | 5裂 | 葉柄は葉の基部からのびる | |||
| ミゾソバ | 草 | 7〜10 | 北・本・四・九 | ■ | h | 下部這う | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 紅紫 | P | 5 | - | 5裂 | 葉の基部は耳状・托葉鞘は筒形ときに上部が葉状に広がる | |||
| ミヤマタニソバ | 草 | 7〜10 | 本・四・九 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | P | 5 | - | 5裂 | 葉は3角系・基部は切形・先は鋭尖形 | |||
| ヤナギタデ | 草 | 7〜10 | 北・本・四・九 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | P | 5 | - | 4-5 | 辛味がある・栽培品種がある(食用) | |||
| ヤノネグサ | 草 | 9〜10 | 北・本・四・九 | ■ | h | 下部這う | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紅 | P | 5 | - | 5裂 | 葉の基部は切形または浅い心形 | |||
| ハルトラノオ | 草 | 多 | 4〜5 | 本・四・九 | ■ | N | 非つる | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | P | 5 | - | 5裂 | |||
| シャクチリソバ | 草 | 多 | 7〜10 | 野生化 | ■ | - | 伸びる | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | P | 5 | - | 5裂 | |||
| トケイソウ | 木 | 常 | − | 園芸 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | T | 単葉 | TG | 対・互性 | R | 多色 | H | 7 | 5 | 5 | 花:白・赤・青 葉:互生稀に対生・単葉・(3)〜5〜(9)裂 | ||
| クコ | 木 | 落 | 7〜11 | 北・本・四・九 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紫 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||
| アメリカイヌホオズキ | 草 | 7〜9 | 帰化 | ■ | N | 広がる | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紫 | H | 皿形 | 5 | 5裂 | 5裂 | 花:淡紫〜白 | ||
| オオマルバノホロシ | 草 | 8〜9 | 北・本(中部以北) | □ | - | 巻付? | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 紫 | H | 皿形 | 5 | 5裂 | 5 | →マルバノホロシ(Z巻き) | ||
| ヒヨドリジョウゴ | 草 | 8〜9 | 北・本・四・九 | ■ | yh | 葉柄 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 皿形 | 5 | 5裂 | 5裂 | |||
| ヤマホロシ | 草 | 多 | 7〜9 | 北・本・四・九 | ■ | yh | 葉柄 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紫 | H | 皿形 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||
| ツルハナナス | 木 | 常 | 7〜8 | 園芸 | ■ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 淡紫 | H | 皿形 | 5 | 5裂 | 5裂 | ソケイモドキ、花:淡紫〜白 | ||
| ルリイロツルナス | 木 | 常 | 7〜8 | 園芸 | ■ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 紫 | H | 皿形 | 5 | 5裂 | 5裂 | ルリイロソラナム | ||
| キンギンナスビ | 草 | 8〜9 | 帰化 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | H | 平開 | 5 | 5裂 | 5裂 | 刺多い | ||
| ハダカホオズキ | 草 | 8〜9 | 本・四・九 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 淡黄 | H | 杯形 | 5 | 5裂 | 非裂 | |||
| ナンバンハコベ | 草 | 6〜10 | 北・本・四・九 | ■ | - | 絡む | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | H | 5 | 5 | 5裂 | ||||
| イワウメヅル | 木 | 落 | 5〜6 | 関東以西・四・九 | □ | kk | 気根 | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 淡緑 | H | 5 | 5 | 5 | 枝に刺・鋸歯の先端が芒状 | ||
| ツルマサキ | 木 | 常 | 6〜7 | 北・本・四・九 | ■ | kk | 気根 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | G | 淡緑 | H | 4 | 4 | 4 | ときに互生、3輪生 | ||
| ツリガネカズラ | 木 | 常 | 5 | 園芸 | ■ | mh | 巻ひげ | ひげ | R | 両性花 | 3 | 3出 | T | 対生 | R | 赤褐 | F | 漏斗 | 5 | 5 | ? | 頂小葉はつる状に変化、先端の吸盤で? |
| ヒメノウゼンカズラ | 木 | 常 | 6〜11 | 園芸 | ■ | 半つる | R | 両性花 | U | 羽状 | T | 対生 | R | 赤橙 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | |||
| アメリカノウゼンカズラ | 木 | 落 | 6〜8 | 植栽 | ■ | kk | 気根 | R | 両性花 | U | 羽状 | T | 対生 | R | 赤橙 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | 花は筒形で先だけが開く | |
| ノウゼンカズラ | 木 | 落 | 7〜8 | 植栽 | ■ | kk | 気根 | R | 両性花 | U | 羽状 | T | 対生 | R | 赤橙 | F | 漏斗 | 5 | 5裂 | 5裂 | ||
| ミヤマフユイチゴ | 木 | 常 | 9〜10 | 関東新潟以西・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | |||
| ホウロクイチゴ | 木 | 常 | 4〜6 | 伊豆紀伊以西・四・九 | ■ | - | 茎刺 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | ||
| フユイチゴ | 木 | 常 | 9〜10 | 関東南以西・四・九 | ■ | h | 匍匐茎 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | ||
| マルバフユイチゴ | 木 | 常 | 5〜7 | 本・四・九 | ■ | h | 匍匐茎 | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | (コバノフユイチゴ) 托葉宿存 | |
| コガネイチゴ | 草 | 多 | 6〜7 | 北・本(中北部) | □ | h | 匍匐茎 | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 4 | 4(5) | 4 | 刺はない | |
| ゴヨウイチゴ | 木 | 落 | 6〜7 | 本(中北部) | □ | - | 倒伏 | R | 両性花 | B | 鳥足 | G | 互生 | G | 淡緑 | R | バラ | 5 | 退化 | 5 | 刺あり・亜高山帯 | |
| ヒメゴヨウイチゴ | 木 | 落 | 6〜7 | 北・本(中北部) | □ | - | R | 両性花 | B | 鳥足 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 7 | 7 | 7 | 刺なし・亜高山帯・花弁、萼片は7個 | ||
| エビガライチゴ | 木 | 落 | 6〜7 | 北・本・四・九 | ■ | - | 茎刺 | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 薄紅紫 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | (ウラジロイチゴ) | |
| カジイチゴ | 木 | 落 | 3〜4 | 関東以西洋側・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 海岸 | ||
| クサイチゴ | 木 | 落 | 3〜4 | 本・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花枝では3小葉、茎徒長枝では5小葉 | ||
| クマイチゴ | 木 | 落 | 4〜6 | 北・本・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 3−5浅・中裂 | ||
| クロイチゴ | 木 | 落 | 6〜7 | 北・本・四・九 | □ | - | 茎刺 | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 紅紫 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 5小葉もあり、果実は紅色を経て紫黒色に | |
| コジキイチゴ | 木 | 落 | 5〜6 | 関東中部以西・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 5〜7小葉(上方の葉は3小葉) | ||
| トキンイバラ | 木 | 落 | 5〜6 | 植栽・山梨・神奈川 | ■ | - | - | 八重咲 | U | 羽状 | G | 互生 | G | 帯緑白 | R | バラ | 7 | 八重 | 3−5小葉・バライチゴの変種・雄蕊雌蕊ない | |||
| モミジイチゴ | 木 | 落 | 3〜5 | 本(南)・本・四・九 | □ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | |||
| ナガバモミジイチゴ | 木 | 落 | 4〜6 | 中部以西・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 葉は分裂しないかまたは3裂 | ||
| キソイチゴ | 木 | 落 | 長野木曽 | □ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | ||||
| ナワシロイチゴ | 木 | 落 | 4〜7 | 北・本・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 紅紫 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花枝では3小葉、茎徒長枝では5小葉 | ||
| ニガイチゴ | 木 | 落 | 4〜6 | 本・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花枝ではときに3浅裂、徒長枝では3裂 | ||
| ミヤマニガイチゴ | 木 | 落 | 本(東北〜近畿) | □ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | ||||
| ハスノハイチゴ | 木 | 落 | 6 | 長西・愛福以西・四九 | □ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 葉楯状・3-5浅裂 | ||
| バライチゴ | 木 | 落 | 5〜6 | 関東以西・四・九洋側 | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | |||
| ヒメカジイチゴ | 木 | 落 | 4〜6 | 関東南部・高知 | □ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 海岸・ニガイチゴxカジイチゴ・果実はまれとある。 | ||
| ヒメバライチゴ | 木 | 落 | 4〜5 | 関東南以西・四・九 | □ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花が上向きに咲く | ||
| ビロードイチゴ | 木 | 落 | 4〜5 | 静岡東部以西・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | ときに3浅裂 | ||
| ベニバナイチゴ | 木 | 落 | 6〜7 | 北(西南)・本(中北) | ■ | - | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | R | 濃紅 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | |||
| ノイバラ | 木 | 落 | 5〜6 | 北(西南)・本・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花1.8-2.3cm・白色 | ||
| ツクシイバラ | 木 | 落 | 6〜7 | 九(宮崎・他) | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 多色 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花3-4cm・帯紅色・白色 WEB | ||
| ヤマイバラ | 木 | 落 | 6 | 愛知以西・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花3-5cm・白色 | ||
| モリイバラ | 木 | 落 | 5〜6 | 本(関東以西)・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花2.5cm・白色・半開? |
||
| ヤブイバラ | 木 | 落 | 5〜6 | 中央構造線以南 | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花1.5cm・白色・三重・奈良・和歌山・四国3県・九州4県 | ||
| ミヤコイバラ | 木 | 落 | 5〜6 | 愛知新潟以西・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花1.8cm・白色 | ||
| フジイバラ | 木 | 落 | 6〜7 | 中部・奈良大峰・四 | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花3-5cm・白色 | ||
| アズマイバラ | 木 | 落 | 5〜6 | 宮城以南〜豊川以東 | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花2-2.5cm・白色 | ||
| テリハノイバラ | 木 | 落 | 6〜7 | 本・四・九 | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花3-3.5cm・白色 | ||
| コウシンバラ | 木 | 常 | 6 | 栽培 | □ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 多色 | R | バラ | 5 | ? | 5 | 花5cm・紅色・淡紅色・帯白色/一重・八重・四季咲 | ||
| ハマナシ | 木 | 落 | 6〜7 | 北・本(〜茨城・島根) | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 深紫紅 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花6-7cm・深紫紅色 (ハマナス) | ||
| オオタカネバラ | 木 | 落 | 6〜7 | 北・本(中北部高山) | ■ | - | R | 両性 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紅紫 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | |||
| タカネバラ | 木 | 落 | 6〜7 | 尾瀬〜中部高山・剣山 | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紅紫 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花3.5-4cm・紅紫色 | ||
| サンショウバラ | 木 | 落 | 6 | 本(富士・箱根) | ■ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 淡紅 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花5-6cm・淡紅白 | ||
| イザヨイバラ | 木 | 落 | 栽培 | ■ | - | - | 八重咲 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紅紫 | R | バラ | 7 | 八重 | |||||
| ナニワイバラ | 木 | 常 | 5 | 園芸・野生化(四・九) | ■ | - | 茎刺 | R | 両性花 | 3 | 3出 | G | 互生 | W | 純白 | R | バラ | 5 | 5 | 5 | 花6-8cm・純白 | |
| モッコウバラ | 木 | 常 | 5 | 庭木 | ■ | - | - | 八重咲 | U | 羽状 | G | 互生 | Y | 多色 | R | バラ | 7 | 八重 | 花:黄・白 | |||
| バラ | 木 | 落 | 園芸 | ■ | - | - | 八重咲 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | R | バラ | 7 | 八重 | |||||
| ベニシタン | 木 | 常 | 5〜6 | 園芸 | ■ | h | 這う | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | R | 薄紅 | R | バラ | 5 | 5 | シャリントウ(コトネアスター)属 | ||
| ツタ | 木 | 落 | 6〜7 | 北・本・四・九 | ■ | kk | 吸・気 | R | 両性花 | 3 | 単・3出 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 展開 | 5 | 5 | 5裂 | 甲子園球場 ツタ(ナツヅタ) 一部 キヅタ (フユヅタ)常緑・ウコギ科 | |
| ウドカズラ | 木 | 落 | 6〜7 | 本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 展開 | 5 | 5 | 不明瞭 | 最下の羽片は3出 花7月 実11月 実11月 幹12月 | |
| キレハノブドウ | 木 | 落 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 帯緑黄 | H | 展開 | 5 | 5 | 不明瞭 | ノブドウの品種 | |||
| テリハノブドウ | 木 | 落 | 本州南部以西・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 帯緑黄 | H | 展開 | 5 | 5 | 不明瞭 | ノブドウの変種 | ||
| ノブドウ | 木 | 落 | 7〜8 | 北・本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 帯緑黄 | H | 展開 | 5 | 5 | 不明瞭 | ||
| アマヅル | 木 | 落 | 5〜6 | 東海以西・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | C | 帽子 | 5 | 5 | 浅杯 | 雄花と? | |
| エビヅル | 木 | 落 | 6〜8 | 本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | C | 帽子 | 5 | 5 | 浅杯 | ||
| サンカクヅル | 木 | 落 | 5〜6 | 本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | C | 帽子 | 5 | 5 | 浅杯 | 雄花と?、ケサンカクヅル・ウスゲサンカクヅル | |
| ブドウ | 木 | 落 | − | 栽培 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 薄緑 | C | 帽子 | 5 | 5 | 浅杯 | ||
| ヤマブドウ | 木 | 落 | 10 | 北・本・四 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | C | 帽子 | 5 | 5 | 浅杯 | 巻ひげとS巻き?、雄株と両性花株?。 | |
| ヤブガラシ | 草 | 7〜8 | 北(西南)・本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | B | 鳥足 | G | 互生 | G | 淡緑 | H | 平開 | 4 | 4 | 不明瞭 | |||
| カワラケツメイ | 草 | 8〜10 | 本・四・九 | ■ | N | 非つる | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | Y | 黄 | H | 5 | 5 | 5 | ||||
| ジャケツイバラ | 木 | 落 | 4〜6 | 関東以西・四・九 | ■ | - | 茎葉刺 | R | 両性花 | U | 偶2羽 | G | 互生 | Y | 黄 | H | 開出 | 5 | 5 | 5 | ||
| ハカマカズラ | 木 | 常 | 7 | 近畿以西・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 淡黄 | H | 5 | 5 | 5 | |||
| クサネム | 草 | 8〜10 | 北・本・四・九 | ■ | N | 非つる | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | Y | 淡黄 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | |||
| イブキノエンドウ | 草 | 5〜7 | 帰化(北・伊吹山) | □ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 淡紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | ||||
| エビラフジ | 草 | 6〜9 | 東北〜近畿 海側 | ■ | N | 非つる | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紅紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | 花:紅紫・青紫 | ||
| オオバクサフジ | 草 | 8〜10 | 北・本・四・九 | □ | - | 絡む | R | 両性花 | U | 偶2羽 | G | 互生 | R | 青紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | |||
| オオヤハズエンドウ | 草 | ? | 緑肥・逸出 | □ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紅紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | 茎有毛 | ||
| カスマグサ | 草 | 4〜5 | 本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 淡青紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | |||
| カラスノエンドウ | 草 | 3〜6 | 本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紅紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | (ヤハズエンドウ) ツルナシー・ホソバノー がある | ||
| クサフジ | 草 | 5〜9 | 北・本・九 | ■ | - | 絡む | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 青紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | |||
| シロバナクサフジ | 草 | − | − | ■ | - | − | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | |||
| スズメノエンドウ | 草 | 4〜6 | 本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 白紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | |||
| ツルフジバカマ | 草 | 8〜10 | 北・本・九 | □ | - | 寄掛る | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紅紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | 葉は乾燥すると暗赤褐色になる | ||
| ナヨクサフジ | 草 | 6〜7 | 野生化 | □ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | ||||
| ナンテンハギ | 草 | 8〜10 | 北・本・四・九 | ■ | N | 非つる | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 青紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | (フタバハギ)小葉は2個 | ||
| ノハラクサフジ | 草 | 7〜9 | 本(中部)・九 | □ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 青紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | ||||
| ヒロハクサフジ | 草 | 6〜9 | 北・本 | □ | - | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 淡青紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | ||||
| ビロードクサフジ | 草 | 6〜8 | 北・本・四・九 | □ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 青紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | 全体に軟毛 花:青紫〜紅紫 | ||
| ヨツバハギ | 草 | 多 | 7〜10 | 北・本・四・九 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紅紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | 葉軸の先端はときに巻きひげとなるが普通は小突起に終わる。 花:紅紫・青紫 |
|
| タヌキマメ | 草 | 7〜9 | 東北地方南部以西 | ■ | N | 直立 | R | 両性花 | T | 1小葉 | G | 互生 | R | 青紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 7 | タヌキマメ属の葉は1-7小葉を掌状につけるとある | ||
| イタチササゲ | 草 | 7〜8 | 北・本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | Y | 黄 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 巻ひげ分枝 | |||
| エゾノレンリソウ | 草 | ? | 北・本 | □ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紅紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | (ヒメレンリソウ)・巻ひげ分枝・側脈斜め | |||
| キバナノレンリソウ | 草 | 5〜9 | 本(伊吹山) | □ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | Y | 濃黄 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 小葉は2個・巻ひげ3分枝 | |||
| スイートピー | 草 | 園芸 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 多色 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | 原種は淡紫色 | |||
| ハマエンドウ | 草 | 多 | 4〜7 | 北・本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | Y | 黄 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 5 | ケハマエンドウ:北・本(海側) | |
| レンリソウ | 草 | 多 | 6〜7 | 本・九 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | R | 紫 | T | 蝶形 | 5 | 5 | 巻ひげ分枝しない | ||
| フウセンカズラ | 草 | 8〜11 | 園芸・野生化 | ■ | mh | 巻ひげ | R | 両性花 | U | 羽状 | G | 互生 | W | 白 | H | 4 | 4 | 4 | ||||
| オオバヤドリギ | 木 | 常 | 9〜12 | 関東南部以西・四・九 | □ | - | 着生 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | G | 緑 | - | 蕚筒 | 4 | − | 4 | ||
| ツルアジサイ | 木 | 落 | 6〜7 | 北・本・四・九 | ■ | kk | 気根 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | - | ? | 5 | 5 | 5 | 花弁状の萼(装飾花)は4(5)枚・鋸歯は規則的 (ゴトウヅル) | |
| イワガラミ | 木 | 落 | 5〜7 | 北・本・四・九 | ■ | kk | 気根 | R | 両性花 | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | - | ? | 5 | 5 | 5 | 花弁状の萼(装飾花)は1枚・鋸歯は不規則 | |
| ヤブサンザシ | 木 | 落 | 4〜5 | 本・四・九 | ■ | N | 非つる | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 車形 | 5 | 小 | 5 | 短枝では相接 | |
| サルトリイバラ | 木 | 落 | 4〜5 | 北・本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 淡黄緑 | H | 6 | 6 | 外花被 | 茎の刺でも引っかかる | ||
| サルマメ | 木 | 落 | 5〜6 | 関東西南部・中部) | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 淡黄緑 | H | 6 | 6 | 外花被 | |||
| シオデ | 草 | 7〜8 | 北・本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 淡黄緑 | H | 6 | 6 | 外花被 | (シオデ-タチシオデ) | |||
| タチシオデ | 草 | 5〜6 | 本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 緑 | H | 6 | 6 | 外花被 | ||||
| ハマサルトリイバラ | 木 | 常 | 3〜4 | 鹿児島以南 | □ | mh | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄緑 | H | 6 | 6 | 外花被 | ||||
| ヤマガシュウ | 木 | 落 | 5〜6 | 本・四・九 | ■ | mh | 巻ひげ | I | 雌雄異株 | T | 単葉 | G | 互生 | G | 薄緑 | H | 6 | 6 | 外花被 | |||
| キジカクシ | 草 | 多 | 5〜6 | 北・本・四・九 | ■ | N | 非つる | I | 雌雄異株 | - | − | - | − | Y | 淡緑黄 | P | 鐘形 | 6 | 6 | 外花被 | 葉状枝 | |
| クサスギカズラ | 草 | 多 | 5〜6 | 本・四・九 | ■ | - | まとい | I | 雌雄異株 | - | − | - | − | Y | 黄白 | F | 漏斗 | 6 | 6 | 外花被 | 葉状枝 | |
| キイジョウロウホトトギス | 草 | 8〜10 | 関東以西・福井以南 北(西南部)・四・九 |
■ | N | 下がり | R | 両性花 | T | 単葉 | G | 互生 | Y | 黄 | F | 漏斗 | 6 | 6 | 外花被 | |||
| バイモ | 草 | 3〜5 | 園芸 | ■ | mh | R | 両性花 | T | 単葉 | R | 輪生 | G | 淡緑 | P | 鐘形 | 6 | 対生/互生/輪生・先端の葉が巻きひげ状 | |||||
| 不明34 | 木 | 常 | ■ | S | S | - | U | 羽状 | G | 互生 | - | - | - | 小葉3〜7 ムラサキナツフジ? | ||||||||
| 不明40 | 木 | 常 | ■ | - | - | T | 単葉 | G | 互生 | - | - | - | ||||||||||
| 不明41 | 木 | 常 | ■ | - | - | T | 単葉 | T | 対生 | - | - | - | ||||||||||
| 不明42 | 草 | ■ | - | - | T | 単葉 | T | 対生 | W | 白 | - | - | 単葉:5浅裂 | |||||||||
| dataend | 筑波実験植物園 | |||||||||||||||||||||